NO.10436018
芝浦工大 【電子情報システム学科】 part.2
-
0 名前:先行者:2005/09/09 14:08
-
”芝浦工大【電子情報システム学科】”のスレッドが948に達しています。
→ http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/shibaura/1078038224/
1000を超えたときのために新しいスレッドを作っておきます。
以下のことなどについて、情報の共有を行いましょう。
・こんなこと考えればよい
・こんなことをすればよい
・こんなひとがいる
・こんな授業がある
・こんな進路がある
・こんな出来事がある
・こんな特徴がある
-
669 名前:匿名さん:2007/04/13 17:38
-
情報実験…鬼だな…
-
670 名前:匿名さん:2007/04/14 13:26
-
俺はその実験をもう三年やっている
なぜ単位が取れないのだ
-
671 名前:匿名さん:2007/04/17 09:40
-
グループ実験なんだから落とすほうが珍しいだろ
常識的に考えて
-
672 名前:匿名さん:2007/04/21 15:46
-
数学I再履しようと思うんだが井戸川と松浦の講義って同じようなもの?
井戸川の場合、問題演習が軽めなんで正直きついんだが
-
673 名前:匿名さん:2007/04/23 15:33
-
井戸川だったらわからなければ聞きにいけるからよいかと
一見話しかけにくそうな人だけど結構いい人だよ
-
674 名前:匿名さん:2007/04/25 16:40
-
まつけいもなかなかいいよ
-
675 名前:匿名さん:2007/05/01 10:31
-
U田はくそだよ
-
676 名前:匿名さん:2007/05/01 14:27
-
U田はくそとかW木はくそとか,そんなことばっかり言ってるからお前ら電情なんだ
-
677 名前:匿名さん:2007/05/01 15:25
-
なんでGWなのに授業なんだ…
-
678 名前:匿名さん:2007/05/21 14:37
-
ガマンして
受けろってことだろ
-
679 名前:匿名さん:2007/05/21 16:50
-
話題のハシカにかかってしまった…
学生課への報告ってすぐにしたほうがいいのかな
-
680 名前:匿名さん:2007/05/21 17:12
-
すぐにしたほうがいい
うちの大学はいつになったら休講にするつもりなんだ?
何人も感染しているのに...
-
681 名前:匿名さん:2007/05/22 05:53
-
対処遅すぎだよな
-
682 名前:匿名さん:2007/05/22 10:56
-
小さい頃に予防接種をしてない方が悪い!
-
683 名前:匿名さん:2007/05/22 17:05
-
予防接種しているやつも感染しているんじゃないの?
-
684 名前:匿名さん:2007/05/23 15:01
-
悪い悪くないの問題じゃないだろ
-
685 名前:匿名さん:2007/05/23 15:24
-
きちんとした対策をしない学事課は間違いなく悪いが
-
686 名前:匿名さん:2007/07/02 13:56
-
早稲田はともかく、教会のある上智まで休講にしたくらいだから、お祈りってのも通じないもんだな
"師弟の純情一つに依りて 磨くにこの技神に通ず"とは本学校歌の一節だが、果たして授業を続けることで休講は免れ得るや?
-
687 名前:匿名さん:2007/07/06 00:45
-
そろそろ中間だが…
-
688 名前:匿名さん:2007/07/08 04:36
-
休講の影響で、期末、どれだけずれこむのかな
-
689 名前:匿名さん:2007/07/14 11:17
-
グラフ理論とネットワークで三好先生が、日程見せてくれたぞ。
しっかり夏休みはあるから勉強しようか…
-
690 名前:匿名さん:2007/07/14 11:22
-
三好先生.今年の中間は中間発表はどうでしたでしょうか.
-
691 名前:匿名さん:2007/07/14 11:41
-
いじわるな質問は1つだけでしたよ
-
692 名前:匿名さん:2007/07/14 12:15
-
SvsWすごかったなw
-
693 名前:匿名さん:2007/07/15 15:25
-
>>691
詳細キボンヌ
またM好が何かやったか..?
