【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■芝浦工業大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10436020

芝浦工大【情報工学科】2

0 名前:名無しさん:2005/09/22 10:57
芝浦工業大学 工学部 情報工学科について語るスレ

便利リンク
芝浦工大  http://www.shibaura-it.ac.jp/
情報工学科 http://www.ise.shibaura-it.ac.jp/
休講情報 https://office.shibaura-it.ac.jp/gakusei/m/index.html
休講情報(共通) http://www.shibaura-it.com/cgi-bin/cnet/o01/cnet-i.cgi
休講情報(専門) http://www.shibaura-it.com/cgi-bin/cnet/o02/cnet-i.cgi
学バス https://office.shibaura-it.ac.jp/iso/bus/index.html
学情 http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/
図書館 https://office.shibaura-it.ac.jp/lib
251 名前:匿名さん:2006/03/29 03:32
就職の推薦か。あれは確か普通に、成績順だよね。
でも、推薦は結果が出るまで一社しか応募できないから、
結構推薦枠が空いている事が多かったり。
まずは、応募しないと始まらない。

ところで、244-250は今度4年になる(今3年)じゃないかw卒業はまだだろww
252 名前:匿名さん:2006/04/09 04:16
今日学校だ!
253 名前:匿名さん:2006/04/09 11:41
今年の高度演習1教師が微妙だな・・・
254 名前:匿名さん:2006/04/09 13:28
たすかに。
255 名前:匿名さん:2006/04/09 14:40
教師はともかく班分けがきになるところ
256 名前:匿名さん:2006/04/09 16:05
Cはとらへんぞ
257 名前:匿名さん:2006/04/10 17:40
単位とるだけなら高度C自分をたかめるなら高度Aかな
258 名前:匿名さん:2006/04/12 01:40
>>253
だれ?
259 名前:匿名さん:2006/04/13 09:28
だ、だめ、、やっっぱり言わないで><
260 名前:匿名さん:2006/04/13 10:03
最近FE参考書開いてる人を良く見かけるけど
この学科だと各学年で何人くらいこんな資格をとってるのかな?。
自分の周りではソフ2、基礎情3くらいしかいないみたいけけど
261 名前:匿名さん:2006/04/13 14:43
3年生?
262 名前:匿名さん:2006/04/14 14:15
3年でもソフ開はキツイ。ほとんど持ってないと勝手な偏見してる
263 名前:匿名さん:2006/04/17 05:37
2005年時は
基本情報技術者25~30
ソフトウェ開発技術者3~5
と言われていた
264 名前:匿名さん:2006/04/17 15:04
2年の授業、今週は合宿の影響でほとんど休講なのに、
古宮だけ授業やったらしいな…しかも教室変更で。

俺はいかなかったけどな!!
265 名前:匿名さん:2006/04/17 17:07
古宮さんやるきだな
266 名前:匿名さん:2006/04/17 17:43
ソフ開午前で足切りかも。
前は午後Iで落ちたから、大丈夫だと思ってたのに。
ありゃー時間配分考えて解く練習が必要だなぁ。なんか試験対策っぽくて嫌だけど。
267 名前:匿名さん:2006/04/17 19:34
俺はもしかしたら行ったかも
268 名前:匿名さん:2006/04/18 17:09
午前は時間余るだろ
269 名前:匿名さん:2006/04/18 18:24
俺は余裕だったが。
270 名前:匿名さん:2006/05/06 18:05
午前は普通にぴったりだった
午後2は余裕だった
271 名前:匿名さん:2006/05/07 08:10
ああ、GWも終わりだね。
272 名前:匿名さん:2006/05/07 11:55
これで夏休みまでは長期休暇はナシか・・・
273 名前:匿名さん:2006/05/07 12:17
離散数学がよくわかりません。
誰か教えて(証明とか)
274 名前:匿名さん:2006/05/07 16:19
ググレカス
275 名前:匿名さん:2006/05/08 06:39
離散・・・去年半分ちかくが単位おとしそうになったから
夏あけに再テストがあったというアレですか
276 名前:匿名さん:2006/05/08 13:01
離散数学最悪です。
277 名前:匿名さん:2006/05/08 14:35
離散数学簡単だったよ。
みんな言うほど難しくないよね。
清水先生いい人だし。

