【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439383

前田雅英なスレ

0 名前:名無しさん:2004/06/02 03:10
首都大学都市教養学部長予定だとか。
167 名前:名無しさん:2004/10/01 07:46
別に前田先生のせいじゃないだろ・・・
168 名前:名無しさん:2004/10/01 11:32
どうやら発売するみたいだ。出るまで待ってもいいかな。
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=R0037566
169 名前:名無しさん:2004/10/01 12:01
一人でも多くの学部長が声をあげるべきだった
学者気質は南雲の方が遥かに上
170 名前:名無しさん:2004/10/01 16:38
法学ってのは、受験参考書みたいなのでも、研究業績なのか。
いや、皮肉とか、厭味とか、小馬鹿にしてるとかじゃなくて。
単に質問なんだけど。
171 名前:名無しさん:2004/10/02 05:39
研究だとか学問だとか、
そういう概念はクビ大にはありません
172 名前:名無しさん:2004/10/02 09:56
>171
マジレスすると、前田本人も総論・各論の本や判例250なんかを研究実績だなんて
思ってるわけないよ。あれはあくまで学生向けだからね。

学術論文も出してるし、本だったら「可罰的~」とかは研究実績といえるでしょう。
173 名前:名無しさん:2004/10/03 11:41
昨日刑法一部を取った人はいるの?
174 名前:名無しさん:2004/10/03 17:43
 前田学説は理論的な整理が不十分なんだよ。法理論での説明を避けて「政策」に逃げてしまう。山口・西田両教授と比較すれば前田は数段落ちるでしょ。
 そもそもアジ研と癒着してる時点で信用ならんよ、あの人は都の犬に成り果ててるのもさもありなんという感じだな。
175 名前:名無しさん:2004/10/03 18:19
>>174
政策に逃げるという表現が曖昧すぎてよくわからないんだけど。
具体的にはどの段階の何について言ってるの?
176 名前:名無しさん:2004/10/04 00:45
>174
刑法一部、でた。結構少なかったな。
源太の一部をとってる学生も結構いるんだな、意外と。


>175、176
昨日もそうだったが、ドイツの学説を重視する学者を徹底的に批判してた。
国も条文の違うのだから、参考にする実益は小さくなった、と。
>山口・西田両教授と比較
じゃあこの辺がその批判の対象なのかな。

分野は違うが東大に行った石川教授はドイツ憲法が専門だし、
やはり東大に引かれる教授は外国の法律に造詣が深くないと
だめなのかね。
それは日本の実務では通用しない、という主張が、前田先生の
>「政策」に逃げてしまう
とみられるのだろう。
177 名前:名無しさん:2004/10/04 02:48
それ逆、前田先生はドイツ法かなり詳しいんよ~
ドイツ語もお得意だし
178 名前:名無しさん:2004/10/04 16:10
味件と癒着して三馬鹿ガラスを導入した責任が大きい。
ほんと勘弁してほしい。
179 名前:名無しさん:2004/10/12 05:23
>179
それは言ってはまずいだろ。
ところで、喪前は多留生だな。漏れも然りorz
180 名前:名無しさん:2004/10/15 05:52
<髪切り校長>暴行容疑で書類送検



髪を切るのは暴行で、抜くのは傷害
って、くだらない話だよね。
181  名前:投稿者により削除されました
182 名前:名無しさん:2004/11/06 05:17
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1098837677/
183 名前:名無しさん:2004/11/06 10:14
つうか、院生のくせに高いのしてんだな。
184 名前:名無しさん:2004/11/07 06:36
現物を売ったり買ったりしたらそのくらいの値段になるんじゃないかな。
…いや、相場はよく知らんが。
185 名前:名無しさん:2004/11/09 16:02
前の座席の女の子の枝毛を抜いても軽微犯
186 名前:名無しさん:2004/11/14 16:18
前田に砂糖を喰わせると殺人未遂
187 名前:名無しさん:2004/11/16 09:54
あげとこう
188 名前:名無しさん:2004/11/16 10:26
前田先生は良く田代の話をしますね。
性交禁止条例が通るといいですね。
189 名前:名無しさん:2004/11/16 11:18
性交禁止条例?
妄想ですか?
190 名前:名無しさん:2004/11/16 13:19
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2004/09/40e9f200.htm

