NO.10436007
システム工学について<システム工学部必修科目>
-
0 名前:シス:2005/07/29 15:46
-
ありえなくなかった?
-
1 名前:匿名さん:2005/07/30 05:02
-
持ち込み可ならあんなもんじゃないの?
まぁ難しかったけどね
-
2 名前:匿名さん:2005/08/02 04:27
-
難しかったというより時間が足りねぇ
-
3 名前:匿名さん:2005/08/03 12:07
-
うむ
-
4 名前:匿名さん:2005/08/04 05:03
-
>>2
世間ではそれを難しかったと言うんですよ
-
5 名前:匿名さん:2005/08/23 13:33
-
今年は後期にシス工?が特別に開講されるらしい。
-
6 名前:匿名さん:2005/08/29 09:07
-
まじかよ!
ヤッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
-
7 名前:匿名さん:2005/08/29 11:07
-
ヒント:釣り
-
8 名前:匿名さん:2005/08/29 13:21
-
今回7割~8割落としたってホント??
-
9 名前:匿名さん:2005/08/29 16:41
-
教員変わっても意味ねぇよ
-
10 名前:匿名さん:2005/08/29 17:38
-
>>8
今回もそんな落ちたの!?どこ情報!?
-
11 名前:匿名さん:2005/08/30 06:22
-
2/3はできてないと宿題完出でも落とすってさ
-
12 名前:匿名さん:2005/08/30 09:50
-
まじかよ・・・・
-
13 名前:匿名さん:2005/08/30 14:00
-
まじかよ・・・・鬱だ・・・
-
14 名前:匿名さん:2005/08/31 15:22
-
てか毎年そんな7割8割落ちてたら、卒業できるヤツ少なすぎじゃねぇの?
-
15 名前:匿名さん:2005/08/31 15:32
-
たしかに
-
16 名前:匿名さん:2005/09/01 23:42
-
去年はこれ取れなくて卒業できなかった人がたくさんいるらしい。
-
17 名前:匿名さん:2005/09/02 03:04
-
もうやめてええええええええぇぇぇえぇえぇえぇえぇええぇえええええええ
-
18 名前:匿名さん:2005/09/04 14:20
-
orz
-
19 名前:匿名さん:2005/09/04 14:23
-
成績表返ってきたら伸びるなこのスレ
-
20 名前:匿名さん:2005/09/04 14:30
-
父母懇談会行った人情報キボンヌ
-
21 名前:匿名さん:2005/09/07 09:47
-
>15
昨年から問題作成の先生が変わった。
それまでの方が簡単だった。
文句は珍に。
-
22 名前:匿名さん:2005/09/09 21:14
-
結果わかるのいつだっけ?
-
23 名前:匿名さん:2005/09/11 14:58
-
新学期からじゃなかったっけ?
-
24 名前:匿名さん:2005/09/12 03:23
-
みんなとれた?
-
25 名前:匿名さん:2005/09/13 19:00
-
システムトレテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
-
26 名前:匿名さん:2005/09/15 17:25
-
orz
-
27 名前:匿名さん:2005/09/16 23:09
-
シス工?もシス工?と同じくらいきついんだろうか…
-
28 名前:匿名さん:2005/09/25 01:15
-
きついね、やばすぎだよ
-
29 名前:匿名さん:2005/09/28 07:11
-
早速課題が出ました。おめでとう諸君
-
30 名前:匿名さん:2005/09/30 11:03
-
この科目はやっかいだ
-
31 名前:匿名さん:2005/10/01 02:28
-
演習どうよ。どうなのよ
-
32 名前:匿名さん:2005/10/01 06:39
-
変なやつと一緒になるとつらいよな
-
33 名前:匿名さん:2005/10/08 15:11
-
来週はシス工がなくてラッキーだわ。演習はあるけど
-
34 名前:匿名さん:2005/11/09 01:27
-
きゃー
-
35 名前:匿名さん:2005/11/09 10:44
-
なんだよ。叫べば単位でもくれるのかよ
-
36 名前:匿名さん:2005/11/19 05:05
-
シス工2なんて余裕だろww
マジメクンに負かせりゃいいんだから。むしろ俺みたいなくずが参加しないほうが評価が高いだろうしな
-
37 名前:匿名さん:2005/12/14 06:50
-
学生課で聞いてきた。
Q. 昨年は履修者の8割が落としたというのは本当ですか?
A. 多数の方が落とされているのは事実ですが、8割ということはありえません。本来の2年生に対して再履修の方が多いので、落としている方の比率は正確には分かりません。
Q. それだけ多くの方が落とされていることを、学生課では問題と考えていないんですか?
A. システム工学部という学部の名前を冠した科目なので、学生には最低限、理解してもらうようにという趣旨になっています。先生方の意向もありますし、学生課ではそこまで対処できません。
Q. 問題作成と評価は誰が行っているのですか?
A. 担当の3人の教員で行っています。
Q. この科目を落としたことによって、就職や進学が決まっていた4年生が卒業できないケースに関してはどう思われますか?
A. 勉強して下さいとしか言いようがありません。
~考察~
・学生課も多数の学生が落としていると認めている。
・再履修だからといって、全体の履修者の数を知らないわけがない。だから、落とした比率は調べれば分かる。
・履修者がいくら落とそうと教員の意思に委ねられ、学生課は関知しない。
・問題作成と評価基準は3人が行っているとはいえ、常識で考えて、その割合は均等にならない可能性が高い。
・就職が決まっているからといって、評価基準が甘くなったり、温情が効くことはない。
-
38 名前:匿名さん:2005/12/14 09:57
-
てか、みんな勉強しなさ杉。
普通に授業内容理解してたら、
テストでまったく解けない問題なんてないでしょ。
-
39 名前:匿名さん:2005/12/14 13:23
-
俺もそう思う。今の奴らは楽して単位を取ろうという奴が多すぎる。
-
40 名前:匿名さん:2005/12/14 14:15
-
自分が単位取れないのを担当教員とか学生課のせいにしないでください。
-
41 名前:匿名さん:2006/01/26 23:05
-
単位が取れないのはお陳陳のせいだよんw
-
42 名前:匿名さん:2006/02/25 11:21
-
それはあるね
-
43 名前:匿名さん:2006/02/25 14:45
-
そうね
-
44 名前:匿名さん:2006/02/26 07:35
-
>>41
陳って、評価厳しいの?
ってか、先生によって評価違うの?
-
45 名前:匿名さん:2006/02/26 13:31
-
全然厳しくないネ
ただ変な問題作るので学生泣かせなだけネ
-
46 名前:匿名さん:2006/02/26 14:32
-
もうちょっと聞き取りやすくしてほしい
-
47 名前:匿名さん:2006/02/26 15:58
-
一番単位のとりやすい担当を挙げてください
-
48 名前:匿名さん:2006/03/04 00:59
-
陳
-
49 名前:匿名さん:2006/03/08 09:39
-
もうすぐ卒業だね
-
50 名前:匿名さん:2006/03/22 18:55
-
あと少しでまたこの恐怖の科目が幕を開ける・・・