NO.10436018
芝浦工大 【電子情報システム学科】 part.2
-
0 名前:先行者:2005/09/09 14:08
-
”芝浦工大【電子情報システム学科】”のスレッドが948に達しています。
→ http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/shibaura/1078038224/
1000を超えたときのために新しいスレッドを作っておきます。
以下のことなどについて、情報の共有を行いましょう。
・こんなこと考えればよい
・こんなことをすればよい
・こんなひとがいる
・こんな授業がある
・こんな進路がある
・こんな出来事がある
・こんな特徴がある
-
201 名前:匿名さん:2006/01/27 10:27
-
>>196-199
釣り乙
ちなみに俺も萌えん研w
-
202 名前:匿名さん:2006/01/27 13:44
-
>>200
計算機アーキテクチャの期末試験、問題量半端じゃないから超頑張れ
-
203 名前:匿名さん:2006/01/27 16:06
-
計算機アーキテクチャの期末試験、楽勝でしたが、何か?
-
204 名前:匿名さん:2006/01/27 16:49
-
難しいとは一言も書かれてないな。
-
205 名前:匿名さん:2006/01/27 16:50
-
kwsk
-
206 名前:匿名さん:2006/01/28 01:13
-
ことしも受験生が少ないよね。
廃部されるかも・・・
-
207 名前:匿名さん:2006/01/28 02:32
-
そちらにK玉って、いつも帽子かぶってるキモ男いる?
-
208 名前:匿名さん:2006/01/28 05:10
-
以前の電情は定員60名で志願者2400人くらいだったかな。何年も前の話じゃないよ。
それが定員を増やしてから逆比例するかのように志願者が引いて行ったね。
ま、工経を改組した情報工の出現が一番効いたのだろうけど。
しかし、今まで情報とは大宮4年と言う点で条件は同じだったから、ここまで人気で差が付いたのは何なんだろうね。
-
209 名前:匿名さん:2006/01/28 06:05
-
"システム"自体がもう流行らないのだろう。
-
210 名前:匿名さん:2006/01/28 06:28
-
わずか3学科、院生を含めて1000人のシステムは、11学科6000人の工学部に対して余りにアンバランスではあるよね。
まして豊洲が絡めば受験生の目が工学部に行ってしまうのは已むを得ない。
-
211 名前:匿名さん:2006/01/28 08:56
-
高校の後輩達の話聞いてると、プログラマーとかになりたいって思う奴が全然いなかった。
もういすぎて余ってるってイメージがあるそうだよ。
単純にシステム工学部ってどういうイメージが聞いたら、「固そう」って返答もあったが・・・。
固そう・・・?
-
212 名前:匿名さん:2006/01/28 12:49
-
これからの時代はシステム工学だと言われ続けて15年ぐらい経ってますね。
-
213 名前:匿名さん:2006/01/28 13:05
-
シス工設立反対派が教授会で叫んだとか言う”工学部は永遠に不滅だ!””新学部など芝浦にはいらない!”って文言は、今になってみると正当性を持つかもねw
-
214 名前:匿名さん:2006/01/30 01:01
-
まー日本発のカタカナ学部だからいいじゃないですか
-
215 名前:匿名さん:2006/01/30 05:46
-
生命工が出来て、学部再編が始まれば、システムも変わるでしょ。
-
216 名前:匿名さん:2006/01/30 08:29
-
>>211
そいつらにとって大学は遊びに行くところなんだろうよきっと。
たしかに電情で遊んでいるやつは少ない。いたとしてもネトゲどまりだし。
-
217 名前:匿名さん:2006/01/30 16:20
-
大学のPCはスペック高くていいね。
家の環境じゃMMORPGなんてロクに動かんよ
-
218 名前:匿名さん:2006/01/30 19:22
-
http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se005006.html
これはいどがわしぇんしぇいでつか?
-
219 名前:匿名さん:2006/01/30 19:38
-
> ミスの修正だけではさびしかったので(^^;)
> 同上(^^)
> あり得ないと思いますが ^^;)
> これもあり得ないとは思いますが ^^)
もうだめぽ _ ̄〇
-
220 名前:匿名さん:2006/01/31 03:33
-
>>218
名前はまったく一緒だし。
ってか、あの先生はTeXなんて使うのか?
