NO.10436142
指定校集合
-
0 名前:名無しさん:2006/11/05 01:22
-
今年指定校受ける人いたか書き込みおねがいします。
-
100 名前:匿名さん:2007/11/13 07:36
-
受験票今日の午前10時に速達で来た。
片方のミシン目破らないようにね。
-
101 名前:匿名さん:2007/11/13 12:58
-
面接の練習全然してねぇw
-
102 名前:匿名さん:2007/11/13 13:53
-
おらも着た 豊洲だそうな
一応面接練習は今週から始めてるよ
-
103 名前:匿名さん:2007/11/13 14:29
-
先輩の受験報告みるとグループだし、志望理由さえ言えれば大丈夫って感じだよ。
志望理由書について突っ込まれたりもしないし。
ところでみんなは志望理由書どのくらい書いた?
俺は950字くらいで最後まで書いたけど。
-
104 名前:匿名さん:2007/11/14 11:32
-
理由書というか 自薦書だな
俺も勿論最後まで書いてるよ 志望理由も1分位話すつもりで居たが、その必要はなさそうだな
-
105 名前:匿名さん:2007/11/15 00:42
-
うちもきました。
-
106 名前:匿名さん:2007/11/15 00:43
-
面接緊張しますね。。
-
107 名前:匿名さん:2007/11/15 03:27
-
書類審査のみって書いてあったから、面接は顔合わせみたいな気持ちで受けても大丈夫だよね…?
-
108 名前:匿名さん:2007/11/15 06:05
-
芝工推薦? よほどのばか者達だな。(爆笑)
-
109 名前:匿名さん:2007/11/15 12:26
-
>>107
かなあ ちょっと怖いけど
取り敢えず土曜日には飛行機で都内に入る予定・・
-
110 名前:匿名さん:2007/11/15 12:43
-
面接の前に待ってるとき、緊張ほぐすために隣のヤツ話しかけるからシカトするなよなw
-
111 名前:匿名さん:2007/11/15 16:22
-
俺の時は指定校仲間の前で軽く自己紹介するだけだったよ
-
112 名前:匿名さん:2007/11/16 12:24
-
>>110
シカトしないよwww 一般受験の落としあいじゃねーんだしな♪
>>111
助言Thxです~
-
113 名前:匿名さん:2007/11/17 14:19
-
いよいよ明日ですね☆がんばりましょう!!
-
114 名前:匿名さん:2007/11/18 12:46
-
お疲れでした~ みんなどうだった?
-
115 名前:匿名さん:2007/11/23 14:13
-
合格したけど学習用パソコンってかわないといけないんですか??
自分の今もってるパソコンじゃだめなんですか??
-
116 名前:匿名さん:2007/11/23 15:03
-
いらねー
-
117 名前:匿名さん:2007/11/27 01:06
-
芝工なんか合格で嬉しいのかねえ。サプライズ!!
-
118 名前:匿名さん:2007/11/27 12:59
-
今あるならいらないよ。
ここの大学パソコンだけは(遅いけど)えらい充実してるから
どーせ買うなら4年で卒論の時だな
-
119 名前:投稿者により削除されました
-
120 名前:投稿者により削除されました
-
121 名前:匿名さん:2007/12/03 04:34
-
指定校の課題とどいたけどこんな簡単でいいの??
-
122 名前:匿名さん:2007/12/03 07:17
-
ウチまだきてない…
簡単なんですか?
-
123 名前:匿名さん:2007/12/03 13:30
-
そこまで深く見てないけど普通に簡単だし量がかなり多いってびびってたけど思ってたよりだいぶ少ない
-
124 名前:匿名さん:2007/12/03 14:10
-
化学と物理は次回からなのかな?
-
125 名前:匿名さん:2007/12/03 14:29
-
簡単だけど量がつらい・・・
まぁテキストなしで解けるレベルだしなんとかなるっしょ。
-
126 名前:匿名さん:2007/12/03 14:33
-
量少なくない??学科によって違うのかな??
-
127 名前:匿名さん:2007/12/03 14:37
-
答案は英語が2枚、数学が3枚だね。
数学のテキストはちょっと多いけど別にエクササイズは解かなくてもいいだろうし。
-
128 名前:匿名さん:2007/12/04 04:07
-
期末テストと被るこの時期に課題を出すなんて・・・orz
-
129 名前:匿名さん:2007/12/04 14:48
-
俺も今週テストだからやるのは来週からだな
-
130 名前:匿名さん:2007/12/04 16:24
-
ほんとにプレースメントテストの難易度って指定校の課題と同じくらいなの?
