NO.10439300
都立大について教えて下さい!
-
0 名前:y-u-ka:2003/10/30 14:41
-
いま高3でできれば国公立の東京の大学を目指しています!
理系なんですが情報や建築って大変ですか?
理系は学部によってすごく違うそうなので…。
都立はすごくキレイそうでいいな~て思うんですが田舎なのでしょうか?
町までは近いんですか?
あと女なんですが、やはり工学には女はあんまりいないんでしょうか…?
-
1 名前:匿名さん:2003/10/30 15:14
-
都立は今後合併やら何やらで不安定だし、できればお茶女などに行ったほうが良いかと。(ただお茶女に建築あるかは知らんが)
-
2 名前:匿名さん:2003/10/30 19:57
-
建築は見てて大変そうだ。
女は少ない。
-
3 名前:匿名さん:2003/11/06 16:21
-
都立に情報なんかあったか?
-
4 名前:都立大@建築卒:2003/11/06 17:38
-
青高出身でついこの間都立大の建築学科を卒業した一女子です。
都立大はすごく女の子多いよ!
特に建築の傾向を見てると半分(20人)くらい女の子がいる学年が
いたりする・・・。
でも、確かに機械とかは私の代は一人とかだったかなぁ。
他は土木とか化学系は割と女の子いたかも。
そして、立地だけれど悪くないと思うよ。
まぁ、遊ぶのに適した大学とは思わないけれど、
春には花見が楽しめるし、秋は大学全体が紅葉するし。
こじんまりとした大学で都立の延長のような感じで楽しく学生生活
送りました☆
そして、建築はやっぱり「建築」をやりたくて入ってくるこが多いです。
課題の製図なんかは好きでなくなってしまった人にとっては
拷問でしかないのかも。。。
でも、はまっちゃったら一生抜けられですよ。
何でも良いので知りたいことがもしあればまた書き込みしてください。
-
5 名前:匿名さん:2003/11/06 18:32
-
機械科の古○勇二ってどうよ?
-
6 名前:匿名さん:2003/11/07 02:15
-
人文学部に行こうと思ってるんですけど、
心理学を専攻するのって、かなり努力しなきゃだめなんですか?
-
7 名前:匿名さん:2003/11/07 12:50
-
都立大は必修で体育があると聞いたのですが、どんなものなのでしょうか?
そんなの必修であるのはめんどうだな~と思うのですが・・・。
-
8 名前:匿名さん:2003/11/14 17:09
-
一年一学期で基礎体育実技、二学期以降に応用体育実技があります。一年間、週1回こなせばOK。あと、保険体育理論もあるけど、これは座学なので「お勉強」だから、体育というよりは高校の保健や生物の延長。
-
9 名前:匿名さん:2003/12/10 02:14
-
>9さんへ
1年間、週1でいいのなら楽そうですね。
いろんな人と仲良くなれそうだし、良い気分転換になりそうです。
種目は選択できるのですか?
都立大はたしか体育館があった気がするのですが、テニスコートやプールとかってあるのでしょうか?
-
10 名前:匿名さん:2003/12/10 05:15
-
>10
施設はとても充実しています。トレーニングマシーンなどについては、へたなジムよりよっぽど充実しています。
もちろんプール、テニスコートもあり、体育施設は十分にありますよ。
-
11 名前:匿名さん:2004/01/08 05:40
-
>>6
やばい。
知り合いが平均評定4.45で落ちたくらい
-
12 名前:匿名さん:2004/01/08 07:29
-
>11さんへ
すごい施設ですね^^
でも実は自分はカナヅチで泳ぐの下手なんですが、水泳とかって必修なんでしょうか?
どうか教えて下さい。
-
13 名前:匿名さん:2004/01/08 08:07
-
べつに水泳は必修じゃありませんよ。
選択種目内に水泳がある講座もあるけど、選ばなければそれでいいんです。
-
14 名前:匿名さん:2004/01/08 10:02
-
>14さんへ
そうなんですか、安心しますた。
ありがとうございました^^
-
15 名前:匿名さん:2004/01/08 10:41
-
>>12
この前カナヅチにスクリュー7つ付けて風呂に入れたら泳いだよ
-
16 名前:匿名さん:2004/01/08 12:46
-
今年度の法学部の入試科目は5教科7科目には、ならないのでしょうか?
