【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439311

都立大文系志望生、集まれ!!

0 名前:宮台嫌いの経済生:2003/12/12 11:17
見ている都立大生が、受験生の質問にお答えするスレを解説します。
同時に、ここにいる都立大生のみなさんも是非、ご協力ください。
私は経済学部です。
センター、二次、その他、入試に関してどうぞ。人文、法の方もどうぞ。
3 名前:匿名さん:2003/12/16 05:13
>>2
それは一昔前のことだと思います。
今は、そんなにたくさんの人は蹴りません。
4 名前:匿名さん:2003/12/16 05:13
やりたいことと本人の性格にもよるのでは?そして学部も。>>2
早稲田政経と都立経済とかなら早稲田にほとんどが行くでしょうが、都立人文・法・経済と早稲田人科とかなら都立の比率も上がってくるでしょう。
あとは早稲田、都立それぞれの校風に対する一致・不一致なども。なかなか絶対的に「10人いたら9人は蹴る」などとは言い切れないものです。

都立は平均的にいって上智とほぼ同立でしょうね。
早稲田の中下位と都立なら、都立。っていう答えもあるでしょう。さすがに早稲田政経、法と都立なら早稲田に9人行くでしょうが・・・。
5 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/16 05:42
>>2です。
代ゼミのデータリサーチでは都立の人文はセンターランク84%、偏差値65で一橋の社会と京都の文学部と並んでます。
ちなみに早稲田の一文と慶應の文学部は偏差値64で上智の文学部は63です。
これを見ると都立は上智よりも上のような気がします。

僕は将来広告関係の仕事に就きたいと思っているので社会学を学びたいんですが都立人文の社会学科はどんな感じでしょうか?
6 名前:匿名さん:2003/12/16 11:57
>>5
ひとついえるのは、宮台真司っていう有名なタレント教官がいることかな。実際、何やってるかはよくわかんない。
あと都立人文の偏差値が京大と並んでるのは、あくまで3教科入試だから。京大、一橋はセンターは6教科7科目。都立は3教科3科目。そのせいで偏差値は高めに出る。
もし都立が5教科以上の入試を採用すれば(前期で)、偏差値は5ほど下がるはず。
実質的には、都立大の難易度は上智中堅(経済、文など)と同程度でしょう。京大、一橋には勿論かないませんし、早稲田慶応でも早稲田の人科、社会科学部とかするくらいでしょう。
広告に行きたいなら、コネのある私大のほうがいいかもしれませんよ。
7 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/16 12:06
就職の点では都立はどうなんでしょうか?
早稲田の方がコネがあって良いという話はよく聞くんですがコネって具体的には何なんですか?
8 名前:匿名さん:2003/12/16 12:10
OB・OGの方々や教授の知り合いなどなど
9 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/16 14:24
やはり就職はそんなもので決まってしまうんでしょうか?
10 名前:匿名さん:2003/12/17 06:55
それがすべてではありませんが、利用できるものは利用しようとすると、
コネはなかなかいいものです。
11 名前:匿名さん:2003/12/17 11:26
都立の就職率はどのくらいなんでしょうか?
12 名前:都立、行って良かった:2003/12/17 13:52
>>6
偏差値はセンターの科目数ではほとんど変わりません。5教科に換算して変わるのは
得点率ですよ。まあ、2次の科目数が増えれば偏差値も下がりますが。
都立大・人文の社会的評価としては慶応・文や早稲田一文より落ちるが、早稲田
教育には勝っているといったところ。上智も文英語・外国語英語を除けば勝って
いますね。
13 名前:悩みまくりよ:2003/12/17 14:01
東京都立
心理学部の人いませんか?
14 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/17 14:28
都立には軽音部みたいなバンド組めるサークルありますか?
15 名前:教えて!名無しさん:2003/12/17 14:42
都立大の二次試験(文型)の対策みたいなものありますか?
国語日本史での記述論述が不安なのですが・・
16 名前:匿名さん:2003/12/20 07:40
経済学部センターと二次の科目を教えてください
17 名前:匿名さん:2003/12/25 13:39
>>14
あるよ
>>15
知らない
>>16
そのくらい自分で調べられるでしょ
18 名前:経済生:2003/12/25 14:50
経済学部生です。お答えします。
>>16
センターは、16年度受験生は、
「国語?・?」、「地理歴史、公民から1」、「数学?、数学?から1」、「英語」の4教科。
二次試験は、
「英語」「国語(現代文・古文・意見論述)」「世界史B、日本史B、地理B、数学?・?・A・Bから1つ」の計3教科。全体に記述・論述の比率が多い。

