NO.10439342
都市教養に残したいあの教授
-
0 名前:名無しさん@都立:2004/01/19 13:12
-
定数64とか聞きましたが、半分はいなくなるということ
ですよね。どうしても残っていてほしい教授を
学生がピックアップし、リストラ及び頭脳流出
を阻止するスレッド。
-
1 名前:匿名さん:2004/01/19 13:26
-
渡部(敏)
-
2 名前:匿名さん:2004/01/19 14:36
-
相対性理論を否定する科技大のトンデモ教授
千代島雅ははずせないね
-
3 名前:匿名さん:2004/01/19 16:39
-
池田恒男
-
4 名前:匿名さん:2004/01/20 00:44
-
助教授やら助手やら講師やらを全部辞めさせれば
64人全員教授ぐらいなるんじゃない?
-
5 名前:この投稿は削除されました
-
6 名前:匿名さん:2004/01/20 11:29
-
助手や非常勤なんて最初から定数外(ゼロ)です。
64には教授、助教授、専任講師しか入らないので、
その中で考えるべし。
-
7 名前:匿名さん:2004/01/20 16:40
-
非常勤に定数なんかねえよ。
-
8 名前:匿名さん:2004/01/20 22:16
-
定数「外」って書いてあるのに、日本語読めないヒト↑
-
9 名前:匿名さん:2004/01/20 23:34
-
教育の黒崎
英文の高山
-
10 名前:匿名さん:2004/01/21 23:41
-
「今日『強制連行』といわれるものは当時は『労務動員』とか『徴用』と呼ばれたもので、
朝鮮人を対象にしたものというよりは日本国民を対象にしたものである。
朝鮮人も日本人も当時は日本帝国の一部を構成していたことを忘れてはいけない。
『労務動員』とは戦時期の日本帝国の国民に課せられた運命共同体のようなもので、
多くのエスニック朝鮮人はそれを義務や運命と考え、従属的に参加していたのである。
だが、今日いわれる『強制連行』にはこの運命共同体とか従属的参加のニュアンスは
含まれていない。『強制連行』という言葉そのものがリアリティを規定してしまっているのである。
拉致が北朝鮮によるテロであり、客観的なリアリティであるとしたら、『強制連行』とは
事後的視点から眺めなおされた心理的リアリティーである。とすると、私たちは
『労務動員』や『徴用』に見られた運命共同体を横田めぐみさんや曽我ひとみさんにも
規定できるだろうか。彼女らは一体、拉致に従属的に参加したなどといえるだろうか。
そんなことはあり]えないだろう。そもそも拉致に強制連行を対峙してものを考えること
発想自体が不見識なのである。にもかかわらず、そんな発想がでてくるのかについても
考えておきたいが、それは『強制連行』という言葉の喚起力によるものである」
鄭大均 東京都立大学教授「拉致と強制連行を同列に論じるな」
-
11 名前:匿名さん:2004/02/02 17:34
-
てい先生はいい先生だよ。中文から社学にうつるみたいだから、たぶん残るんじゃないかな。
-
12 名前:匿名さん:2004/02/02 17:56
-
あんまり好きじゃないけど、
上の文章はいいね