NO.10435989
芝浦工大【電気電子情報工学専攻】
-
0 名前:新入生:2005/04/30 00:51
-
この専攻の人数はひとつの学科分の人数と同じくらいなので、それなりのネタがあってもおかしくない。
・・・ということで、
よい日々の過ごし方のアドバイスなどを記述して、情報の共有を計りましょう!!
-
1 名前:匿名さん:2005/04/30 05:09
-
ガイダンスでなかった俺が来ましたよ
-
2 名前:匿名さん:2005/04/30 07:44
-
来年入る俺が来ましたよ
-
3 名前:匿名さん:2005/04/30 18:04
-
>>0
またですか。
-
4 名前:匿名さん:2005/05/22 02:30
-
三好研って留学生などの外部から来た人が多いと聞く。
若木研や相場研でも外国人がいるけど、昔から結構くるのかな?それとも流行?
高橋正研にはいたのかいないのか..
-
5 名前:匿名さん:2005/05/31 02:15
-
競馬w
-
6 名前:匿名さん:2005/06/05 06:54
-
この2ヶ月で研究はどのくらい進むべきだったのか?
すすんでなぁ~い
輪講、授業、TA… でも、ススマナイのは納得できん!
-
7 名前:7:2005/06/05 07:00
-
履修する単位はいくつがよいのかなあ。
前期に集中的にとったほうがよかったのか?
-
8 名前:匿名さん:2005/06/06 06:40
-
>>7
週5日、毎日10時間学校に来てれば、研究進むんじゃない?
-
9 名前:7:2005/06/23 09:45
-
研究室に結構来ているんだけどね…
研究が進んでいないのに、自分の研究について書かなくてはならない授業が複数ある。
昨年も同じような傾向の中で、多くの人が書けていたみたいだ。
たくさんの学科の研究室があるから、研究の傾向がよくわからん!
院生の間に何をしたら、発表なんかできるんかなぁ…
一般的には、ここまでの院生での研究の期間でどこまで研究が進むんだろうか?
-
10 名前:匿名さん:2005/06/23 10:23
-
国際発表に論文を出した生徒が最近いる研究室ってどれだけあるのかな?
m研究室?
どんな研究していたのか聞いてみたいな。
-
11 名前:匿名さん:2005/06/23 10:47
-
k研究室もそうだったな
おいらも出せって言われてるorz
英語無理><
-
12 名前:匿名さん:2005/06/24 04:52
-
研究全くしてないんだけどどうすればいいんだろ?
卒論(論文と言うにはおこがましいできですが)のことを書けばいいかなぁ
-
13 名前:匿名さん:2005/06/29 14:33
-
>>12
卒論のことを書くことは、最終手段かな..
すでにやられているネタということで..
ああ..卒論って論文だったんだっけ..
授業で研究のことを問われるということは、前期に授業を集中させることが一概によいとは限らないということか?
-
14 名前:匿名さん:2005/07/10 05:54
-
囚人のジレンマコンテストでどんな戦略が出されるんだろう?
あんまり傾向がわからない。
こちらがDを出し続けているのにもかかわらず、Cを多く出してくる戦略なんて出すはずない。
..となるとCを出し合っていたほうがいいのか?
このような傾向になるというのであれば、相手にCを出すべき状況であると判断させるやり方を考えるべきなのか?
そのなかでどれだけDが出せるのか…
学習って役に立つのかなぁ、めまぐるしく環境が変化することを考えると、単純な仕組みでは無理そう…
-
15 名前:匿名さん:2005/07/10 05:58
-
こちらのDに対してすぐにDをださない戦略ばかりだったら、ちょっとD出せばほかの試合と差が出る。
だけど、TFTばかりだったらDを出すことは完全にあきらめたほうがよさそうだ。
つまり、TFTとあまり変わらない戦略ばかりであれば、冒険する価値がない。
-
16 名前:匿名さん:2005/07/10 06:45
-
みんなどれくらい冒険するのかな?
ALL-Cと双子の戦略ばかり?
-
17 名前:匿名さん:2005/07/10 07:56
-
HPに載ってる利得関数ってこれであってるの?
-
18 名前:匿名さん:2005/07/10 10:19
-
>>17
囚人のジレンマコンテストの利得関数は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C D
C 3,3 0,5
D 5,0 1,1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だったはず。つまり教科書で紹介されているコンテストと同じになるはず。
..ってこのことを期待してたのかな?