>>15
国語の論文は、難しいことを聞いていません。小論文とは程遠い、意見論述と作文力を問うています。
過去問題をやって、学校の国語科の教員に添削してもらうといいと思います。起承転結の構成方法、内容の一貫性、などは他人に判断してもらわないとなかなか分かりません。

日本史に関しては、確かに私大以上に難しいです。私大が些末な知識を問うてくるのに対して、都立大世界史・日本史は、教科書の範囲を逸脱しない内容でもって構成こそしているものの、「論ぜよ」「説明せよ」「意義を簡潔にしるせ」など、歴史を有る程度自分の頭で暗記を超えて理解をしているかどうか問うてきます。
対策としては、記述用の問題集を購入してください。センター・私大用にマーク式・正誤問題集を購入する人が多いですが、記述式をやっていればセンター・私大はカバーできます。そして、面倒くさくても、自分で回答を「書く」という作業を怠らないこと。これは世界史受験者・日本史受験者ともに言えます。
特に日本史は漢字が難しいので、分かったつもりでも実際に手で書こうとすると、漢字間違いをしているパターンがよくあります。

論述については、類題(東京学芸大、立教大、千葉大)などの問題も含めて、過去問をこなし、高校の地歴科の教員に添削してもらいましょう。ただし、論述の対策は、秋以降、場合によってはセンター以降でいいです。頭の中に、しっかり通史を終えて知識が入っていない状態で、論述をやっても意味がありません。
ふとんの上で水泳の練習をするに等しい行為です。
また何か有れば質問どうぞ。
19 名前:教えて!名無しさん:2003/12/25 15:35
>19
ありがとうございます。参考になります。
現代文は予備校の授業くらいしかやってないのですが・・・不安です。
あと日本史の問題集でお薦めなものとかはありますか?
20 名前:匿名さん:2004/01/07 16:12
19です。
>>19
私は世界史選択でしたので、具体的な日本史の参考書は分かりませんが、友人の話を聞いている限り、Z会出版の「日本史 実力100題」がいいと思います。

> 現代文は予備校の授業くらいしかやってないのですが

誰でもそうですよ。予備校でやる以上の対策はありますか?
何よりも、今は英語の復習に力を入れてください。国語、社会科は秋からでもなんとかなります。秋以降に、国社に時間を避けるよう、夏の今は英語の比重を多めに。
21 名前:教えて!名無しさん:2004/01/07 16:36
>21
どうもありがとうございます!!
22 名前:匿名さん:2004/01/07 16:39
>>21
ところであなたはどこの学部志望ですか?地歴をやっているということは、法学部志望ではないですね?
23 名前:匿名さん:2004/01/08 05:06
人文です!!
24 名前:匿名さん:2004/01/08 05:45
人文ですか、いい学部を目指していますね。都立生として自信をむもってお勧めします。頑張ってください。
25 名前:都立A高校1年:2004/01/08 05:46
僕は法学部を目指してます!
でも今通ってる高校から都立大に行った人は一人もいません・・・。
今からできるいい勉強方等あったらアドバイスをください!
26 名前:名無しさん@成城:2004/01/08 08:09
俺も法行きたい。
27 名前:匿名さん:2004/01/08 09:05
自分の学年や受験科目、現在の成績などを書けば多少有効なレスが
つく可能性が出てくるかも名。

