【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439363

★今回の件で指導教官を見損ないました★

0 名前:名無しさん@都立:2004/02/24 23:40
都立大生です。
私の指導教官は立派な人だと思ってたのですが、
一連のクソ改革のながれの中で、

学生に対する説明会で発言なし
署名ほか抗議運動への参加なし
意志確認書出したらしい

というわけで、私の中でこの人は
仰げば尊しわが師から、ドキュソ教師へと
かわりました。(ていうか、正体見たり、というべきか)

もっとも、本来なら全学的に一致団結した反対運動
すべきだろうに、それができないところに、
この大学の教員全体のレベルもあらわれてると思います。
都立大=ダメ大学だったということです。
しゅとだいトキオって名前がふさわしい。
1 名前:名無しさん@都立:2004/02/25 02:15
こんな糞スレ立てる香具師の指導教員だしな。
2 名前:名無しさん@都立:2004/02/25 05:04
黙っている奴が一番むかつく。
賛成でも反対でもはっきり言えばいいのに。
揚げ句の果てには反対している人を冷笑している奴もいる。ムカツク。

確認書を出すのは大学教員という前に、
普通の一社会人としてもおかしいと思わないのかと問い詰めたい。
3 名前:名無しさん@都立:2004/02/25 05:43
いいから削除依頼してこいよ。
こういうところで吠えることしか出来ない奴も、社会的に見れば「黙っている奴」に過ぎない。
何か言いたいことがあるんだったら実名晒して堂々と抗議活動でもしたらどうだ。
4 名前:名無しさん@都立:2004/02/25 08:04
ま、自分の指導教員を「教官」と書く都立大生がいるわけないのだが。
5 名前:名無しさん@都立:2004/02/25 21:59
>>4

人による
6 名前:名無しさん@都立:2004/02/26 01:55
>>0
じゃあ、指導教官に辞表出して大学辞めろよ。意思表示しろよ。
7 名前:名無しさん@都立:2004/02/26 05:02
>ま、自分の指導教員を「教官」と書く都立大生がいるわけないのだが。
えええ?
どういうこと?
8 名前:名無しさん@都立:2004/02/26 14:25
教官とは「教育官僚」の略。
東京都(地方自治体)には官僚はいない。
9 名前:名無しさん@都立:2004/02/27 04:09
通例として国公立では「教官」だな。細かいこと言う奴はヲタ
10 名前:名無しさん@都立:2004/02/27 06:28
>黙っている奴が一番むかつく。
>賛成でも反対でもはっきり言えばいいのに。
>揚げ句の果てには反対している人を冷笑している奴もいる。ムカツク。


とくに経済に多くないか、このタイプ。
11 名前:名無しさん@都立:2004/02/27 11:55
公立で「教官」なんて、言わないぞ。
12 名前:名無しさん@都立:2004/02/29 09:03
経営の合理化は都庁の考え方に基づくと短期的には
良い効果をもたらすでしょう
1200億円の財政赤字を200億円の予算で
穴埋めできます。
しかし長期的に見た場合、結果としては都にとっては
マイナスになってしまうという囚人のジレンマになる。
13 名前:名無しさん@都立:2004/02/29 09:06
しかし行政的には、短期的に見て合理的な選択をしているのでは
ないでしょうか。
システム自体はかなり思想がかっているのでどうともいえませんが。
14 名前:名無しさん@都立:2004/03/20 05:08
でもしょうがないんじゃないの?
生活かかってるんだし。
15 名前:名無しさん@都立:2004/03/20 15:11
もっと重要なことがある。
東京都職員が知事の指揮に従うのは当然。
公務員が民主的に選出された首長に従わず、勝手なことをやっていいということになったら
行政はメチャクチャになる。
石原都知事に従って改革を推進している君の指導教官こそ正しいのであって、既得権にしが
みついて改革に逆らっている連中は都立大学から追放すべきだ。
16 名前:名無しさん@都立:2004/03/20 15:18
>>15
そのとおりだと思う。
17 名前:名無しさん@都立:2004/03/20 15:36
知事の言葉に従って、イイ大学を作ろうとするならば
管理本部やその知事の言うこと自体に反対することになりますね。

知事といっても公務員なんだから、法律を尊重・尊守してもらわないといけない。
知事だからといって勝手なことをやっていいと思い込んでいるじいさんがいるから
現状がメチャクチャになっている。上司の言うことがおかしければそれを正す
という健全さを持ち、憲法を始として各種法令・都立大学設置条例を尊重している
教員たちの行動こそが都民の信託に応える正しい姿だ。
自己の言動に固執している老害には一刻も早く消えてもらいたい。
18 名前:名無しさん@都立:2004/03/20 15:49
>>15.17
良識ある方がおられ、ほっとした。
ご尤も、今の大学内の状況何とか出来ないものか?おかしいだろう。
日比谷公会堂のあのポスター見るだけでうんざりした。国民
の血税使って左=反逆を唱える・巻き散らかすあの2人の顔写真が出
ていた。見る人見れば異常と分る。教員は学生扇動しないで欲しい。
よく教員が東京都に反逆できると思う。
19 名前:名無しさん@都立:2004/03/20 15:59
だいたい、自分の大学の理念を作れなくて河合塾に作ってもらってる人たちが、
どうして「教授」などと名乗っていられるのか。
今の教授たちが役立たずだから、改革が必要なんじゃないか。
20 名前:名無しさん@都立:2004/03/20 16:04
>>19
そのとおりだと思う。
21 名前:名無しさん@都立:2004/03/20 23:18
21って自作自演っぽいな・・・
ここでも読んでお勉強してくれ。
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/kiki.html