とか3年言っててマジ殺意
278 名前:匿名さん:2006/05/09 04:04
大丈夫。清水でもBだった俺が来ましたよ。
279 名前:匿名さん:2006/05/09 07:48
古宮先生の離散数学は清水先生のよりも説明上手いし、解りやすくて簡単だろ。
というか、今年の一年はあの離散ですらわからんのか。

もしや、年々入ってくる人のレベルが下がってる?
大学なんだから、あの位のレベルの授業が普通ですよ。
280 名前:匿名さん:2006/05/09 15:16
離散って補講やってなかったか?
281 名前:匿名さん:2006/05/10 14:35
というか清水さんのはひどかったと思います。
282 名前:匿名さん:2006/05/11 10:41
てか、離散数学ができないってやつは
離散数学が何かすら分かってないやつが殆ど。
283 名前:匿名さん:2006/05/13 00:31
あとオートマトンとか計算理論もそう。
なんのために勉強するのかさっぱり分からなかったが、後々コンパイラとか設計するときに必要になったりする。
284 名前:匿名さん:2006/05/20 18:24
何かしらのシステム・ソフトウェア・プロダクト・・・を作ったら、本当に役に立つのかとか検証しないといけない。
検証してないものは、自己満足でしかない。

そんなとき、数学全般の知識がないと出来ません。

>>283の言うとおり、作る途中でも必要ですがね。
285 名前:匿名さん:2006/05/21 16:13
なんか研究室の人数みてると一学年分
の人数にならないきがするのは気のせい?
286 名前:匿名さん:2006/05/22 04:02
休学数人+退学数人+卒研着手条件未達成10~20人という所らしい。
今年は、入学した人数と比べてちゃんと卒業出来る割合が小さいらしい。
伝聞情報なんだがw でも、今年だけどうしてだろうねぇ…
287 名前:sage:2006/05/22 08:07
入試問題ミスがあったからじゃないでしょうか?
問題ミスのおかげで入れた、と1年のときに言っていた人たちを
最近見かけない気がします。
288 名前:匿名さん:2006/05/22 15:29
今のM1の時が入試に関しては最強だったね。建築と並んだでしょ。
その反動でB4の年はかなり落ちた。更に入試ミスの不運が重なった。
289 名前:匿名さん:2006/05/22 16:58
B4ってなに?情報工の4年だったら、L4でしょ?

今年のM1がL4の面倒見るの大変だって言ってた。
なんか、プログラミング入門レベルの話も理解しないで卒研着手してしまった輩も多いらしい。

>問題ミスのおかげで入れた、と1年のときに言っていた人たちを
>最近見かけない気がします。
これって、ミスのお陰で入れてラッキーじゃなくて、入れないレベルのはずなのに
なんか入れちゃって、苦労して卒業できなくてドロップアウトして(´・ω・`)ショボーンってことだよね。
ラッキーかとおもったら、実は最大の不幸の始まりだったんだな…
やっぱり、色んな意味で入試ミスは絶対にダメだなぁ。
290 名前:匿名さん:2006/05/23 01:20
>>289
Doctor/Master/Bachelor
博士/修士/学士

一番不幸なのはアホによって全体のレベルを下げられた普通の人達
291 名前:匿名さん:2006/05/23 02:00
>291
こればかりは、全くもって賛同だ。
292 名前:匿名さん:2006/05/23 05:06
Bachelor
初めて聞いたぞw
293 名前:匿名さん:2006/06/11 15:52
研究室のHPくらい見ろよw
294 名前:匿名さん:2006/06/12 06:54
最近沈みすぎ
295 名前:まるお:2006/06/18 11:53
うひょよよよよーーー!!!
情報工学さいこーーーだよ!!!!オナニーし放題☆☆☆
296 名前:匿名さん:2006/06/19 12:50
意味わからん
297 名前:匿名さん:2006/06/19 15:27
死ね
298 名前:匿名さん:2006/06/20 00:49
かわいい子でもいるのか?
299 名前:匿名さん:2006/06/20 14:33
いない
300 名前:匿名さん:2006/06/20 14:37
まるお



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)