法学部は正門から入って近くの校舎だよ
28 名前:匿名さん:2004/01/08 10:36
>>27
場所なんか聞いとらん。
29 名前:経済生:2004/01/10 22:05
19、23、25です。

>>25
>>26
今からできるいい勉強法
・・・今からが受験勉強の本番じゃないですか。がんばってください。26さんの高校は都立大に入った人がいないのですか、ならあなたが、その快挙を実現すればいいのです。
具体的に法学部ですが、法学部は現在の「法学人気」にもかかわらず、オイシイ学部だと思います。
人文学部のように偏差値がそこまで高いわけでもなく、経済学部のようにセンター・2次科目が多いわけでもない。対策は、省エネ型でいきましょう。
とりあえず、この夏は英語と古文の復習でしょう。センター試験は、過去問を解いて、英語なら今夏の時点で70%は取りたいですね。国語は60%は欲しい。まだそこまで満たないなら、復習してください。夏は基礎基本のみ徹底します。
英語であれば、英文法。語彙を増やす意味で、英熟語なども勧めたい。2日に1つ長文を読んでみるのもいいでしょう。ですが、あくまで英文法をやってほしい。仮定法、分詞構文、時制など・・・分かっているようでいて、いつまでも理解していない分野です。
都立英語は英作文が比重が大きいです。英文法の延長として、英作文にも挑戦し、教師の添削を受けてください。

古文は、助動詞・本動詞の活用表の徹底理解。および語彙力強化でしょう。
古文は、自分で文章を品詞分解できるようになるまで、ひたすら「古典文法」に尽きます。
漢文・現代文は、さしあたってセンター試験を念頭に学習していればよいでしょう。漢文も同じく、漢文句形の徹底暗記、理解です。

地歴はセンターのみですので、センターに絞り、私大を併願するようであれば、その私大に合わせてください。
30 名前:経済生:2004/01/11 03:45
法学部の人がいたら、レスお願いします。私はあくまで経済生なので(都立の場合、学部はあまり関係ない気もするのですが・・・やっぱし法学部生の意見も聞きたい)。
31 名前:都立A高校1年次生:2004/01/11 05:20
>経済生さん
大変きめ細かい勉強方を感謝いたします☆
でも僕は名前にあるようにまだ1年次生なので受検用の勉強はまだ早いかなぁ~?
って思います(^-^;
でもでも3年になったときの参考にさせていただきますね☆
あ、そのときには新大学になってるから受検勉強も変わってくるかもしれませんね。
もし1年からできる良い勉強法があったらぜひ教えてください♪

>28さん
僕の成績は現在の段階だと学校内で半分くらいです(-_-;
でも都立大(新大学)に絶対入りたいのでこれからもっと勉強したいと思います!
32 名前:東大行こうかな:2004/01/11 08:10
お前ら後期で文I・文?受けろよ。
小論だぞ。
33 名前:経済生:2004/01/11 08:58
>>31
ごめんなさい、読み落としていました、高校一年生なのですね。てっきり三年生かと。。。いやはや、本当に失礼しました。
一年生ならば、とりあえず高校の定期テストに一生懸命頑張ってください。英単語や文法は、低学年のうちにやっておくと、あとあととてもラクです。あと古文もつまづかないよう、毎回の授業を大切に。
あと、現在は法学部は英語・国語だけが二次試験ですが、現在の国公立大の風潮からして、センターは5教科化、二次は3教科化することがあなたが受験する頃には予想されます。
数学か社会科をがんばってやってください。学校の授業が基本です。

現在の高校では、どこの高校でも最低限、地歴のうち世界史は履修させられるはずです。個人的な感想ですが、社会科はもし特別に「地理が好き」「日本史がやりたい」ということがなければ、世界史を選択する事を進めます。
入試でどこの大学でも使えるのが世界史・日本史で(地理、政治経済は制限あり)、しかも、大学に入って、法学・政治学・経済学をやりたい人間にとって教養として役立つのは、世界史です。これは大学生として、とても実感しています。世界史を知らずして、政治は語れません。
ぜひ特に興味が一つの科目に定まっていないなら、世界史に今からある程度、力を入れておいてください。入試だけでなく、大学生になっても、きっと役に立ちます。

