NO.10436020
芝浦工大【情報工学科】2
-
0 名前:名無しさん:2005/09/22 10:57
-
芝浦工業大学 工学部 情報工学科について語るスレ
便利リンク
芝浦工大 http://www.shibaura-it.ac.jp/
情報工学科 http://www.ise.shibaura-it.ac.jp/
休講情報 https://office.shibaura-it.ac.jp/gakusei/m/index.html
休講情報(共通) http://www.shibaura-it.com/cgi-bin/cnet/o01/cnet-i.cgi
休講情報(専門) http://www.shibaura-it.com/cgi-bin/cnet/o02/cnet-i.cgi
学バス https://office.shibaura-it.ac.jp/iso/bus/index.html
学情 http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/
図書館 https://office.shibaura-it.ac.jp/lib
-
51 名前:匿名さん:2005/10/02 04:36
-
いやSだし
-
52 名前:匿名さん:2005/10/02 04:40
-
S式のこと?
-
53 名前:匿名さん:2005/10/02 09:27
-
データ解析言語Sじゃないかな。
計算論って確かλ計算までいかなかったし。
-
54 名前:匿名さん:2005/10/02 11:00
-
>>39
その気になったら図書館いってみる!
-
55 名前:匿名さん:2005/10/02 12:32
-
自分は他大学のものですが、来年、電機電子情報工学専攻への進学を希望しています。
興味を持った研究室へは近いうちに見学するつもりですが、
学部生からはどの研究室が人気あるのでしょうか?
-
56 名前:匿名さん:2005/10/02 12:41
-
人気で決めるものなのか・・?
-
57 名前:匿名さん:2005/10/02 14:50
-
院のスペースは限られているから、自大卒で埋まるところは成績に関わらず入りにくいという理由はあるよね。
-
58 名前:匿名さん:2005/10/02 15:10
-
そこで大学院大学ですよ
-
59 名前:匿名さん:2005/10/05 08:52
-
>>55
私は来年院に進学する4年ですが、とりあえずなんの分野に興味があって院に進もうと思ってるのですか。
それによって、返答が変わると思いますよ。
人気は、情報システム工学研究室、知能ソフトウェア工学研究室、ヒューマン・コンピュータ・インタラクション研究室、
メディア工学研究室 あたり? でも、人気のある研究室って院に進学する人もおおいよね。
(研究室の定員を上回る応募があると、大抵大学院に行く人を優先して採るし)
でも、来年豊洲に移転するから~研究室の部屋のスペースは増えるから、一人くらい他大の人が入ってきても
やる気があると思われて、快く入れてくれるんじゃない?
-
60 名前:匿名さん:2005/10/05 14:09
-
いろいろありがとうございます。
自分はシステム工学や人間工学といった分野に興味を持っているのですが、
やはり人気が高いようですね。
自分自身、研究室がどのような場であるのかまだ分かっていないため、
緊張や不安はありますが、近いうちに見学し、検討したいと思います。
-
61 名前:匿名さん:2005/10/07 01:47
-
情報の研究室って、他大生そんなに少ないんだ?
うちの研究室は7人もいるぞ。
-
62 名前:匿名さん:2005/10/08 15:52
-
情報の研究室に他大出身の院生が少ないのは…
おそらく、東大宮の田舎だからだと思われ。
あとは、情報の先生の共通認識として、
学部―大学院 一貫教育みたいなのがやりたいらしい。
わたしは、率先して他大の院生採ってほしいなぁ…
いろんな大学卒の人が居た方が、研究室の中でも切磋琢磨出来ていいなぁ。
なんか、情報は大学院も学部の延長みたいな雰囲気なのがちょっと残念かも。
(逆に、研究を続けて長い目で出来るっていう利点もあるんだけど)
-
63 名前:匿名さん:2005/10/10 05:30
-
収容できる枠が少ないからそれなら自前の学生で長くやっちまったほうが、てのもあるんじゃないかな。
豊洲がもう少し広ければ方針も変わるかも知れないが、いまのところ進学率UPを優先させているようだ。
とくにTとかKとか、と聞いた。
てか彼らは成績優秀者取ってるからと違うん?
