【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439311

都立大文系志望生、集まれ!!

0 名前:宮台嫌いの経済生:2003/12/12 11:17
見ている都立大生が、受験生の質問にお答えするスレを解説します。
同時に、ここにいる都立大生のみなさんも是非、ご協力ください。
私は経済学部です。
センター、二次、その他、入試に関してどうぞ。人文、法の方もどうぞ。
101 名前:匿名さん:2004/01/25 06:24
8割取っても足切りくらっちゃってるんですね
102 名前:匿名さん:2004/01/25 10:04
再来年の受験はまだ何も分からないのか?
酷だ。
103 名前:匿名さん:2004/01/25 13:44
>>97
国公立と私立はいくら3教科とはいえ、国公立の入試には
二次もあるから記述の偏差値も考慮しないと。
104 名前:匿名さん:2004/01/25 14:41
人文経済は五教科7科目 法はこのまま の予定だそうです
人文は都市心理学 国際文化 都市社会学 
経済は経済学 経済制度 経営学
に学科改組
いざというときの志望変換に備えてセンターは国英数社4教科に加えて
政経地学も受験しておくことを進めます
105 名前:匿名さん:2004/01/25 15:30
私大専願の人が併願できる文法前期は来年まで
今高1高2なら科目絞らないほうがいい
106 名前:匿名さん:2004/01/25 16:59
在学生の立場から言わせてもらえば、
人文はほんといいとこです。教師も環境設備も仲間も。
場所はかなり辺鄙ですが。
就職はイマイチですが、それはよそもあまり変わりません。
不況のせいで大学ブランドみたいなのが通用しなくなってるので、
むしろ自分で在学中に確かな技能を身につけたヤツの勝ちだと
思う。

カイカクさえなければ手放しでお勧めするのですが、
正直、カイカクのせいでめちゃくちゃ迷惑してます。
でも、これから入る方々の方がもっと迷惑する恐れが高いので
お気の毒です。カイカクで大学が良くなることはまずあり得ません。
特に人文系は。
多少のレベルダウンを覚悟して受験されてください。
107 名前:匿名さん:2004/01/25 18:08
都立ローの今後の動きには十分注意の上、本校を受験して下さい。リンク先を
たどっていけば公式ホームページにつながります。
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/toritu/1070876750/

さて、もう一つの話題。
都の新大学、英語・PC卒業要件に
 二〇〇五年春に開学予定の東京都の新大学構想で、都は十一日までに、英語などの外国語のコミュニケーション
能力とパソコンなどの情報処理能力について一定の基準を設け、卒業要件とする方針を固めた。実社会で役に立つ
能力の養成が目的で、都大学管理本部は「全国でも珍しい取り組みでは」としている。
 同本部によると、英語を中心とした語学は、読み書きだけでなく日本人が苦手とされる会話力の向上も重視。英語
の国際的な能力テストであるTOEFLやTOEICの活用も視野に入れて一定の語学力の基準を設け、卒業までに
クリアすることを学生に要求する。
 パソコンなどの情報処理能力についても、能力テストなどの基準を設ける予定。
 語学授業の質の向上のために、英会話学校から講師を招くなど大学外部の力の活用も検討している。一方で、語学
を含めて必修科目は設けない方針で、入学時に一定基準の語学力を身につけている学生は、語学の授業を受けなくて
もよい制度とする。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20031212/mng_____sya_____003.shtml
是非は如何に?
108 名前:匿名さん:2004/01/25 18:13
まあいいんじゃないの?
問題は今時パソコン使えない人文教員でしょう
109 名前:地方人:2004/01/25 18:14
都立は学生寮ってあるのですか?
110 名前:地方人:2004/01/25 18:15
都立は学生寮ってあるのですか? 
だれか教えてください!!
111 名前:匿名さん:2004/01/25 22:16
>>109>>110
あるよ。個室で6畳程度。写真は2人写っていますが個室です。
自宅から片道2時間以上が条件。定員50名の高倍率。2年間しか
居られない。
 今噂の東京塾(全寮制)は全くの別物なので注意しよう。
http://www.metro-u.ac.jp/hiroba/bosyu/031204/index.htm
これは中途の募集だけど参考に。
112 名前:匿名さん:2004/01/25 22:40
法学部志望なんですけれど実際のところどうなんでしょう?
改革案や新名称など先が見えないで心配なのですけれど・・・。
113 名前:匿名さん:2004/01/26 00:43
ロースクールが設置未定な今、学費が安くても敢えて受験する意味はない。
滑り止めが無難でしょう。はっきりいってMARCHのがいい。
114 名前:匿名さん:2004/01/26 05:09
授業料がマーチの半分以下なことを考えると、はっきしいって学部教育なんてどこでもたいして変わらないんだから、
学費で浮いた分で、まともな予備校にダブルスクールできる、という点では都立法はお勧めだが。
マーチとか行ったら烏合の衆の中でまともな教育も受けられず、おまけに学費も高くて、ダブルスクールはキツいよ、バイトと両立ってのも厳しいでしょ。
その点、国公立大は学費も安く、金銭的に余裕が出ますね。
115 名前:匿名さん:2004/01/26 13:40
ロースクールに行く気があるなら初めから設置されているところに行った方がいいな。
116 名前:113:2004/01/26 13:43
>>113&>>114
仮に私立で法科大学院まで行くとなると経済的な面でキツイので
それなら少人数生で授業内容が充実していると聞く都立にしようかと思ったのですが・・・。