-
17 名前:匿名さん:2004/01/08 19:01
-
>>16
自分で調べろバカ
-
18 名前:匿名さん:2004/01/09 13:03
-
>>0
やらせろ
-
19 名前:カルシウム:2004/01/09 15:40
-
え??人文の心理ってそんなに難しいんですか・・・・・>_<
-
20 名前:匿名さん:2004/01/09 23:28
-
やらせろ
-
21 名前:匿名さん:2004/01/09 23:30
-
都立大法学部志望の者ですが、都立大の司法試験合格者は毎年4、5人ぐらいですが、司法試験の勉強はしやすい環境にあるのでしょうか?
また、この大学の周辺には資格取得の予備校はありますか?
都立大の魅力はやはり学費が安いところなんですけど、司法試験に受かりたい自分としては、司法試験を受ける環境も整っていた方がいいと感じたので質問させていただきました。
どうかお教え下さい。
-
22 名前:匿名さん:2004/01/09 23:33
-
都立大の法学部は、最初司法試験を目指している人はそれなりにいるんだけど、
途中であきらめる人が多いね。
司法試験の勉強はしやすいのかどうかはわかりません。
都立大の近くには資格取得の予備校はないので、中央大の近くの予備校か、
都心の予備校に通う事になります。
先輩で南大沢近辺に住んでいたけど、ダブルスクールのために
引っ越した人がいます。
もう一つは、法科大学院に行くって事ですかね。都立大にも法化大学院ができるし。
-
23 名前:匿名さん:2004/01/10 22:04
-
>23
早い返信ありがとうございます。
中央大の近くの予備校にいく人がいるとのことですが、中央大まで5kmぐらい離れていますよね?
しかも電車も直通では行けなさそうなのですが、どうやって移動しているのでしょうか?
やはり都心に近い大学のほうがいいのでしょうか・・・。(東○大学や早○田大学とかetc・・・)
-
24 名前:匿名さん:2004/01/13 12:44
-
都立法学部は有名教授こそいるものの全体的な親身さはまるでゼロw
中央法にでも行ったほうがいいのでは?
もちろん学力があれば、東大・一橋へLET'S GO!
-
25 名前:匿名さん:2004/02/03 11:44
-
>25
そうなんですか。
国公立だから小人数でいいかなと思ったのですが・・・。
中央法は1年のときから司法試験向けの勉強ができるというし中央法なんかの私立もいいかもしれませんね。
しかし、関東近郊の国公立で都立大以外の法学部が東大と一橋なんてなんか科目数の違いもあるし差がありますよね・・・。
埼大とか、横国にもあってもよさそうですし・・・。
-
26 名前:匿名さん:2004/02/03 11:55
-
横国は経済学部に経済法学科ってのがあったけど、方向が違うよね・・・
あとは千葉大法経ぐらいしかこの辺ではないな。
やっぱ都立大法学部で、学費浮かせてダブルスクールするのがいいのかも。
確かに東大・一橋と都立とでは差がありすぎる・・・(汗)。
-
27 名前:匿名さん:2004/02/03 12:15
-
>27
確かに都立大にすれば学費が浮きますねえ。
そういえば、この都立大の板で「独立法人後は学費が上がると」あるのですがどの程度上がりそうなのでしょうか?
そもそも独立法人化するのって国立だけなのではないのですか?
都立大は都が運営(っていうのかなあ・・・)しているのから関係無いのではないのですか?
-
28 名前:匿名さん:2004/02/04 03:22
-
>28
都立大も独立法人化する予定です(詳しくは東京都のHPあたりを見るとよいです)。
学費…私立並みにってことはないでしょうが,今よりは上がることが確実視されてます。
-
29 名前:匿名さん:2004/02/04 03:40
-
多少あがるそうですね。
でも大学の学費ってのは入学時ときの授業料が4年間変わらないそうです。
なので少し安心ですね。
-
30 名前:匿名さん:2004/02/04 04:03
-
>>29
都立大は2000年度入学者からスライド制になったので、
その後授業料が上がると改定後の授業料が適用されます。
-
31 名前:あさこ:2004/02/04 04:04
-
工学部志望です。都立大は少人数で実験や講義内容が充実していると聞きました。私は大学で本当にまじめに勉強したいと思っているので、生徒さんや環境が気になります。塾の先生には他の国公立を進められましたが、私は都立大以外に行きたいと思えないです。。どんなことでもいいので、教えて下さい。よろしくお願いします。