まずは高校一年生、高校生活を楽しむことです。部活や行事に活発に参加して、「バランス感覚のある精神」を身につけてください。友達を思いやる気持ちなども、勉強と同じくらい、大切です。
34 名前:匿名さん:2004/01/11 10:41
ってか、世界史って普通科高校の必修科目じゃないの?
35 名前:匿名さん:2004/01/11 11:28
私は理系ですが、30さん、とても参考になりました!英語がどこから手をつければいいのかわからなくて、困っていたんです。先生に毎日長文読めって言われるけど、これでいいのかなって。文法は高二前半で終わって、まったく復習してなくて適当にしか覚えてないし。でもやれなんて言われないから、この時期は文法曖昧でも長文やらないと間に合わないのかな?とか思って。でもやっぱ文法なんですね。ありがとうございました~☆
36 名前:28:2004/01/11 11:48
高校1-2年生の間は学校の授業を中心に、英語数学国語の基礎固めに
尽きる。地歴やセンター理科対策を3年生からスムースに始めるためと、
英数国の基礎学力は短期間で習得できないため。

英語はとにかく文法の基礎を。学校で買わされた文法の厚めの参考書
があると思うが、それをやる。演習問題全てこなさなくてもいいが、
早いうちに全単元に目を通し、かつそれを繰り返す。文法の基礎力が
できれば2年生から色々な文章が読めるようになる。特に動詞と文型の
知識は1年のうちに確実にしておきたい。この時期の基礎学習しだいで
今後の語学力の伸びはかなり違う。1年目文法2年目読み(書き)中心で。
学校の授業が使えないならどんどん独学。

数学は受験に使わないからという理由で学ばないのは愚かな行為です。
大学に入ってから後悔することが多いので、一通りは学んだ方が良い。
学校の授業が使い物にならなければ独学で。入試レベルの演習問題は
とかなくても良いが、やさしい参考書で一通りの分野の考え方を理解
するのが肝要。自分でどんどんやって1A2B一通りカバーしてしまっても
全然OK。問題を解くことにこだわらないのが良いと思う。

現代文は新書などを読むことを勧める。高校1年なら時間はあるはず。
古文は学校で買わされた文法のテキストをマスター。これも文法中心。
一番無機質で嫌になるところだが、ここは我慢。学習の狙いは>>29
述べられている通り。漢文はこの時期授業のみで。

英数国の基礎勉強時間さえ確保した後は、「高校生の本分」を全うし
大いに高校生活を楽しんでください。受験を意識するのは高2の冬から
で充分。少なくともそれまでは高校生活を存分に満喫すること。
37 名前:匿名さん:2004/01/11 12:18
>>34
は?
普通選択だろ。
38 名前:28:2004/01/11 17:08
>>31
成績が高校で半分くらいだと、地頭の出来は悪くないが、流されると
どんどん下の方に行ってしまいやる気が無くなる恐れもある。自分の
興味関心から好きな教科が1つできると強いだろう。

英語に関してだが、もし学校で買った分厚い参考書をやり通す気力が
無い、というのであれば高校受験用の英語(文法)の参考書をやること
をお勧めする。ただし、やるのは灘とか筑駒とか超1流進学校受験用の
もの。下手な高校3年生用の参考書よりも要項が絞り込まれていて説明
も簡潔であるのでお勧め。その手の参考書を探してみるのも一手。

個人的には「中学APT英文法」とかいう参考書が最高だった(灘高教諭
が執筆)が、版元が潰れて絶版に。参考にならなくて申し訳ない。古本
屋で見かけたらラッキー。高校の学習範囲にも言及してあるハイエンド
な学習参考書。
39 名前:28:2004/01/11 23:25
>>37
現行指導要領だと、一年目は世界史必修ではないかな。
私立進学校などでは一年目から日本史や地理もやらせるのかな?
40 名前:匿名さん:2004/01/13 04:53
世界史がここ1~2年で必修になったとしても、学年で決められることはない。
世界史の単位を3年のうちにそろえればいいはず。
41 名前:28:2004/01/14 19:49
>>40
問仮称のページには必修科目(教科)として