○東京都青少年問題協議会副会長 早稲田大学教授 加藤 諦三
○赤枝六本木診療所院長(産婦人科医) 赤枝 恒雄
○(社)地域医療振興協会ヘルスプロモーション研究センター長(泌尿器科医) 岩室 紳也
○目白大学教授(犯罪心理学) 内山 絢子
○特定非営利活動法人ぷれいす東京代表 東京都エイズ専門家会議委員 池上 千寿子
○東京都公立中学校PTA協議会 健全育成委員長 吉田 千恵子
○警察庁生活安全局少年課・専門職(臨床心理士) 石橋 昭良
○警視庁生活安全部少年育成課 課長代理(福祉班担当) 齋藤 政芳
○世田谷区立旭小学校主幹(養護教諭) 関 眞理子
○練馬区立大泉西中学校主幹(生活指導主任 保健体育教諭) 田島 幸夫
○東京私学教育研究所員 前戸板女子高等学校長 戸部 英貞
○都立第五商業高等学校主幹(保健体育教諭) 勝嶋 憲子
191 名前:名無しさん:2004/11/20 08:51
>>188

どうせなら米長先生や石原都知事の淫行について語ってくれませんかね?

http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toritu/1099234254/l50
192 名前:名無しさん:2004/11/20 09:33
前田先生がドイツ語やフランス語に傾倒する学者を批判していらっしゃいました。
この板の住民なら、誰の事かお分かりのはずです。
193 名前:名無しさん:2004/11/20 12:31
>>192
なんて?
194 名前:名無しさん:2004/11/20 13:38
ところで前田氏は、開かれた大学改革を求める会などからの
公開質問状になぜ答えないの?
1.どういう経緯で学部長になったのか。
3.今後新大学における学部長・学長・理事長選出法への考え
などは、大学自治を無視して都の言いなりでやろうということ。
そういう弱みがあるから、批判者をけなしているだけでしょ。
どんな根拠があるのか聞いてみたものだ。
195 名前:名無しさん:2004/11/20 14:54
>>194
前田クンも苦しいんだよ。
196 名前:名無しさん:2004/11/20 15:08
前田先生は、ドイツ語やフランス語を法学部生がやる意味は、ほとんど無いと言っていますた。
197 名前:名無しさん:2004/11/20 15:56
クビ大ではな。
学者になる人も多かった都立大では必要性もあった。
法哲学や刑法を深くやるには、ドイツ法の知識が必要。
前田センセ自身、相当ドイツ語やフランス語できるらしい。
198 名前:名無しさん:2004/11/20 22:10
民法はフランスのナポレオン法典から由来しているしな。
西欧の法律の原点ともいうべきローマ法を研究するには
ラテン語あるいはそれの子孫であるイタリア語も学べば良しだから。
199 名前:名無しさん:2004/11/21 01:08
>>194
「開かれた」なんて無視!と開き直るのはまだわかるが、
法学部生の質問にも回答してないんじゃない?
それは法学部長としておかしいよな。
200 名前:名無しさん:2004/11/21 14:27
しかし、
>>192
>ドイツ語やフランス語に傾倒する学者を批判していらっしゃいました

>>197
>ドイツ語やフランス語を法学部生がやる意味は、ほとんど無いと言って
>いますた
じゃ、ぜんぜん違うじゃん。>>197は、クビ大の教育内容に関する所見
だろうが、>>192は、人権問題だよな。もし、授業中にこういうこと
言ってるとすると(ry
201 名前:名無しさん:2004/11/21 19:59
>>200
学者が学者を批判すると、誰のどんな人権を侵害するの?
202 名前:名無しさん:2004/11/22 17:40
学問や教育上の批判ならいいけれどね。
「ドイツ語やフランス語に傾倒する学者を批判」というと
傾倒する(学問をする)こと自体を悪いと言っているわけだろ。
それじゃ、批判じゃなくて貶し、下品な悪口に過ぎん。
「バカチョン、数の数えられないフランス語」などと同じで、
問題視されて当然。
何しろ設置者、理事長予定者の数々の暴言で名高い大学の学部長だからな。
203 名前:名無しさん:2004/11/22 17:53
>>202
傾倒=学問という極論はおいておいて、前田先生は、価値観の問題として、
「ドイツ人の議論(価値観)はこうだから日本人もこれに従うべき」という議論に疑問
を呈したようにしかオレは聞こえなかったが。一般論として、諸外国と日本は違う、
というのと同じことじゃね。
ドイツの議論を参考にして「正しい正当防衛」概念はこれだ、というのは、その人(ドイツ人)
の価値観の押しつけに他ならない(なぜなら正しい正当防衛概念なんてないからね)、といったのはもっともだと思ってしまったが間違いなのだろうか。
違うなら、解脱できる主張を頼んだ。納得できる答えが来たら前田説から文字通り解脱する。
204 名前:名無しさん:2004/11/23 03:30
>>202
なぜ「傾倒する」こと自体を批判してはならないんだ?
傾倒することは踏み入れてはならない聖域なのか?
「傾倒する」ことには良さもあって、悪さもあるだろう。
その悪さを指摘することが、「批判じゃなくて貶し、下品な悪口に過ぎん」なのか?
批判された側のなすべきことは、その発言を問題視することではなく、その(傾倒することの)良さなり
批判に対する反論ではないのか?
205 名前:名無しさん:2004/11/23 03:35
たかがそのときの権力者の気分次第で変わる法律を
学問にしてる法学って、牛の周りのハエみたいなもんだね。
206 名前:名無しさん:2004/11/23 03:40
>>205
石原に取り入ってるに至っては

