NO.10439368
★首都大の良い所を無理にでもみつけよう!
-
0 名前:名無しさん@都立:2004/03/09 23:46
-
記者:では、首都大学東京で一番よいところはどこですか。
知事:えー、あのー、単位がどこでも取れる、外で
ボランティアしても単位になる。自由になる。
他の大学で講義を聞いても単位になる。いろんな
大学に行って講義が聞けるから学生は大学生活を
エンジョイできる。そういうようなところ。
↑これでは
な に も な い な
ということになってしまうので、
首都大学東京に希望がもてそうな要素を無理にでも
あげていきましょう、ていうか頼む!
-
4 名前:匿名さん:2004/03/10 20:08
-
教員が学長によくなついていることでしょうか。
学長が、お座り、といえば座るし、
お回り、といえば、回るし、
おちんちん、といえば、ちんちんするし、
お手、といえば御手をするんです。
-
5 名前:匿名さん:2004/03/10 21:44
-
>4
首大教務担当「ご迷惑、至極ごもっとも。どうでしょう、そいつに
首大DQSが入り込まないように、そちらの周辺で警備させます。
『都市治安論(1単位)』いただけないでしょうか。」
-
6 名前:匿名さん:2004/03/13 05:51
-
ぶっちゃけ、首都大と都立大ってどっちが良い大学でしょうか
-
7 名前:匿名さん:2004/03/13 06:44
-
煽りなのかもしれないけど、聞くだけ野暮ってものかと。
答えちゃうけど。
俺は都立大好きだから、都立大と言っておく。
志望して入って、実際先生方も周りにもいい人が多くて良い学生生活が送れた。
首都大はこれからできるからどうなるかはしらないが、長いこと積み上がって出来た
大学の雰囲気というものは一朝一夕にできるものではない。
一人首長のみが理念を語ったとしても、それを血肉にしていくのが学生であり、
教員であり、職員である点に目を向けないと、良いものは出来ないと思う。
-
8 名前:匿名さん:2004/03/13 15:51
-
卒業生の声:
首大の合同結婚式で韓国人の奥さん見つけました。
西澤先生とオトータマには感謝です。
-
9 名前:匿名さん:2004/03/18 11:05
-
首都大東京、響きが良い。
東京から日本を変えるぞ、っていう意気込み感じる。是非頑張ってほしいもの。
都民の血税使って左よりの研究はどうかと思うぞ。
これから、大学の真価が問われていくから、本物みえてくるぞ。
-
10 名前:匿名さん:2004/03/18 11:18
-
これからは、文○明さまに帰依して、左端と戦いまつ。
-
11 名前:匿名さん:2004/03/18 14:43
-
血税使ってろくに仕事もしていない右翼に月35万も払うのもどうかと思うぞ
-
12 名前:匿名さん:2004/03/22 15:54
-
いいところねぇ・・・。
敢えて言うなら割合駅に近いところかなぁ。
まぁそれは文系及び一般教養をやっとる建物のことであって、理工学部はあの
細長い学校の中をかなりの距離歩かなければいけないのだがな。
-
13 名前:匿名さん:2004/03/22 17:11
-
>>12
それは首都大学東京のいいところじゃなくて、
東京都立大学のいいところだよ。
首都大学東京の日野キャンパスは敷地レベルで結構駅から遠いらしい。
-
14 名前:13:2004/03/22 17:43
-
そうか。スレタイちゃんと読まなきゃいかんね。
そういえば、
「何かエ○ァン○リオンに出てきそうな名前ですね」(立教大学女子)
とかいうのが毎日新聞に載ってたっけ・・・。
良い所:学部名がかっこ(・∀・)イイ
悪い所:学部名が分かりにくくて(´・ω・`)ショボーン、他多数
アレ?