-
64 名前:匿名さん:2005/10/10 15:01
-
去年、T先生にうちの研究室入らんか?と言われたけど、
興味の無い研究内容だったんではぐらかした。
成績の悪く無い人(院推薦もらえる位まで)を積極的に採ってるよね。
-
65 名前:匿名さん:2005/10/10 15:27
-
現在3年なのですが行きたい研究室で迷っています。
(迷っているところは興味がある分野で、院も視野に入れています)
行ってみたい教員の先生と話しても、うちにおいで。
みたいな感じで考えれば考えるほど悩んでしまいます。
といって、客観的な情報もなかなか無いので、
よければ、この研究室はこんな感じ。とか、こんなんで選ぶと良いよ。
みたいな物が有れば教えてください。他の3年はもう決まってるのかなぁ。
-
66 名前:匿名さん:2005/10/10 16:42
-
>>65
とりあえず、66が何の分野に興味があって、どの研究室を狙っているのかを書かないと判断付かない。
研究室の評判を全部書くのは大変だし…66の性格にも拠るし。
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/shibaura/1072693271/978 がとりあえず選び方だけど、
具体的にやりたい卒研の題材があるのだったら、その先生に話をしてみて反応を見るのも手だと思う。
-
67 名前:匿名さん:2005/10/12 18:35
-
何のために研究するかなんて人それぞれだよ。
自分の興味を持った分野があるならそれに進むのがいいんじゃないかな。
それが複数あるとか、どれでもいいと思うなら就職を視野に研究室選びしれ。
どんな分野が今の情報系技術職ニーズあるかは自分で調べれ。
某社なんて自社のニーズと関係のない研究してたら、
ESの段階で落とされる。コレはうちの学校に限った話しじゃない。
上位校の人ですらESでバンバン落とされたらしい。
多分これからどの会社もどんどんこういう傾向になるんじゃないかな。
いずれにしても院いくなら研究室選びは慎重にしとけ。
下手したら3年棒に振ることになるから。
あ、個人的には他大の院勧めるよ。東工大や東大狙え。
この時期から頑張っても遅いかもしれないけど。
あまり周りにいないかもだけど院浪ってのも選択肢としてはあるし。
他大のやつだけど知り合いに2人いる。
ちなみに学科自体が院を勧める方向で進んでるから、
どの研究室行っても院は勧められると思うよ。
あと院目指そうがめざさまいが4年で就活はしといたほうがいいけどね。
-
68 名前:匿名さん:2005/10/12 18:53
-
すいませんESってなんですか?
-
69 名前:匿名さん:2005/10/12 21:32
-
>>68
http://www.google.co.jp/search?q=ES%E3%81%A8%E3%81%AF&hl=ja&c2coff=1
-
70 名前:匿名さん:2005/10/13 05:49
-
院目指すのに就活した方がいいというのはいくない。
もちろん、情報収集とか会社訪問とか説明会聞きに行くとか
エントリーシートちょっと出してみる程度なら良いけど…
これ以上先の選考に進むのはどーかとおもうぞ。
面接経験しておいたほうが良いと言う意見は、実際そうだと思うけど
院目指してるのに就職と二股というのは、自分のためにならんし会社にもあまりにも失礼だろ。
どんな情報系技術職になりたいかを視野に入れて、その関連で研究室選ぶという意見には賛成。
-
71 名前:69:2005/10/13 08:50
-
>>69
ありがとですっ
-
72 名前:匿名さん:2005/10/13 14:51
-
「学部の時に就活したおかげで、4年から院にかけて、勉学に対する姿勢も変わり、
2度目の就活に活かすことができた。」というコメントをパンフレットで見ました。
院を考えてるのに、就活するのはいけないのでしょうか?
もう10月なので悩んでる暇はないかと思うのですが、正直悩んでいます。
-
73 名前:匿名さん:2005/10/13 15:16
-
73に尋ねます。
他大の院に行くのか、芝浦の院にいくのかわかりませんが、
院入試に全て落ちたら、就職活動で内定もらった企業に行くのですか?
逆に院入試に受かったら、内定もらった企業を断るのですか?
ちなみに、芝浦の大学院の推薦は、就職活動している人には基本的にくれません。
就職活動の準備をするのはよいとおもうけど、選考にはいっちゃ駄目でしょ。
院を考えてるのだったら、後悔しない為にも是非院に行くべき。
実際に就職活動しなくても友達がやってることの情報を入れたり、自分で会社や仕事について調べたりすれば大丈夫。
就職活動はとりあえず、どんな会社・仕事かを調べる、ESやSPIなどの書き方を覚えるので十分。
それでは、勉強に対する姿勢は変わりませんか?
(というか、文面からして73は十分勉強に対する姿勢はしっかりしてるのでは?)
あーあと、あんまりパンフレットとか周りの意見に振り回されすぎる必要も無いよ。
そういう人もいる…という程度の認識で良いと思う。
-
74 名前:匿名さん:2005/10/14 01:43
-
>芝浦の大学院の推薦は、就職活動している人には基本的にくれません。
これはないだろ
成績順で決まるんじゃないか?
-
75 名前:75:2005/10/14 01:46
-
いや、まて
内部推薦は蹴れないのか?
-
76 名前:匿名さん:2005/10/14 14:14
-
ソフ開ヤバス
-
77 名前:匿名さん:2005/10/14 16:11
-
本日勉強時間零
-
78 名前:匿名さん:2005/10/14 19:45
-
ソフ開落ちたから、簡単そうなネットワークを受けてみる漏れ。
やべぇ…中間発表で忙しすぎて全然勉強してねぇw
-
79 名前:匿名さん:2005/10/15 01:15
-
>>78
そっか
-
80 名前:匿名さん:2005/10/15 01:41
-
卒業するまでにあと4回もチャンスはあるぜ!