-
694 名前:匿名さん:2007/07/15 16:35
-
岩崎研の研究がやたら面白そうな件
-
695 名前:匿名さん:2007/07/16 17:45
-
>>694
kwsk
どっかの研究室でAA抽出の研究してたのがおもしろそうだった
-
696 名前:匿名さん:2007/07/30 08:17
-
>>693,696
残念ながらこのスレで詳細キボンヌやkwskにマトモなレスが付いた例がない
-
697 名前:匿名さん:2007/09/08 13:06
-
誰か去年流出したソフトウェア設計論の過去問うpしてくれ
-
698 名前:匿名さん:2007/09/12 16:58
-
システムの4年って卒研テーマ決まるまでなにやるの?
夏とかまでテーマ決まらないって小耳に挟んだんだけど。
-
699 名前:匿名さん:2007/09/16 16:09
-
>>698
研究室ごとに違うとは思うけど普通は予備知識の勉強だったりテーマを決めるために既存研究の調査とかじゃない?
-
700 名前:匿名さん:2007/09/18 12:30
-
>>697
http://www.f-lab.se.shibaura-it.ac.jp/flabwiki/wiki.cgi?action=ATTACH&page=%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%DF%A5%C6%A5%B9%A5%C8%A4%CE%A5%DA%A1%BC%A5%B8&file=%B9%BB%B2%CE%2Emp3
-
701 名前:匿名さん:2007/09/22 11:23
-
>701
トン
-
702 名前:匿名さん:2007/09/27 08:25
-
>>700
ちょwwww
初音ミクwww
-
703 名前:匿名さん:2007/09/29 07:29
-
みっくみっくにしてやんよ
-
704 名前:匿名さん:2007/10/12 01:56
-
何時の間にやら三年の後期なんだな。
82単位しかとれてねーや。110まで28単位か('ー`)
-
705 名前:匿名さん:2007/10/14 16:34
-
あと1年半で28単位なら余裕でしょ
-
706 名前:匿名さん:2007/10/22 15:29
-
卒業は130だよ
-
707 名前:匿名さん:2007/10/24 07:56
-
110とらんと4年になれんよ~!
-
708 名前:706:2007/10/27 12:39
-
どっちも知ってるよ。そのつもりであと1年半って言ったんだが
-
709 名前:匿名さん:2007/10/27 19:15
-
話は全く変わるんだけど
電情を卒業してプログラマで活躍できるもんかな。
もうすぐ就活だが、全く自信ないぞ。
-
710 名前:匿名さん:2007/10/28 02:43
-
宿題を自分でコーディングしてたか?
-
711 名前:710:2007/10/28 07:45
-
>>710
一応自力でやったわ。必修は落としたことない。
けど宿題以外、つまり自主的に何でもいいから
プログラムを書くっつーことはやってない。
やっぱまずいよな。
-
712 名前:匿名さん:2007/10/28 12:21
-
>>709
プログラマになるくらいならSE→コンサルでも目指したほうがいいよ
ソフト自作して売り込みたいとかなら別だけど
-
713 名前:710:2007/10/28 12:27
-
SEっていうのは結局プログラミングも出来た方が
良いんだよな。
コンサルタントはよくわからん。
ギリギリでも単位を取ってれば何とかなるもんかな。
-
714 名前:匿名さん:2007/10/28 16:35
-
ギリギリでいつも生きていたいから~♪
-
715 名前:匿名さん:2007/10/29 13:19
-
>>713
こういった会社にはプログラムを触ったこともない文系も入社してくるわけで
今技術を鍛えても、スタートラインが変わるだけで最終的には研修を経てみんな同じ技量になるよ
成績は単位数さえ満了すりゃ問題ない
成績の質よりもコミュ力と上昇志向のほうがよっぽど重要
-
716 名前:710:2007/11/10 09:03
-
>>715
マジで安心した。
頑張って卒業するわ。
-
717 名前:匿名さん:2007/11/17 08:30
-
卒論おわんね
卒業できんかも…
-
718 名前:匿名さん:2007/11/18 18:47
-
>>717
それなんて俺?
卒論落とす人って毎年何人くらい居るんだろうな