>>115
それはどうしてでしょうか?
117 名前:匿名さん:2004/01/26 13:53
>>116
そこまで決まってるなら、都立法にすればいいでしょう?
はたから見ていると、もうあなたの決断は決まっているように見えます。何のために質問しているのか分からない。
都立を受けたければ受ければいい。
主体性を持って下さい。他人がNOといったら目指すものも捨てるのでは、あまりにも情けない。
118 名前:匿名さん:2004/01/26 14:03
>>117
それはそうだが、先生が辞めるだのといった騒ぎになれば、当然、都立に
行くのをためらう人は出てくるよ。もし私だったら志望校を変えているかも
しれないとおもう。少なくとも高校生に都立大を勧める気にはならない。
まあ、私も
>都立を受けたければ受ければいい。
というしかない。
119 名前:匿名さん:2004/01/26 14:05
>>116
大学改革ばかりであまり落ち着いて勉強できる大学ではないですよ。
少人数の美点はもうないよ。教員も退職する人がこれからも増加す
るし。いくら少人数でも殺伐とした環境で勉強効率が上がるとは思え
ない。
 この一年で大学の雰囲気は180度変わってしまった。今や協調性
もおっとりした環境もない。
 少人数も平成17年度からなくなってしまう。教員1人に対して20
名以上の学生数になる。法学部は現在の定員は140名だが、17年度
から205名程度に増加する。少人数の伝統も16年度をもって消え失せる。
それでも都立がいいならもう何も言わない。
 また私立では都立と違って、法職講座をはじめとする環境が整っている。
法職講座は格安でやっていると聞く。そのことからも都立で割安感は
あまり感じられないのが現実だ。
120 名前:匿名さん:2004/01/28 21:22
横レスだが、
>教員1人に対して20名以上の学生数になる。

どういう計算なのか気になる。一応、管理本部の公式見解は教員1人に
学生15名程度と聞いたので。(管理本部の計算も気になるが)
121 名前:匿名さん:2004/01/28 22:52
>>120だが、
「教員1人に学生15名程度」とは大学全体での数字とのことで、
学生を多く集められる法学部では、「教員1人に学生20名程度」
くらいにはなるかも知れない、と自己レス。
122 名前:匿名さん:2004/01/29 09:15
★★★都立大の司法試験合格者数★★★
   ここ数年での健闘が目立つ
S25 S26 S27 S28 S29
  0   0   0   1   1
S30 S31 S32 S33 S34 
  1   1   1   0   1
S35 S36 S37 S38 S39
  0   0   2   2   1
S40 S41 S42 S43 S44 
  2   5   1   1   4
S45 S46 S47 S48 S49
  2   4   4   4   3
S50 S51 S52 S53 S54 
  4   1   6   2   6
S55 S56 S57 S58 S59
  1   1   1   1   3
S60 S61 S62 S63 H01 
  3   1   1   3   0
H02 H03 H04 H05 H06
  3   2   3   3   2
H07 H08 H09 H10 H11 
  4   4   0   2   5
H12 H13 H14 H15 
  4   4   9   7
123 名前:匿名さん:2004/01/29 14:10
こいつ管理本部の工作員だろ?

727 大学への名無しさん sage 03/12/25 18:33 ID:1pmb3LqQ

普通の受験生には関係ないって。
宮台が都立大にいるってこと知っている受験生だって
多くないぞ、きっと。教員が草刈場になって、できる人から順に
抜かれまくってたって、大学で単位さえ取れりゃいいじゃないか。
教員が良いか悪いか、卒業に関係あるのか?
大学で真面目に勉強しているやつ、1割もいないじゃん。