-
131 名前:匿名さん:2007/12/05 06:26
-
俺もテスト中○ ̄_
まあ楽に合格したんだし、やって当然くらいなんだけどな
-
132 名前:匿名さん:2007/12/05 06:31
-
>>130
そう、指定校の課題みたいな簡単な問題しか出ない
-
133 名前:匿名さん:2007/12/05 09:23
-
でも4回目の課題になると入試レベルくらいまでは難しくなるんじゃない?
-
134 名前:匿名さん:2007/12/05 13:38
-
そんな簡単な問題なのになぜみんな落としたりするんですか??
-
135 名前:匿名さん:2007/12/05 15:49
-
ってかアポロ13を全く読む気になれないw
あんなのに600円も出して・・・
-
136 名前:匿名さん:2007/12/05 16:06
-
>>134
一般は合格してから全く勉強しないから忘れる。
そのまま試験受け、50~70点くらいしか取れず基底科目を履修する羽目になる。
おれの時は、数物化が80点以上取らなければ基底免除にはならなかった。
英語は150点以上だった気がする。
-
137 名前:匿名さん:2007/12/05 16:33
-
実際やっぱり免除された方がいい??
-
138 名前:匿名さん:2007/12/06 14:49
-
そりゃそうでしょ
-
139 名前:匿名さん:2007/12/06 15:10
-
でもそんな簡単なテストなら免除されずに前期授業とったほうが単位楽にとれそうじゃない??
-
140 名前:匿名さん:2007/12/06 15:50
-
基底は受けた方がいいかな。
単位だって楽に貰えるし。
高校の復習と大学の講義への架け橋として受けてみそ。
-
141 名前:匿名さん:2008/02/13 15:48
-
4月から入学する工業出身の者です。
やはり大学の授業についていくのは大変なんでしょうか??
今年のセンターの問題をやってみたところ物理65点英語120点でした。
大丈夫でしょうか??通信工学科へ入学します
-
142 名前:匿名さん:2008/02/14 00:03
-
俺も工業高校出身だけど大学の勉強は余裕でついていってるよ。
一応、成績も上位。あなたも指定校推薦かな?
俺はセンター受けたことないけど、受けたらたぶんあなたより点数は悪いと思うよ。
俺だって最初は大学の勉強についていけるか不安だったけど、入ったら「何コレ?大学ってこんなもん?」
って思った。芝工大の定期試験は高校の定期試験で良い点取れれば楽勝。
芝工はそんくらい甘々な大学。
通信なら俺より更に楽だと思うよ。
ジャビーもないし。
-
143 名前:匿名さん:2008/02/14 13:30
-
そうなんですかぁ少し不安がなくなりました!!
一応1年位前から数学123ABCの白チャートや物理の基礎問題精構を3通りくらいやり、英語も文法や単語などの練習を繰り返していたんですけど十分ですか??
高校時代どのくらいやってましたか??
-
144 名前:匿名さん:2008/02/14 22:20
-
それだけやれば十分だと思うますよ。
私は指定校推薦の課題が来るようになってから勉強するようになりました。
俺の高校では数学???ABC,物理??,化学??,英語を3年次の早朝や
放課後や2月の自由登校時に復習としてやってくれたので、自分では指定校推薦の
課題が来るようになってから勉強するようになりました。
高校では、定期試験前の勉強や資格試験の勉強が主だったものだと思います。
-
145 名前:匿名さん:2008/02/16 23:55
-
第2回の課題の回答がこないんだけど
予定じゃ12日なんだけど
-
146 名前:匿名さん:2008/02/17 06:24
-
>>145
俺も来てないから安心しろ
-
147 名前:匿名さん:2008/02/17 19:40
-
プレースメントテストで無機物質、有機化合物って範囲ですか??
-
148 名前:匿名さん:2008/02/19 01:21
-
ttp://www.shibaura-it.ac.jp/university/image/resultdata.pdf
芝浦工業大学の指定校枠は全国で約460校。工業高校のトップクラスの学生は入学後も成績優秀者
が多いことから工業高校の指定がない都道府県では新たに指定校を追加している。
137項(2004年度現在)
-
149 名前:匿名さん:2008/11/03 09:25
-
自分、今年指定校で材料ねらいます。
材料工学科ってインテンシブコースがない科目ってありますか?
あと、皆さんが言ってるA推薦、B推薦ってなんですか?
このスレッドのレス数が残りあと1件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。