と思ってソフ開さぼりそうです・・・
-
81 名前:匿名さん:2005/10/15 03:05
-
ネットワークが簡単ですか
-
82 名前:匿名さん:2005/10/15 04:53
-
院目指すなら選考にいっちゃダメなんて脳内ルール後輩に押し付けないように。
たとえ最終選考で受かっても内々定もらう時点で断れば企業にも大して負担にならない。
選考に入ると企業に失礼?確かにそうかもしれんが、
んなこといってられんよ、就活なんて企業も学生もお互い様だ。
推薦書ださなきゃいくらでも断れ。
面接は場数踏めば踏むほど失敗が減るし、4年の時に経験しといたほうが得だよ。
それと就活してから明確な目標が出てくることだってある。
研究の意欲にもなるし、自分に足りないものも気づけて院での2年間でがんばれる。
院に100%いくって決めてても就活してたほうがプラスになることが多い。
研究に支障をきたすならその時点で就活はやめればいい。
ちなみに就活で2年前には通用したことも
通用しなくなることもあるから気をつけろよ。
-
83 名前:匿名さん:2005/10/15 07:24
-
難易度は
ソフ開 < ネットワーク
だと思う。
-
84 名前:匿名さん:2005/10/15 08:36
-
実務経験がないと辛い感じじゃない?
>ネットワーク
-
85 名前:匿名さん:2005/10/15 10:41
-
まーそーだけど、内部推薦で院生きたい人は結局、
4月か5月の願書提出前の学科主任への申告する時点で、強制的にやめさせられるけどなー
学科主任はかなり強い感じで聞いてくるよ?「就職活動とか…してませんよねぇ」ってさ。
自分の研究室の先生にバレないように就活するのも大変だし。
まぁ別に好きにやっていいと漏れはおもうけどなー
あーネットワークは確かにソフ開よりも難しいと思う。
でも、漏れはソフ開のソフトウェア開発手法とかがいまいち覚え切れんし、
普段から読んでたネットワークマガジンとかのネットワーク知識とかセキュリティ知識の方が豊富なんで。
去年まではソフ開とネットワークが春と秋に交互に試験やってたから…っていう関係もあるんだけどね。
普通はソフ開→テクニカルエンジニアの順がいいとおもいます。
実務経験がないと難しい~ってよく言われるけど、マウントサーバのケーブル回しの問題とか
C/Sシステム構築時のFWとDMZの運用の仕方とか程度しか出ないので、働いてる経験はいらんのでは?
って…ボランティアの真似事で、無償でC/Sシステム構築&運営してるから実務というかもしれんが。
-
86 名前:匿名さん:2005/10/15 17:28
-
それ実務って言うんじゃねw
-
87 名前:匿名さん:2005/10/16 14:24
-
土曜にちょっと辛い出来事があって、不貞寝したら起きれなかった(起きなかったのが正しいかも)
今冷静に考えればこんなんで、情報処理技術者サボった自分が許せない。
こんな自分を罵倒してくれ。
-
88 名前:匿名さん:2005/10/16 14:32
-
土曜のことを日曜に引きずるなんてどうよぅ
-
89 名前:匿名さん:2005/10/16 14:54
-
てかソフ開死亡
-
90 名前:匿名さん:2005/10/16 16:05
-
会場に女の子がたくさんいた
すごくよかったので
また行きたい
-
91 名前:匿名さん:2005/10/17 01:04
-
>>90
(・∀・)カエレ!
-
92 名前:匿名さん:2005/10/18 18:05
-
>>87
受験切り抜けてきたんだから分かるだろう、試験ってのはたとえどんなコンディションでも、受けなきゃならねえんだ。
お前は自分の精神状態を言い訳に逃げたんだ。大金かけて申し込んだのにな。
たしかに資格試験は大学受験とは違って次がある。だがな、むこうはお前の分の問題を用意してくれてるんだ。
もうすぐ社会人になるのに、そんなことでどうするんだ。
と、ちょっと厳しいこと言ってみた。
次、がんばれよ!
-
93 名前:匿名さん:2005/11/02 02:41
-
例の暴力事件(http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/shibaura/1072693271/945
)さ
掲示板に晒されてたね
謝罪文が張り出されてた
もうなんていうか、暴力事件が起こるなんて世も末ですな
-
94 名前:匿名さん:2005/11/02 03:37
-
大勢人間がいればいろんな奴がいるのは当然だろ
-
95 名前:匿名さん:2005/11/02 06:03
-
今更ぶり返すなよー。あいつは注意欠陥多動性障害だよきっと。
-
96 名前:匿名さん:2005/11/02 10:15
-
ぶり返す気まんまんじゃないかwwww
-
97 名前:匿名さん:2005/11/02 11:46
-
そういう奴は社会人になってからが大変だ。大学は何とか出れても、リーマンは勤まらんだろ。
W大建築で似たタイプの奴が、院を出てから就職しないで自殺したのを知ってる。
-
98 名前:匿名さん:2005/11/03 07:58
-
それ以前に品性の問題だろ
-
99 名前:匿名さん:2005/11/03 09:10
-
それは一般の場合な・・・。
-
100 名前:匿名さん:2005/11/04 20:05
-
ADHDとかADDなんじゃない?いや、多分そうだと思うよ…
大学は謝罪文とかじゃなくて、普通に専門家の受診を受けさせればいいのに。
こういう障害(って言って良いか判らないが)を知らないのか、はたまた関わりたくないだけなのか。