【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439290

東京都立大学板です。

0 名前:名無しさん@都立:2003/11/14 18:45
書き込めます。
27 名前:文科?類:2004/01/21 06:10
よー、南大沢のアホども!
28 名前:名無しさん@都立:2004/01/21 06:42
東京都立大学人文か筑波大学の人間学類で迷いに迷っています。
心理学wをやりたいのですが、どなたか両大学に詳しい方いらっしゃいますか?
29 名前:都立元心理:2004/01/21 12:24
都立は一年次の成績で選抜あるよ。もれるとかなり鬱。
筑波は知らない。かなり僻地らしいね。都立も僻地だが新宿まで40~50分。
我慢できないことはない立地条件。少人数だから教育環境はかなり良い。
私のときは1学年(最大)10人だった。ちなみに都立は臨床心理の指定校。

今何年?筑波に入れる学力あるならもうちょっと頑張って名古屋か東北大
あたり狙えないの?数学分かってないとかなりきついよ?大学入ってから
学び直すという方法も良いけど。
30 名前:名無しさん@都立:2004/01/21 12:26
理科やってないのでセンター5科目がきついんですよね。
筑波は4科目で受験できるので。そうそう僻地なんですよね・・
推薦受けたんですけど落ちちゃいました<筑波
心理の選抜厳しそうですね。希望者はやはり多いんでしょうか。
キャンパスがとてもきれいですよね^^
31 名前:名無しさん@都立:2004/01/24 22:29
すみません30=32です。
32 名前:都立元心理:2004/02/05 03:06
専攻の選抜倍率はその年によります。私のときは近年稀に見る高倍率で、
一次段階で人文学部100人ちょっとのうち30人ちょっとが希望出してますた。
実際の選考時の倍率は2倍ちょっとではないかと(一次段階の調査結果を見て
びびるやつ多し)。自分の能力より1ランク下げて都立に入学するのならば
語学と教養心理学でともに4or5を量産可能なので大丈夫。学力的にぎりぎり
だとちょっと大変。ま、遊ばずに教養時代すごせれば全然OK。

筑波受けられるなら数学はやってるんだ?理科は地学だったらぶっちゃけ
あと1ヶ月で8割取れるけど…(私は化学が趣味なのでそっちやったが)。
後期で旧帝のうちどれか受ければ?どんな心理学やりたいのか知らないけど
個人的なお勧めは名古屋大教育学部。実験系以外の大概のことできる。
確か殆どのスタッフが博士号持ってるはずだし。
33 名前:32:2004/03/29 04:27
人文って本当偏差値高いですよね・・
東大京大に次ぐレベルじゃないですか。びびりました@@
3教科型だし倍率高くなるのかな・・
学力的にぎりぎり、にはなると思います。
現代文の400時論文がなかなか出来なくて困っていますがあと2次まで二ヶ月、
頑張ります。
心理学は認知心理や臨床心理に特に興味があります。
名大も調べてみますね。ありがとうございます。
34 名前:都立元心理:2004/04/10 06:03
>>31
都立第一志望ですか?がんばってね。
都立が難しく見えるのは受験科目数が少ないから。実質倍率は低いです。
都立の国語は当たり年(私の受験年など)は激しく難しいので差はつき
ません。私は400字作文しか手ごたえありませんでした…(国語苦手)。

センター8割~9割+英語と選択科目で取りこぼしがなければ大丈夫。
取りこぼしがない=7割くらいほしいです。国語が当てにならなければ
8割くらい。変な難問は出ないから十分取れます。400字作文は課題文の
読解理解内容を明確に示しつつ、自分の主張を[1つ]盛り込むのが精一杯
の字数制限です。

認知心理と臨床に興味があるのなら都立も名古屋も非常にお勧めです。
特に都立には仲先生という認知系のスーパースターがいらっしゃいます。
大学院進学を考えても、都立も名古屋も臨床の指定校なので好都合です。
さらに二校とも(一応)研究者養成校でもあります。
35 名前:32:2004/06/01 18:38
ご丁寧にありがとうございます。
何とか英語は取れるものの、やはり国語と地理が足を引っ張ります。
論述対策を中心にこれから頑張っていこうと思います。
都立を第一志望に絞りました。先日キャンパスにも足を運びました。
美術館みたいに素敵ですね☆休日だったので学生さんを見ることは出来ませんでしたが。
36 名前:都立元心理:2004/06/05 07:59
>>31
2次であまり自信がなければセンターでしっかり取っておいてください。
一次総合で8割きると気分的にかなりへこみます。脚きりされなければ
2次逆転は大いに狙えますが。

