NO.10439342
都市教養に残したいあの教授
-
0 名前:名無しさん@都立:2004/01/19 13:12
-
定数64とか聞きましたが、半分はいなくなるということ
ですよね。どうしても残っていてほしい教授を
学生がピックアップし、リストラ及び頭脳流出
を阻止するスレッド。
-
1 名前:匿名さん:2004/01/19 13:26
-
渡部(敏)
-
2 名前:匿名さん:2004/01/19 14:36
-
相対性理論を否定する科技大のトンデモ教授
千代島雅ははずせないね
-
3 名前:匿名さん:2004/01/19 16:39
-
池田恒男
-
4 名前:匿名さん:2004/01/20 00:44
-
助教授やら助手やら講師やらを全部辞めさせれば
64人全員教授ぐらいなるんじゃない?
-
5 名前:この投稿は削除されました
-
6 名前:匿名さん:2004/01/20 11:29
-
助手や非常勤なんて最初から定数外(ゼロ)です。
64には教授、助教授、専任講師しか入らないので、
その中で考えるべし。
-
7 名前:匿名さん:2004/01/20 16:40
-
非常勤に定数なんかねえよ。
-
8 名前:匿名さん:2004/01/20 22:16
-
定数「外」って書いてあるのに、日本語読めないヒト↑
-
9 名前:匿名さん:2004/01/20 23:34
-
教育の黒崎
英文の高山
-
10 名前:匿名さん:2004/01/21 23:41
-
「今日『強制連行』といわれるものは当時は『労務動員』とか『徴用』と呼ばれたもので、
朝鮮人を対象にしたものというよりは日本国民を対象にしたものである。
朝鮮人も日本人も当時は日本帝国の一部を構成していたことを忘れてはいけない。
『労務動員』とは戦時期の日本帝国の国民に課せられた運命共同体のようなもので、
多くのエスニック朝鮮人はそれを義務や運命と考え、従属的に参加していたのである。
だが、今日いわれる『強制連行』にはこの運命共同体とか従属的参加のニュアンスは
含まれていない。『強制連行』という言葉そのものがリアリティを規定してしまっているのである。
拉致が北朝鮮によるテロであり、客観的なリアリティであるとしたら、『強制連行』とは
事後的視点から眺めなおされた心理的リアリティーである。とすると、私たちは
『労務動員』や『徴用』に見られた運命共同体を横田めぐみさんや曽我ひとみさんにも
規定できるだろうか。彼女らは一体、拉致に従属的に参加したなどといえるだろうか。
そんなことはあり]えないだろう。そもそも拉致に強制連行を対峙してものを考えること
発想自体が不見識なのである。にもかかわらず、そんな発想がでてくるのかについても
考えておきたいが、それは『強制連行』という言葉の喚起力によるものである」
鄭大均 東京都立大学教授「拉致と強制連行を同列に論じるな」
-
11 名前:匿名さん:2004/02/02 17:34
-
てい先生はいい先生だよ。中文から社学にうつるみたいだから、たぶん残るんじゃないかな。
-
12 名前:匿名さん:2004/02/02 17:56
-
あんまり好きじゃないけど、
上の文章はいいね
-
13 名前:匿名さん:2004/02/02 21:04
-
一番ダメなのは改革に対して賛成反対なんの意思表示もしない狂死
無責任きわまりない
-
14 名前:匿名さん:2004/02/03 14:03
-
中文は学部長含めていい先生が多い
-
15 名前:匿名さん:2004/02/09 14:10
-
国文は国語西郡、近代文学大杉、古典文学飯田の残留を激しく希望
-
16 名前:匿名さん:2004/02/09 23:56
-
>14
心理と社学はみんな意思表示なし(w
-
17 名前:匿名さん:2004/02/28 11:22
-
>>12
こういうウヨマンセーの先生もいるのに、都立はサヨと決めつけない
でほしいです、都知事
-
18 名前:匿名さん:2004/02/28 12:12
-
だれか英文科の菊池助教授知ってる人いますか?
-
19 名前:匿名さん:2004/02/29 04:04
-
在外研究でOxfordに行ってた人?
-
20 名前:匿名さん:2004/02/29 18:46
-
>>17
石原の30年来の私怨とそれに乗っかっている議会にとっては、
「今の」都立大がどうだろうと関係のないこと。
-
21 名前:匿名さん:2004/03/01 23:49
-
実際若手の方が仕事してる。給料高そうな老人ほどダメ
-
22 名前:匿名さん:2004/03/02 01:49
-
そうそう、若手の方が人間的・学問的にしっかりしている先生が多い。
けど、今回のゴタゴタでそういった若手が他大学へ流出してしまい、
結果として人望のない老害教授ばかり残っている。
仏文なんて、もうY川先生以外に残って欲しいと思えるような人はいないよ。
-
23 名前:匿名さん:2004/03/02 02:00
-
法学部もそうだな。
-
24 名前:匿名さん:2004/03/02 12:26
-
>>22
はげどう
昔は景気良かったし、ドキュソでも
教授になりやすかった
今の助教授以下の方がレベルは全然高い
-
25 名前:匿名さん:2004/03/15 08:02
-
都市教養じゃないけどネイチャーに載った人ってなんて人?
