【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439383

前田雅英なスレ

0 名前:名無しさん:2004/06/02 03:10
首都大学都市教養学部長予定だとか。
117 名前:名無しさん:2004/08/02 23:52
前田先生って、ほんとちょっとした付け届けに余念がないよね。(お菓子とか)
ある意味、あのマメさは大学教授でなかったら尊敬できたわ
118 名前:名無しさん:2004/08/03 16:07
この人偏差値命だったはずだがなぁ
119 名前:名無しさん:2004/08/03 23:00
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/kiki.html
せんせい、たいへんです!
120 名前:名無しさん:2004/08/04 07:18
>119
そうだよね
121 名前:名無しさん:2004/08/05 11:35
警察庁研究会で、少年犯罪防止に出した案が
「家出と思える少年は警察官の判断で(強制的に)保護できる」
だって。

をいをい、相手は犯罪者じゃないんだぜ。これじゃ予防拘禁だろ? 
権力すり寄りも救いがたいところ逝ったな。センセ。
122 名前:名無しさん:2004/08/05 14:09
保護だから良いんだよ。
123 名前:名無しさん:2004/08/05 14:11
>>121
拘禁は長期の拘束を意味
124 名前:名無しさん:2004/08/06 04:19
強制的に保護ってありえるのか?
保護は(形式だけでも)本人同意が必要じゃなかったっけ?
125 名前:名無しさん:2004/08/06 08:29
「じゃなかったっけ?」なんていってないで、ちゃんと勉強してから発言すれば?
126 名前:名無しさん:2004/08/07 02:34
>125
ワタシも新聞でみたが、現在は同意が必要だよ。
同意なしでも「保護」という拘束が出来る法的根拠を
警察官に与えろっていってたと思う。
確かに予防拘禁と同じような危険性を持つな。
127 名前:名無しさん:2004/08/07 02:50
>>126
君は論点がずれてるから、偉そうに語るなよw
128 名前:名無しさん:2004/08/07 11:52
>>127
ん?
>122の言いたいことは>127のことじゃないのか?
君こそよく論点を見ろよww
129 名前:名無しさん:2004/08/07 16:02
>>128
ふーん
130 名前:名無しさん:2004/08/08 03:40
法を教えているものが、法の精神を踏みにじることを平気で行う側に
すりよって迎合しむしろ積極的に加担して動くということは、欺瞞的
であり、その学問はみせかけの偽物だったということが証明されたも
同然である。
131 名前:名無しさん:2004/08/08 03:41
>>130
電波出し過ぎですw
132 名前:名無しさん:2004/08/08 04:15
>131
え?もともと法学と工学は、実社会の役に立つものだけど、
学問ではないでしょ。
133 名前:名無しさん:2004/08/08 07:12
何いってんだ。
権力者に相手にされない「法学者」こそゴミクズだろ。
134 名前:名無しさん:2004/08/08 13:42
空中戦ばっか。ばかばっかw
135 名前:名無しさん:2004/08/09 14:49
都市教養学部長就任おめでとうございます。認可まで残り一ヵ月、今度こそ認可されるので安心して下さい。
136 名前:名無しさん:2004/08/09 18:45
z残念ですが、kクビ大学の開校は、i1年延期されます。
137 名前:名無しさん:2004/08/22 16:32
後期の刑法一部が楽しみだ。亀井先生が代わりにやるかもしれんがな。
138 名前:名無しさん:2004/08/25 17:30
やっぱりこの人が説明責任果たしてくんないと
139 名前:名無しさん:2004/08/26 03:21
前田、木村先生は純講義調だが
亀井先生は論点についての問いがたてられて
それに解説がつくような流れ。
亀井先生の授業のほうが実は答案作成能力
(答案の書き方、というのでなく物事の考え方)
がつくような気がするのは俺だけでしょうか?
木村先生も今年から少しだけ問題演習を取り入れた。
140  名前:投稿者により削除されました
141 名前:名無しさん:2004/08/30 00:23
ゼミの選考って、結構厳しいんだ。
142 名前:名無しさん:2004/08/30 03:20
>マラソン妨害男はアイルランド出身の元司祭