-
15 名前:匿名さん:2004/06/28 21:05
-
大学の中に首都大閥と都立大閥とがあり、とても仲が悪く、
ケンカが絶えないので刺激に満ちた大学生活を送れる
ひとつの大学の中に二つの大学が存在して反目しているという
不思議な学生生活を送ることが出来る
-
16 名前:匿名さん:2004/06/29 01:15
-
都庁に反発すると予算が激減しちゃうので、教員のゴマのすり方がうまくなる。
それを見て生徒もいろいろ学べる。
-
17 名前:匿名さん:2004/06/29 01:34
-
石原、高橋、西澤と加齢臭がすさまじい大学なので、
老人介護を仕事にしようとしている奴には勉強の場が即現場体験となる
-
18 名前:匿名さん:2004/06/29 17:20
-
学問がどうだのというのじゃなくて、実学で具体的で役に立つ授業をやっている
らしいし、楽しい学生ライフを学校の外でエンジョイ出来る。
必死に勉強しなくても、なんとなく実際的なことをしてれば卒業出来て
低レベルのブルーワーカーとしての就職率も抜群にいい。頭が空っぽの方が
使い易くて従順だといわれて評判と受けがいいんです。さすが専門学校出は
即戦力になるねと褒められます。
-
19 名前:匿名さん:2004/06/29 17:21
-
学問がどうてらというのじゃなくて、実学で具体的で適当に役に立つ
内容の授業をやっているらしいし、楽しい学生ライフを学校の外で
エンジョイ出来る。企業やOBから援助交際の話が出るので生活費にも余裕が
できるし。
必死に勉強しなくても、なんとなく実際的なことをしてれば卒業出来て
低レベルのブルーワーカーとしての就職率も抜群にいい。頭が空っぽの方が
使い易くて従順だといわれて評判と受けがいいんです。さすが専門学校出は
即戦力になるねと褒められます。
-
20 名前:匿名さん:2004/06/30 14:52
-
考えても見ろ。
首都大学東京で最初に卒業生が卒業するのは約5年後だぞ。
もちろんそのときには石原は都知事を辞めてるだろう。
今の大学管理本部の連中も、全員他の部署に移動しているだろう。
つまり、そのとき首都大学東京の面倒を見ようという人は誰もいない。
-
21 名前:匿名さん:2004/06/30 15:59
-
>>20
自立心あふれる学生が育つのが、
首都大学東京の良いところというわけですね。
-
22 名前:匿名さん:2004/07/01 14:50
-
右左の対立軸で見てしまうけど、
石原(右)がいかにも右っぽい仕方で作った大学だから
次に左に近い人間が政権とったときに扱いに困るんじゃないかなあと。
-
23 名前:匿名さん:2004/07/01 18:27
-
学長の仲人で、合同100組の集団結婚式とかやるのかなぁ。
-
24 名前:匿名さん:2004/07/07 02:12
-
東京のバカを八王子に隔離できる。
帝京の二番煎じだけど、都民に与える効用はでかい。
-
25 名前:匿名さん:2004/07/07 17:16
-
大都市でプータローして暮らすための生活知識を実用本位に講義してくれる
親切な大学になるんだろな。
-
26 名前:匿名さん:2004/07/14 01:26
-
いろんな意味で日本で初めてであることだけはまちがいない
-
27 名前:匿名さん:2004/07/18 02:30
-
サヨがいない
-
28 名前:匿名さん:2004/07/31 20:09
-
良い所が何も無い所
-
29 名前:匿名さん:2004/07/31 20:10
-
院生が気持ち悪いところ。
-
30 名前:匿名さん:2004/07/31 20:17
-
都市の教養に熟知した田代神の教えを受けられるところ
-
31 名前:匿名さん:2004/07/31 20:17
-
院生が上げ荒らしに必死なこと。
-
32 名前:匿名さん:2004/07/31 21:18
-
へ ん て こ な 大 学 名
-
33 名前:匿名さん:2004/08/01 01:44
-
「クビ大」、素晴らしい大学名ではないか。
うそだよー。(^O^)
-
34 名前:匿名さん:2004/08/01 03:56
-
バカでも入学できる
ttp://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2005-nyushi/nani-ranking/poste
r/koku-bun-zenki.html
-
35 名前:匿名さん:2004/08/01 05:42
-
バカが集って、メチャクチャ。
-