国語が年によって当たりはずれがあると思うので、できれば選択科目で
安定した得点が期待できるといいのですが…。人文は2次試験重視なので
(いまもそうだよね?セ:300二:600?)2次試験で足を引っ張れるのは
1科目までだと思います。

#校舎は確かに小奇麗です。人文学部は駅から近いのも良いです。
#人文系の教授陣は関東の大学では東大に次いで良いと思います。
#かなりコストパフォーマンスの良い大学ではあると思いますので。
#センター対策を決してなめずに調整してください。
37 名前:名無しさん@都立:2004/06/20 06:54
今年の工学部は難点取れれば受かってますか?
800あればいいですか?
ちなみに電情です
38 名前:名無しさん@都立:2004/06/21 11:12
2chから来た人いませんか?
39 名前:人文学部:2004/06/22 13:31
>>39
いるがさびれてるねえ・・・。
40 名前:名無しさん@都立:2004/06/23 17:42
>>40
受験生ですか?
理系ですか?
41 名前:反グリコ運動はぁと:2004/06/25 23:38
上智理工と都立大だったらどっちがいいんですかねぇ??
42 名前:反グリコ運動はぁと:2004/07/18 05:45
都立大工ね
43 名前:反グリコ運動はぁと:2004/07/25 09:41
ちなみに電気系っす。
44 名前:名無しの友だち:2004/07/25 11:14
はあ、人文学部も来年度入試からセンター五教科七科目かなあ?
くっそおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおお!!!!!
45 名前:22:2004/07/26 00:37
>23
ありがとうございました A転できました
46 名前:名無しさん@都立:2004/07/26 00:44
都立って総計目指している人の滑り止め大学って噂ホント?
47 名前:化学家:2004/07/26 00:44
早慶の滑り止めというよりは、東大の滑り止めでは?
早慶目指してる人は、あまりセンター試験を受けないし。経済学部なんかは、文系なのに社会科と数学が両方要るし。
48  名前:投稿者により削除されました
49 名前:名無しさん@都立:2004/07/26 00:45
滑り止めです
文法はセンター三教科
法は二次二教科少なすぎ
です
三教科バカでも普通に入れて併願できます
経済と理系はセンター4教科だけど
縛り弱いし普通に滑り止めでしょう
50 名前:名無しさん@都立:2004/07/26 02:51
先輩は都立の法を普通に蹴って慶応の文学部に行きました
三教科バカだったから併願したんだろうな
51 名前:名無しさん@都立:2004/07/26 03:10
経済も数学センター必須だけど
ふつうに60点程度で他で9割とってカバーすれば
入れちゃうでしょ
52 名前:名無しさん@都立:2004/07/26 03:18
都立の法蹴って早稲田の法もいたな
まあ法学部は水増し合格すごい多いから
蹴る奴すげーいんだろうな
53 名前:名無しさん@都立:2004/07/26 03:39
あんな不便な奥地に大学を移してしまった東京都の見識にあきれるよ。
臨海副都心の目玉として引っ越せばぁ?
54 名前:名無しは、駿台:2004/07/26 03:51
臨海副都心に大学が移ったらホント便利なんだけどなぁ~
55 名前:名無しさん@都立:2004/07/26 15:30
>>48
人文後期は灯台兄弟一ツ橋落ちが集まります
センターも5強かいるし
56 名前:都立、行って良かった:2004/07/26 18:04
法学部で比較するなら慶応>早稲田>上智>都立=中央>立教>明治・青山
・学習院>法政でしょうね。
57 名前:悩みまくりよ:2004/07/27 16:24
東京都立の心理学部の方いらっしゃいません?
58 名前:名無しさん@都立:2004/07/27 16:39
都立で有名なOBってだれ??
59 名前:悩みまくりよ:2004/07/27 17:01
都立の心理学部の認知心理学勉強できるのかしら?オープンキャンパスで
聞いたんだけどいまいちよくわからない答えが・・・教えて誰か??
60 名前:名無しさん:2004/07/27 17:02
心理学「部」って言ってる時点で都立のことあんま調べてないんじゃ?
都立大学人文学部心理・教育学科心理学専攻ですよ