石原のあげた数字は嘘っぽいという声も聞くけど、就職だけ
だろ、問題は。新大学になっても上がりも下がりもしないよ。
今でも低いんだから、気にすんな。

法学ならローは気になるけどな。もともと都立から司法試験受かる
ヤツは年に1桁。合格者ランクで20位以下で合格率2%なんだから、
大半の学生には関係なし。司法受けたいなら、もっと上位の大学行け。
都立は司法受かるぎりぎり最低ランクの大学だから、妙に期待してんだろけどな。
124 名前:匿名さん:2004/01/29 14:10
やれやれ。ここにも マーチ工作員が蔓延っているのか
125 名前:匿名さん:2004/01/29 17:21
辞めた人にならいたかったよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・・・・・・・・・そうでもないか
126 名前:匿名さん:2004/01/29 18:38
少なくとも今度の入試で都立大学を志望するなら、どんな理由でも良いから
「都立大学しか志望先が残らなかった」にしといてほしいな。
言い換えれば、万一都立大の入試に通らなかったら浪人するぐらいの気分で。
他の選択肢が残ってるうちは、大学入ってから後悔する可能性が絶対あるから。
とりあえずセンター試験で希望通りの答案を書けることを祈る。
みんな、風邪には気をつけて!
127 名前:匿名さん:2004/01/29 19:02
大きなお世話。
128 名前:匿名さん:2004/01/30 13:49
模試より自己採点の成績良かったら都立以外を受験する人いる?
129 名前:匿名さん:2004/01/30 14:45
宮台センセ辞めないよね?
130 名前:匿名さん:2004/01/30 16:51
実は人文学部生が騒いでいるほど都立大は錯綜なんかしていない。
法・経済・理工系の学生にはそんな影響ない。
人文学部も各国文学以外は影響ない。

さも都立大に来ると不幸になる、みたいな宣伝は受験生を当惑させるだけ。
それに都立大を志望校にしてきた人は、3教科しかやっていない人が多いのだから、いまさら他の国公立大に転向もできないし、受験生にとっては都立大が唯一受けられる国公立大という場合もあるはず。
そのへんを考えてあげましょう。もちろん、都立大が良くも悪くも、「改造」の手を加えられている最中というのは事実ですが。
卒業時の学位もちゃんと各学問ごとになるみたいだし。
131 名前:匿名さん:2004/01/30 17:52
>>129
本人に聞きに行くのがいちばん。もしあなたが女子なら、おにぎりでも握っていってあげて、
先生に話しかければ、優しく応じてくれるはずw
132 名前:匿名さん:2004/01/30 17:59
>>130
私立に転向したほうが落ち着いて勉強できると聞きましたが、
違うんですか?
133 名前:匿名さん:2004/01/30 18:54
落ち着いてやるなら旧帝大いきな
私立は・・・
134 名前:匿名さん:2004/01/31 09:54
宮台は移籍するとしたら
沖縄の大学に行くんでしょう
135 名前:匿名さん:2004/01/31 11:55
8
136 名前:匿名さん:2004/01/31 15:03
135はかなりの事情通と診た!
(…実は結構常識?)
137 名前::2004/02/01 04:00
早稲田の人科と都立受かったらどっちに行った方がいいと思いますか?
138 名前:匿名さん:2004/02/01 07:24
都立

ただ、馬鹿田大学の他のとこ行った方がいいよ
139 名前:匿名さん:2004/02/02 14:24
高2の人文志望者です。
心理学を勉強したいんですが、一年の終わりに専攻を決めるということは、
興味ない学科になっちゃうこともあるんですか?
もし入れたとしてもそこが心配なんです・・
140 名前:匿名さん:2004/02/02 14:50
140
大いにありえます。
希望専攻選びは教養の成績とにらめっこしてみんな決めます。
141 名前:匿名さん:2004/02/02 14:52
>>139
どこか他のスレで既出だったかもしれないけど、
極端なことを言えば専攻決定は卒論をどこで書くかの決定に過ぎない。
心理学「だけ」を勉強したい人には教養科目で心理学以外の必修もある以上
都立の人文自体お奨めできないことになる。
逆に、卒論のネタをそれなりに仕込みつつ、自分の興味関心で
他の学部&専攻のゼミに参加したりする人も結構いる。
とりあえず今は、新大学に心理学を履修できるコースが存在するように祈ってください。
142 名前:◆k0di4thQ:2004/02/02 17:47
てかそんなに足きりラインは高いんですか?あーうかりてい!
143 名前:匿名さん:2004/02/05 03:07
重要なのは基礎実験や特殊研究など、専攻の人間しか履修できない
心理学専門の「固有基礎教育」が他専攻の学生には履修できないと
いう点。

卒論をどこで書くかとかそういう問題じゃない。
他専攻になってしまえば基礎的な基幹教育が受けられず、フラスト
レーションは大きい。選考に漏れるのは自己責任だが。
144 名前::2004/02/05 04:05
>>138
そうですか。でも早稲田で臨床心理士の資格がとれるのは
人科だけなんですよね・・
もちろん都立でもとれると思いますけど
145 名前:匿名さん:2004/02/05 04:32
臨床心理士という目標があるなら、人科でもいいんではないでしょうか
でも、臨床心理士が目標なら早稲田にこだわらないで他の大学も視野に入れても
いいのでは?
まあ、受験科目の問題とかがあるのかな。
146 名前:匿名さん:2004/02/05 05:12
都立の人文って実際難しいですか?
147 名前:匿名さん:2004/02/05 06:43
センター3科目で9割り取れないと足切られます。
2次もけっこう難しいです。
でも、たぶん今年は簡単になります。
148 名前:匿名さん:2004/02/05 10:13
都立人文は東大京大以外で唯一研究が出来る大学だと思う。
149 名前:匿名さん:2004/02/05 13:02
都立大は東大卒の教授が多いから
レベルの高い講義が受けられる。
150 名前:匿名さん:2004/02/05 15:20
でも人文は法・経済からは見下されてるよw



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)