○んこの周りのハエ

だったりして。
207 名前:名無しさん:2004/11/26 13:18
法学の本質を理解していない自称「法学者」も都立大にはいっぱいいたようだけどね。
208 名前:名無しさん:2004/11/29 07:18
刑法総論講義4版はいつ頃出るんですか?
209 名前:名無しさん:2004/11/29 07:19
強姦行為は
処女だと強姦致傷罪で
非処女だとただの強姦罪
ですか?

いや、あおりじゃなくマジ質問。
210 名前:名無しさん:2004/11/29 07:31
>>209
2ちゃんねるでも行けば?
211 名前:210:2004/11/29 12:56
>211

なんだよ!。ここじゃ答えてくれないのか?。
純学問的な質問だぞ。
212 名前:名無しさん:2004/11/29 13:08
>>209
専門家ではないし法学部生ですらないがマジレス。足りない知識はgoogle補足。
関連事例として、強姦されたことを理由としてPTSDという「心の傷」を負った女性は
それまで処女か否かは知りませんが、強姦罪ではなく強姦致傷罪の被害者だそうです。
んで、暴行などによって受ける「傷」を言い換える場合
人の生理機能を侵害することとされるらしいです。
処女が非処女になるというのが合意の上なら致傷扱いされないのであれば
(非処女が処女に比べて生理機能に大きな不利益を持っているとは言えないなら)
被害者がそれまで処女だったかどうかで”致傷”が着くか否かは変わらないのでは。

ところで前田先生のスレでこんな話してて良いんかな。
誰かもっと適したスレあったら誘導してください。
213 名前:213:2004/11/30 01:06
追記。過去の判例をきちんと踏まえないと、同じ程度の罪を犯したのに
刑罰が重くなったり軽くなったりして不公平というのは
ある程度法学をやってると「避けるべきこと」として教えられた気がする。
刑罰の軽い順に「強姦未遂」「強姦(既遂)」「強姦致傷」だそうですが、
googleで見た限り事例の女性は実際の行為レベルでは強姦未遂だったらしいので
「強姦未遂だけど傷害負わせた」の判断は大変そうです。
214 名前:210:2004/11/30 01:33
>”致傷”が着くか否かは変わらないのでは

>刑罰が重くなったり軽くなったりして不公平というのは



うわー、こうきたか。
俺は何も調べてないが、
当然、刑がちがうと思ってた。
そういうレスがつくと思ってた。

よく、たまたま○才未満の女の子と
性行為を行ったら、男の側の主観的認識の如何に
かかわらず、東京都条例違反で捕まる、って話
聞くよね。
これと同じで、主観的にはやってることは同じでも
客観的事実で刑に差がつくのかと思ってた。
215 名前:名無しさん:2004/11/30 01:52
「強姦罪の成立要件」で検索したら、処女膜裂傷が「傷」扱いされた事例もあるっぽいよ?
「強姦」成立には「男性器の女性器への挿入(射精はどうでも良い?)」
「加害者は男性、被害者は女性」「13歳以上の被害者女性による男性への拒否行動」
この3つは要るらしい。
同性愛的強姦とか、痴女による男性への暴力的性行為は
現行法だと強姦にはならない(なって傷害罪ぐらい)てのは、改正対象として考えられてるかも。
216 名前:名無しさん:2004/11/30 01:57
傷害罪の刑罰と、どっちが重いかは知らないけど
「強制わいせつ罪」という刑罰もありますな。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)