すでに脱出したらしいけど
-
26 名前:匿名さん:2004/03/19 14:15
-
>>15
西郡先生は国語学ではなく日本語教育学ですので、お間違えないよーに!
アジアの学生との交流を謳いながら日本語教育学もお取り潰しとは…
-
27 名前:匿名さん:2004/03/19 16:18
-
>>22
国文も年輩で唯一残って欲しいk林先生はじきに退官です
-
28 名前:匿名さん:2004/03/19 16:34
-
残したい教授より、クビにして欲しい教授を挙げた方が盛り上がるんじゃないか?
とりあえずマル経全員あぼ~ん希望。
-
29 名前:匿名さん:2004/03/19 16:52
-
石原慎太郎は都民が選んだ都知事
石原慎太郎の声は都民の声
都民の声が聞けない教授は全員あぼ~ん
-
30 名前:匿名さん:2004/03/19 17:38
-
マル経は、宮川以外に誰が居る?
-
31 名前:匿名さん:2004/03/20 11:46
-
いないんじゃないの
-
32 名前:匿名さん:2004/04/21 02:08
-
クビにしたいと言えば都知事だな。
-
33 名前:匿名さん:2004/04/21 11:12
-
社学高橋
-
34 名前:匿名さん:2004/04/21 16:42
-
>>28,31,32
歴史マル経が全員残ってCOE近経グループが全員あぼ~んってことになりましたね。
-
35 名前:匿名さん:2004/04/21 22:04
-
で、誰を残して欲しい?
-
36 名前:??:2004/04/22 06:54
-
??????
-
37 名前:匿名さん:2004/05/12 13:36
-
>>33
何故にあの人を。
-
38 名前:匿名さん:2004/05/12 20:59
-
>>37
高橋って誰?いいの?
-
39 名前:匿名さん:2004/05/13 04:04
-
>>38
社会学科の教授だよ。
学生からはあんまり評判が良くないけれど、
深く付き合えば丁寧に指導してくれるらしい。
-
40 名前:匿名さん:2004/05/13 16:32
-
まあ、慎大学が開校してしばらくしてからまた知事が変わったら、
再び大学改革/廃止の案を急遽ぶち上げることだろう。そうして
再び、大改造/廃止が持ち上がっても、それは今回同様に強行に
行われるだろう、なぜならそれが不合理だということは出来ないだろう。
医療保健科学大学だって新設したてだったのに統合したんだから。
おそらく、今回の「改革」なるものが大失敗だったという分析が
時期知事の時代に役人による作文で為されて、それを理由に今度は
廃止ということがいわれるはずだ。設置者権限で廃止/改革するのは自由だ
という虚偽の暴論を一旦通したのだから、まして職員も教員ももはや
公務員ですらなくて、慎大学は単なる外郭団体でしかないのだから。
-
41 名前:匿名さん:2004/05/14 00:59
-
>>40
で、誰を残して欲しい?
-
42 名前:匿名さん:2004/05/14 04:43
-
チョンはどうだ? チョンは。
-
43 名前:匿名さん:2004/05/27 04:52
-
英米文の中島教授ってどんな人だったの?
-
44 名前:名無しさん@東大:2004/05/27 10:39
-
日本英語学会会長という偉い人でした。
-
45 名前:匿名さん:2004/05/29 09:36
-
もういないの?中島センセって
-
46 名前:匿名さん:2004/06/04 16:49
-
稲葉助教授キボンヌ
-
47 名前:匿名さん:2004/07/07 09:05
-
国文も英文も、昔は国内指折りみたいなすごい先生が居たんだが、
今は高山以外は無名ぞろいだなぁ…
-
48 名前:匿名さん:2004/07/07 10:13
-
大学ですから非難が心からだけどもあるでしょう、インターネットがなかったってものじゃないですか、私がないのに食わせたい毎日です。パチパチパチ。犬がなかったけどもあるんだけどリコールドピュがでした。
-
49 名前:匿名さん:2004/07/07 10:56
-
>>46
因幡なんて喜んで就任承諾書を出しただろうな。
-
50 名前:匿名さん:2004/07/11 01:24
-
本人に聞いたら、そんなことねえよ、といっていました。