ウヨがあのポスターの二人見ると反応するのはよく分かるがな(笑)
それにさぁ、都税がポスターに使われるわけないだろ??
19のアタマ可笑しいんじゃないか
22 名前:名無しさん@都立:2004/03/20 23:45
一人ジエンバカが住み着いてるスレはここです
投稿時間がほとんど同じ。バレバレです。
23 名前:名無しさん@都立:2004/03/21 02:15
>>21
オヌシ知識不足だぞ、ウヨでなくてもわかるがな。
“国民”の血税と言っとる、都税は“都民”。国民の血税もらって
おいて、左を唱えるのはどうか、といっているのだ。
24 名前:名無しさん@都立:2004/03/21 08:05
>>23

左でもいいんだよ。でも愛国心がないとダメ。
愛国心のない左翼が多すぎる。
25 名前:名無しさん@都立:2004/03/21 08:08
漏れも税金で政治宣伝するのは反対だ。
政党助成金も勿論反対だ。
だが、公務員が給料をどう使おうが、それは勝手だ。
それは税金の使い方の問題ではない。
26 名前:名無しさん@都立:2004/03/21 09:52
ジエンじゃないが、16の言うことが正解だとおもうぞ。
27 名前:名無しさん@都立:2004/03/21 11:35
国学院でも行けばよかったのに
28 名前:名無しさん@都立:2004/03/21 14:21
税金がどうたらという議論はナンセンスだが、
日比谷はほんとにうんざりだよな。
ああいう偏った連中を呼ぶから、
改革反対運動が
広がらないって事に
なんで気がつかないのか組合は。
29 名前:都立大生と名乗ってみるテスト:2004/03/22 15:40
大学の教員(教授以下、および講師)なんて、だいたい研究者としては有能
だが、人間として、教職者としての面などはかなりひどいヤシが多い。
友から聞くとどこの大学でもそんなもんらしいねぇ(まぁ中にはいい教員
ばかりの大学もあるかもしれんが)。

でも中にはまさに自分の学問や人生の目標となるような最高の教授もいる
からもっと広い視野で見ればいいところもあるかな。

まぁ、あの極右の都知事様には、もう一人で突っ走っているため何も言う
ことはございませんよ。僕都民じゃないから知事選んでないし(まぁ前回の
知事選は対立候補となる人間がいなかったからどうしようもないが)。
30 名前:名無しさん@都立:2004/03/23 13:31
16のいうことが尤も、まともだと思う。
何だか、大学改革の問題が個人の一思想に摩り替わっている。
日比谷のパネリストの中に偏った人間が少なくとも2人いた。
それもどこかの大学教員だろ。
変な思想巻き散らかさないでほしい。国を慈しめない人間は
国を語る資格ないだろう。
31 名前:名無しさん@都立:2004/03/23 14:26
>>30
つまりおまいは偉大なる将軍様マンセーになってもいいわけだ。
お上がやってることは絶対で、自分の主張も出来ないんだな。
第一、都民全員がI原を認めているわけじゃないんだからその程度の批判が
出て当然だと思う。しかも、このままいくと学費も上がるらしいなぁ。
つまり、都の財政が厳しいからといって学校・学生を切り捨てるわけだ。
そんなことをしていれば、自由な勉学の場が奪われさらに日本の学生の
レベルは下がるだろうよ。

彼の思想全てを否定はしないが、だからといって16が言っているように、
都知事に逆らったら大学を追放なんていう暴挙が許されるわけがなかろう。
32 名前:名無しさん@都立:2004/03/23 15:19
>>32
別に「偉大なる将軍様マンセー」にはならんだろう。
石原氏は民主的手法により300万もの都民に選ばれた人なわけである。
公務員倫理法にもあるが、役人は選挙で選出された人の指示に従うよ
うに規定されている。
どうも石原都知事一個人の嗜好でと偏見をもつからこそ、謬見が生じるわ
けで、都民の総意と捉えれば、不平・反対意見はでないであろう。
また、今回の改革は社会の流れ、少子化、不景気対策の一環であって、
思想云々、人文敵視などではないことと思われる。
確かにどの学問も優劣はないが、この経済状況を総括すると、やはり
生産性のより高い研究が重視されるのは、仕方ない事だろう。
確かに一番の理想は、リストラなどない社会だが、しかし現実は厳しく、
生き残るところもあれば、削減の対象になってしまうところも有る。
残念だが、やはり現状に即した大学改革であると思われる。
それに反論するのは、利己主義のごり押しである。
33 名前:名無しさん@都立:2004/03/23 15:29
33いいこと言った。がんがれ
34 名前:名無しさん@都立:2004/03/23 15:50
>>32
都民の総意は大いに尊重されるべき。
ただし、いかに都民とはいえ法律を遵守しないやり方で
その願望を叶えようというのは許されないはず。
都民の総意に基づいて現状の都立の4大学が変化していくことは良い。
問題はその変化が法にかなった適切なやり方かどうかであり、
(クソ法律だというならその法律を改正した上で事に臨むのが筋)
今のやり方はどうもツッコミどころがあるわけでしょう。
35 名前:名無しさん@都立:2004/03/23 16:02
>都知事に逆らったら大学を追放なんていう暴挙が許されるわけがなかろう。

石原都知事には都民300万人がついている。
いくら都立大の勘違い教授たちが騒いだところで民意には逆らえない。
「許されない」のは石原都知事か勘違い教授たちか、来年4月になればハッキリ分かるだろ。プ
36 名前:名無しさん@都立:2004/03/23 16:13
>>32
前回の選挙は対立候補いなかったからねぇ・・・。
出馬した時点で勝っていたものかと思われ。

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)