威力業務妨害罪ですか。
143 名前:名無しさん:2004/09/02 16:01
後期の刑法一部を受ける者だけど
教科書は『刑法総論講義4版』と『最新重要判例250刑法5版』って書いてあるが
Amazon.co.jpとかで調べても刑法総論講義は3版まで、最新重要判例は4版までしか出てないみたい
どうすれば良い?
144 名前:名無しさん:2004/09/02 16:12
もしかしてまだ発売されてないとか・・・
生協で予約orないときには注文すれば取り寄せてくれるよ

余談だが、本買うときにアマゾン使う?
生協の肩持つわけではないが、一割引が大きいよ。もっと安くしてホスイけど。
145 名前:名無しさん:2004/09/02 16:41
>>144
あぁそうか
すっかり忘れてた
146 名前:経済2年:2004/09/03 00:48
ちなみに俺は
総論講義は3版、重版250も3版(縦書き・・・)
で臨む。
まあ、大丈夫だろ。
147 名前:名無しさん:2004/09/07 05:58
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094522576/
148 名前:名無しさん:2004/09/07 06:10
↓おもしろい。



8月26日の都市教養学部(文系向け)説明会の様子
前田都市教養学部学部長予定者が説明:
「都市教養学部は、中身が変わらないで偏差値が10も下がったのだから、
こんなに得なことはない。 」
149 名前:名無しさん:2004/09/07 08:31
中身あきらかに変わってる。
レギュラー全員退団しても巨人は巨人
といいはってるようなものじゃないか。
150 名前:名無しさん:2004/09/07 12:55
>150
>レギュラー全員退団しても巨人は巨人といいはってるようなもの

甘いな。さらにこっちは中身だけでなく、名前まで変わるんだから
151 名前:名無しさん:2004/09/07 14:07
謹啓首にしたからもう海外の大学院でた先生は呼べないよwww
中身は変わりまくり
研究者の間では通称 クビ送り と呼ばれるでしょうw 
152 名前:名無しさん:2004/09/07 14:28
それでもまだ推進派のこの先生ってクビ大2代目学長になりそうだね
153 名前:名無しさん:2004/09/07 14:42
灯台には帰れないと、どこでも言われてるからね
後々のためになんでもいいからキャリア積んどくんでしょ
154 名前:名無しさん:2004/09/09 08:01
後期民法四部の方は、東海の人なのね。
非常勤もレベルが落ちているとはorz

http://www.asahi-net.or.jp/~qk6j-kw/
155 名前:名無しさん:2004/09/09 08:18
桶○氏は北九州
商法の人は横浜市立
でしたっけ。
東大助手から都立助教授という
ベストアンドブライテストで
構成されていた時代は完全に終わったのか。
156 名前:名無しさん:2004/09/09 10:29
>>155
要するに東大の植民地だったわけだ。
157 名前:名無しさん:2004/09/09 11:29
商法の人は法政
初めてのマーチ
158 名前:名無しさん:2004/09/09 11:37
石井美智子の民法4部がレベル高かったのかと。
159 名前:名無しさん:2004/09/09 12:32
>>155
学生の質を考えれば丁度良いじゃないか
160 名前:名無しさん:2004/09/10 00:34
>159
受講したことはないが
いろいろな意味で
有名人だったことは確か。
161 名前:名無しさん:2004/09/10 01:57
>157
今となっては
東大の出張所
だったと前向きに考えたい。
それくらいのレベルダウン。
石川健治教授は今は東京大学の教授。
つーことは数年前までは
東大の講義と同じ話を俺たちは
聴いてたわけだ。
162 名前:名無しさん:2004/09/10 06:37
石川氏は相変わらず砂糖工事の批判をしているのかな?
163 名前:名無しさん:2004/09/15 01:39
読売に死刑執行の
解説談話がのっていたが
この御大、徹底的に
判例マンセーですね。
164 名前:名無しさん:2004/09/15 15:48
名前が珍妙になって、中身もしょぼくなったから
偏差値が10も下がった。
165 名前:名無しさん:2004/09/26 17:24
結論だけは判例だが、説はまるで違うのが受けるよな。
166 名前:名無しさん:2004/10/01 04:15
この惨状、どうしてくれんのよ?

前田<近視眼的現実主義>雅英



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)