蛇足ですが。
61 名前:悩みまくりよ:2004/07/27 17:09
知ってますよぉもちろん。認知心理は助教授の方がいるようですが、”助”って
どうなんですかね?
62 名前:名無しさん@都立:2004/07/27 17:42
新しい大学の学部の構成及び入試の概要の発表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2003/11/20dbe200.htm

新しい大学の学部構成・入試概要のお知らせ(入学希望者向け)
http://www.daigaku.metro.tokyo.jp/sindaigaku-nyuusigaiyou.htm

新大学の理事長予定者
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2003/11/20dbe400.htm
63 名前:名無しさん@都立:2004/07/27 22:45
>>61
「心理学部」といい、コイツ大学のシステムわかってないだろ。
都立大学のことに関わらず。
64 名前:名無しさん@都立:2004/07/27 22:52
助教授だからバカとか思ってるのかな。そんなことないんだけど。
ふつうに段階をふんで昇級していくだけで、どの人も教授になりたいに決まってる。教授が退官したり死亡したりしないと、席が空かないから。
65 名前:名無しさん@都立:2004/07/28 00:13
>>58
テロ朝穴、小宮悦子
66 名前:名無しさん@都立:2004/07/28 00:58
都立大法のB類です。転類したいのですが、入試の成績があまりよくありませんでした.....転類の時って、入試の成績と履修科目の成績のどちらが重視されますか?誰か教えてください!
67 名前:来年受験の者です(文系):2004/07/28 01:01
平成17年(つまり来年)はセンター三教科だけじゃダメになるんですか?
五教科7科目になるんでしょうか… 今早稲田か都立大で迷ってます
もうセンターまで一年なので早く決めたいです。
68 名前:名無しさん@都立:2004/07/28 01:03
>>66
事務に聞けよ
B
69 名前:名無しさん@都立:2004/07/28 04:07
>>67
都立大は選択肢に入れられません。「都立の新大学」です。
で、都立の新大学の入試については、
http://www.daigaku.metro.tokyo.jp/nyuusikamoku.pdf
に載っています。
文科省への申請中のため、あくまで予定で変更の場合もあるそうですが、
文系は経済以外は(前期なら)センター3教科3科目で
受けられるみたいですね。
70 名前:名無しさん@都立:2004/07/28 15:40
B類ってなに?ほかの類とどう違うの?
71 名前:71:2004/07/28 16:40
>>66>>68
72 名前:来年受験の者です(文系):2004/07/30 02:05
70さんどうもありがとうございました!
73 名前:名無しさん@都立:2004/07/30 02:06
>>72
以下一応の補足。新大学についての説明会とか特別選抜とかいろいろあるっぽいので
http://www.daigaku.metro.tokyo.jp/sindaigaku-nyuusigaiyou.htm
ここも見とくと良いかもです。70さん紹介のURLへのリンクもありました。
(まあ説明会ちゅーても日曜午後に新宿で開催されて地方人には微妙かもです)
74 名前:名無しさん@都立:2004/07/30 02:06
http://www.daigaku.metro.tokyo.jp/meishoboshu.htm
新大学の名称。
75 名前:名無しさん@都立:2004/07/30 02:06
東京都立科学技術保健科学総合教養大学(含む短大)にでもしとけば良いのに。
76 名前:名無しさん@都立:2004/07/30 02:18
突然ですみません。
今、真面目に悩んでいます。
何をかというと、僕は第一希望が北海道大学工学部なんですが、
数学があまりにも出来ないため、文転を考えているんです。
文系分野では法学に非常に興味があるので、2次を英語、国語で受験できる東京都立大学の法学部を受けてみようかと考えています。
ただ、センター試験の得点率ボーダーを見ると約85%と非常に高い上、2次試験の内容も難易度が高いものでした。

…そこで現役都立生の方、又はこの手の話に詳しい方に伺いたいのですが、
2次試験はあの問題の何%をクリアすればおおよその合格ラインになるのでしょうか?
合否判定において、センター試験の得点は実際の所どれくらいの比重を占めているのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったら是非アドバイスを頂きたいです。お願いします。

ちなみに僕のセンターの使用教科及び得点(平均)は
数学?A:75点
数学?B:70点
化学?B:80点
物理?B:90点
現代社会:70点
国語??:150点
英語:185点
…です。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)