NO.10436118
☆ 芝浦工大 科研費 ☆
-
0 名前:これって本当?:2006/08/21 17:07
-
平成18年 科学研究費補助金-機関別交付額(私立大学)
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/05_monbu_info/mon_060517/data/siryo2.pdf
1 位 慶応義塾 2,165,570,000円 16位 同志社大 250,850,000円
2 位 早稲田大 1,807,460,000円 17位 福岡大学 249,900,000円
3 位 芝浦工大 646,580,000円 18位 自治医大 247,200,000円
4 位 立命館大 635,160,000円 19位 青山学院 245,170,000円
5 位 東京理大 499,830,000円 20位 慈恵医大 235,990,000円
6 位 東海大学 467,620,000円 21位 法政大学 235,200,000円
7 位 北里大学 440,763,956円 22位 明治大学 209,000,000円
8 位 中央大学 344,770,000円 23位 女子医大 208,990,000円
9 位 順天堂大 324,360,000円 24位 産業医大 205,230,000円
10位 久留米大 295,510,000円 25位 上智大学 201,120,000円
11位 近畿大学 292,400,000円 26位 立教大学 200,590,000円
12位 関西大学 281,820,000円 27位 関西学院 193,780,000円
13位 玉川大学 269,860,000円 28位 大阪電通 187,770,000円
14位 日本医大 255,950,000円 29位 東京薬大 185,800,000円
15位 昭和大学 252,140,000円 30位 学習院大 179、470、000円
-
1 名前:匿名さん:2006/08/21 17:40
-
芝浦は1億チョイだろ
去年はそうだった
-
2 名前:匿名さん:2006/08/22 02:24
-
学費はどうなの?
一時期私大で一番高かったって聞いたけど?
-
3 名前:匿名さん:2006/09/04 11:01
-
6億程度じゃ学費に影響は無い。
-
4 名前:匿名さん:2006/09/04 15:15
-
研究装置高いからな。
-
5 名前:匿名さん:2006/09/04 15:36
-
科研費6億は医学部のある日大だろ。芝浦には1億しか回らんよ。
まあ、科研費、COEをとにかく取れと副学長時代レオナさんの下で檄を飛ばしていた先生が今度理事長になったわけだから、これから申請自体は増えるだろう。
学科の枠を超えてCOE対策をする気になっただけでも進歩だしな。
-
6 名前:匿名さん:2006/09/07 04:04
-
>>5
学科ってw
そもそもCOEは博士後期課程が対象ですよw
-
7 名前:匿名さん:2006/09/07 07:37
-
いやいや、うちみたく大学院専任の先生がほとんどいない大学では、COEも結局は学科所属の先生が混成チームを組んで応募するんだよ。
前回申請のうち一つは応化、材料、電子系からの寄せ集め。その先生達は今後バイオ系の新学科にまとまるとは思うけど。
土木系から出てた申請についてはよく知らない。
-
8 名前:匿名さん:2006/09/11 12:04
-
学問研究能力においては以下の通り
明治大学・・・COEに3年間で25件申請して1件の採択もなかったという馬鹿大学
青山学院大学・・・COEに採択された上中間評価では早慶とともに3大学だけの最高評価を獲得した研究認定大学
立教大学・・・COEでは1次選考すら相手にされず選考委員には「立教は大学というよりは学園だから大人しくそういう役割を果たしていれば良い」とまで言わせた別名東京ディズニーランド大学
中央大学・・・COEでは日大や國學院などと共にB評価を獲得したが入試ではマーチ最下位の一般入試受験者数という大学。
法政大学・・・元総長のきよ○りさんのごり押しでインチキ採択はされたものの元から選ばれるようなレベルではなかったため中間評価では研究中止命令というなんとも惨めな結果に
-
9 名前:匿名さん:2012/04/17 10:12
-
下の中央法政ですらCOE取ってる状況。
うちはどうなの?
-
10 名前:投稿者により削除されました
前ページ
1
> 次ページ