36 名前:匿名さん:2004/08/01 05:49
-
都立大で今まで唯一自慢できたことが、そこそこ高い偏差値だけだったわけだからな。
偏差値下がるのは大問題。
-
37 名前:匿名さん:2004/08/01 07:25
-
>>36
都立大は無駄に綺麗なキャンパスも自慢のネタには使えたよ。
首都大学東京は都立大だったところ以外も含むから建物ネタは微妙。
ただ個人的な印象だと、都立科学技術大学も都立保健科学大学も建物綺麗。
都立短大の建物も写真の限りまぁまぁ綺麗。
-
38 名前:匿名さん:2004/08/01 14:19
-
河合塾が出してくる偏差値が楽しみだ
-
39 名前:匿名さん:2004/08/02 00:53
-
去年の知事会見:
記者:「現在の都立大の問題のあるところはどこですか。」
石原:「すべて、すべてだめだ。」
将来の知事会見:
記者:「首都大の不人気の原因は何ですか。」
xx知事:「すべて、すべてだめだ。」
記者:「打開策はありませんか。」
xx知事:「来年度から募集停止にするしかない。」
-
40 名前:匿名さん:2004/08/03 05:38
-
>>37
科技大ヤバイよ.メインの建物以外は最悪.劣悪.
-
41 名前:匿名さん:2004/08/03 16:09
-
科技大と都立大って全然雰囲気が違う。
いまの都立大がいいとはいわないけど、科技大よりはまし。
授業にもぐればわかる。
-
42 名前:匿名さん:2004/08/03 17:11
-
二年事に、入れ替わる都庁の役人に、10年単位の長期的な見通しを立てる
能力が無いのはハッキリしている。都庁の財政難も、都庁の役人の見通しを
立てる能力がないことを証明している。見通しを立てられたのに今の財政難
へと(天下り利権拡大を目標として)誘導したのだとしたら、もっと悪質で
あることは確かであるが。もしもそうだとすれば、それが彼らの性質や
行動原理だということで、大学改革も同じ裏の意図で進んでいると見なせる
だろう。
-
43 名前:匿名さん:2005/12/09 00:48
-
開学してみたら1の知事の発言が殆ど誇大広告だった
ことが判明しましたね
-
44 名前:匿名さん:2005/12/10 02:28
-
誇大?
知事の妄想みたいなとんでもないDQS大学には
ならなかっただけでしょ。
-
45 名前:匿名さん:2005/12/11 06:59
-
,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、
/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / ● l l
ヽ l (_人__ノ ● ヽ /
,,>-‐ ´´ / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l 首ちょん大学なんて
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/
/
-
46 名前:匿名さん:2006/01/07 00:17
-
正直、良くなったところは一つもないな
よくて現状維持
-
47 名前:匿名さん:2006/01/19 08:27
-
| _______
/⌒\ /
( ゜∀)y=─<お前ら撃つよー。アーヒャッヒャッ
\_/ \
/ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゜∀)y=─ ←ダ○ゴ三兄弟
\_/
/ \
( ゜∀)y=─
\_/
|
こんどこそ。
-
48 名前:匿名さん:2006/01/20 07:21
-
いや、俺がいるではないか!
-
49 名前:匿名さん:2006/01/20 13:15
-
なるほど、最愛だ。
-
50 名前:匿名さん:2006/01/20 18:34
-
実際に日本のアカデミックな問題を体験できる!
大学問題に関心が持てるチャンスじゃないかw
低レベルになることで負けん気もつくぞ!
いいことづくめだな!
-
51 名前:匿名さん:2007/01/01 01:33
-
69 名前:名無しさん [2007/01/01(月) 02:56]
良い所なぁ・・・・・・。
空気がンマイなぁ・・・・・・。
あとは四季が感じられるなぁ・・・・・・。
-
52 名前:匿名さん:2007/01/02 01:37
-
>>51
大学改革とまったく無関係w
-
53 名前:GPA2.6:2007/10/28 16:20
-
>>0
GPAの制度とか?