-
221 名前:匿名さん:2006/01/31 16:31
-
あそこの研究室はtex関係の研究してますよ
ウェブページをtexで表すとかなんとか
-
222 名前:匿名さん:2006/01/31 16:40
-
あの先生はTeXなんて使うのか?って……
君、よっぽど井戸川先生に無縁な大学生活を送ってきたんだね
-
223 名前:匿名さん:2006/02/01 02:55
-
今までの話を踏まえると>>218は井戸川先生っぽいねw
暇なときにでも印刷してみよう。
・・・来年度に井戸川先生の授業受けることになるであろう新入生は、
専用のファイルを作ることをオススメする。
-
224 名前:匿名さん:2006/02/04 13:55
-
井戸川先生は今期もカンニング捕獲したんだろうか?
誰か知らない?
-
225 名前:匿名さん:2006/02/04 16:28
-
カンニング捕獲って前に誰か捕まったんですか?
-
226 名前:匿名さん:2006/02/04 17:27
-
うちの学科のカンニング人口を考えれば捕まらない方がおかしい気が。
試験期のパソ室に平気で散らばるカンペの原稿が
この学科のダメっぷりを如実に表してる。
-
227 名前:匿名さん:2006/02/05 03:31
-
え、そんなにカンニングしてる人いるのか
今までしてて全然気付かなかったんだけど
-
228 名前:匿名さん:2006/02/05 11:33
-
井戸川の微分方程式はキツイからな。
ただ計算解くのに何のカンペがいるのかね。
あの試験は事前に理解しきってなかったら解き終わらないと思うけど。
あの試験って140点満点中60点以上でCなのか84点以上でCなのかよく分からんかったな。
-
229 名前:匿名さん:2006/02/05 17:04
-
>>228
俺の時は、140点満点中60点以上でCとテスト前に言われてた。
まあBとAが、それぞれ140点満点中の70点以上と80点以上かは知らんが。
-
230 名前:匿名さん:2006/02/06 03:47
-
まー俺は100点以上とった自身はあるが。
-
231 名前:匿名さん:2006/02/07 01:01
-
>>226
テキトーなことを言う前に、テストを見てる院生にきいてみれば?
カンニングしてるかどうか、案外わかるらしいよ。
-
232 名前:匿名さん:2006/02/07 14:56
-
そういえば堀尾の中間なんてカンニングしまくりだったなwwwwww
院生のみで試験監督してるテストはカンニングが多そうだ。
そのことをアンケートに書いたら中間の評価が半分になってワラタ。
俺カンニングなしで満点近く取れたのにwwwwwwwwwwwww
-
233 名前:匿名さん:2006/02/07 16:13
-
堀尾の何の授業のことか知らんが、奴の半導体系列の授業はそもそも中間試験持込可能じゃん。
-
234 名前:匿名さん:2006/02/08 00:51
-
数年前だが持ち込み可じゃなかったぞ?この件のせいで変わったのかもね
-
235 名前:匿名さん:2006/02/09 12:00
-
ガソットって後期の成績いつごろ反映されるんだろ?
-
236 名前:匿名さん:2006/02/12 22:07
-
今日は、卒論発表会だwww
緊張するわ
-
237 名前:匿名さん:2006/02/13 02:22
-
魔女を実況汁!w
-
238 名前:匿名さん:2006/02/14 06:36
-
魔女が何かしでかした
-
239 名前:匿名さん:2006/02/14 06:54
-
>>238
詳しくよろ
-
240 名前:匿名さん:2006/02/14 07:19
-
>>238詳細うp
あとキックボードがビンゴゲームについての研究だったってマジ?
-
241 名前:匿名さん:2006/02/14 07:23
-
ガソット反映されてるみたいだね。
-
242 名前:匿名さん:2006/02/14 07:25
-
ガソットって何?
-
243 名前:匿名さん:2006/02/14 11:25
-
>>238
kwsk
-
244 名前:匿名さん:2006/02/14 14:02
-
そっとしといてやれよ・・・
-
245 名前:匿名さん:2006/02/14 14:04
-
成績もう出てるよ。皆確認するんだ。
俺は思ったよりも落としてた・・・
-
246 名前:匿名さん:2006/02/14 14:11
-
質問です。
電子情報システムに入ってよかったと思うことは何?
-
247 名前:匿名さん:2006/02/15 09:59
-
学内合同説明会行ってるやついる?
あれってスーツなのか?
-
248 名前:匿名さん:2006/02/15 10:36
-
お前には教えてやんねー
-
249 名前:匿名さん:2006/02/15 11:01
-
そうか、もうそんな季節なのか…。
-
250 名前:匿名さん:2006/02/16 09:24
-
魔女さんともお別れの季節が…