(2) 地理歴史のうち「世界史A」及び「世界史B」のうちから1科目
並びに「日本史A」,「日本史B」,「地理A」及び「地理B」のうち
から1科目

とだけあるから、必修ではあるがそれをいつやるかは各学校の判断による
んですね。訂正ありが?
42 名前:匿名さん:2004/01/15 01:02
>>41
なんかめんどくさくなってるな。
俺は2年前に高校を卒業したが、現社、日本史しか履修してないよ。で、センターは政経で受けた。政経を選んだのははニュースとか好んで見てたから親近感があったからw
日本史なんて文字通りの一夜漬けだったなぁ。
43 名前:28:2004/01/15 01:13
>>42
へえ本当。
自分は(今からみれば)旧旧課程の人間だけど、1年目では世界史と
現代社会が必修、2年目から地歴公民が全部解禁というカリキュラム
でした。

自分の経験のみから実情に合わない勘違いレスしてしまってスマソ。
44 名前:匿名さん:2004/01/15 01:34
>>43
お互い時代錯誤してましたな^^;
45 名前:経済生:2004/01/15 09:29
>>諸氏

私の説明不足で、みなさんに色々と手数をかけてすいませんでした。確かに調べていただいたとおり、
地理歴史科は、
世界史A2単位、または世界史B4単位は必修
日本史AまたはB、地理AまたはBは選択必修
です。
つまり世界史+どっちか1つをやってくれ、というのが文部科学省のきめた指導要領です。

説明不足でした。すいませんでした。ただ、私見ですが、また今後、地理歴史科と公民科が一つに戻る可能性、センター試験が「地理歴史」「公民」で分かれるのではなく、地理歴史2科目を受けることも可能な選択になる可能性、もあるため、世界史が必修というのがいつまで続くか分かりません。

個人的には、理科については「化学必修!」などと決まっておらず、「?B科目から最低1科目履修せよ」となっているので、地理歴史もそのようにすればいいのだと思いますが、文部科学省の意向ですね。
46 名前:経済生:2004/01/15 10:03
>>36
私も>>36さんに賛成で、数学の必要性を訴えておきます。
経済学をやっていれば、数学は道具で、へたな理系学部より経済学部のほうがよっぽど数学をやります。関数の類は、頻出です。
法学では、やはり論理的思考を培うのに数学の素養はとても大切です。法の運用などに関して、数学的思考が間接的に必要となります。

受験で使う使わないに限らず、数?の微積分、数Bのベクトルは、高校数学の醍醐味ですから、?Bまで一通りやるのがいいですね。
47 名前:匿名さん:2004/01/15 10:35
>>45
高校まで世界史は出てこないのに対して、理科4教科は一通り学んでいるからどれか一つでいいんだと思う。
まあ、俺の出身校は今年から化学I(新課程)必修になってたけど。
48 名前:北関東の1浪さん:2004/01/15 11:01
英・国・世で法学志望なんですが、
実際、最終的に偏差値どんくらいあればOKでしょうか?
今のところは総合偏差値64くらいです。
49 名前:匿名さん:2004/01/15 12:23
>>48
法学部は二次試験偏差値は英国2科目で62.5です。
英国世で64もあれば、合格圏に既に達しています。
50 名前:匿名さん:2004/01/15 12:27
入試ってマーク式なんでしょうかそれとも記述なんでしょうか?
51 名前:匿名さん:2004/01/15 13:35
>>46
その程度の数学で理系を舐められては困るんだが。理系教養の留数でさえわかんないでしょ?
52 名前:北関東の1浪さん:2004/01/15 13:37
>>49
てことはセンターでヘマしなければOKってことか・・・。
ありがとうございましたm(__)m



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)