-
19 名前:匿名さん:2005/07/10 10:32
-
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
∧ ∧ ∧ ∧ ∧
みんなは、200回施行で合計600点越えを目指すか?
それとも手堅く600点になることを目指すか…
∧ ∧ ∧ ∧ ∧
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
-
20 名前:匿名さん:2005/07/10 10:40
-
比較的楽な授業2つ:
生○情報工学特論
○ステム制御特論
○辺先生の信号処理の授業
-
21 名前:匿名さん:2005/07/10 10:41
-
3つでした。
-
22 名前:匿名さん:2005/07/10 12:26
-
>>18
それをプログラムにするとどうなるかがわからん・・・><
-
23 名前:匿名さん:2005/07/12 08:13
-
>>22
if(tea_action == bag_action)
{
if(tea_action == 0)
{
tea_point += 3;
bag_point += 3;
}
else
{
tea_point += 2;
bag_point += 2;
}
}
else
{
if(tea_action > bag_action)
{
tea_point += 4;
bag_point += 1;
}
else
{
tea_point += 1;
bag_point += 4;
}
}
-
24 名前:匿名さん:2005/07/18 05:42
-
コンテストの中で同じ人とたしか5回戦うことになるけど、1回戦い終わったときにstaticな変数は残るのだろうか?
つまり、「一回戦い終わったらアプリケーション終了させて、対戦する2人を変更してアプリケーションを再び起動する」ことで進行するコンテストなんだろうか…
やり方によって、変数の初期化の仕方や、学習のさせ方が変わってくる。学習成果をファイルに保存すべきかどうかとか。
-
25 名前:匿名さん:2005/07/18 05:47
-
知識情報処理特論って、発表しなかったらどんな成績になるんだろうか…
-
26 名前:匿名さん:2005/07/20 13:28
-
発表しなかった人が多いから単位がとれないって事はない
といいなぁ
でも、学部の時にやらかした教授だからわからん
-
27 名前:匿名さん:2005/07/20 13:30
-
囚人のジレンマは上品さな人が大半だろうからALL Dに賭けてみる
-
28 名前:匿名さん:2005/07/20 13:35
-
やめれ
俺はオールCだ
-
29 名前:匿名さん:2005/07/26 01:43
-
>>26
やらかした!?
-
30 名前:匿名さん:2005/07/26 01:58
-
しっぺ返しに対してはDを出す価値がない。結局このような強い戦略ばかりだと、Dを自分から出さないしっぺ返しが最強になりそうだ(相手する側からすれば仲直りするのも容易だし)。
ただ、今回のコンテストのように、登場した戦略にALL-Cなどの600以上稼げる相手がいることを考えると、しっぺ返しが最強とも言い切れない。
積極的にDを出す戦略が多かった今回のコンテストではALL-Cがいい点取る可能性はなかったかな。
まぁ 上位集団のほとんどがしっぺ返しを土台にしてたけどねぇ…
しっぺ返しの強さは少しの改造によってすぐに壊れる(Jossがいい例)。
しかし、気をつければ、しっぺ返しの強さをある程度保つことはそこまで難しくない。
しっぺ返しを土台にして上位集団になれなかった人は、その考察不足を明らかにしたようなものだ。
-
31 名前:匿名さん:2005/07/29 06:39
-
課題終わったけど、これからTAの仕事がつらい…
レポートとやらは、ほんとうに増殖しすぎだ。 > (*∀・)
-
32 名前:匿名さん:2005/07/30 01:55
-
研究室に泊まっている人ってどれだけいるんだろうか?
-
33 名前:匿名さん:2005/07/30 04:17
-
研究室に泊まるとか泊まらねえとかいってねぇで,住んじまえよ.
先生も喜ぶよ.
-
34 名前:匿名さん:2005/07/30 05:08
-
体育館の住人のその後知ってる香具師いる?
-
35 名前:匿名さん:2005/08/14 08:41
-
最近読まなくてはならない論文が英語だらけに...
辞書無いとわからない単語が出てきて、かなりぼんやりとしか読めなくなる。
単語わからなくなった時点で時間のロスは出てくる.
単語がわかったとしてもたぶん、単語の意味を前から順番に読み起こす癖をつけないと時間が足りん。 ("´Д`)
前から意味を読み起こす訓練には聞き取りが一番むいとると思った。
しかし鍛えるにも、頭の中で意味への変換が起こるほど適した速度でしゃべってくれる人いないし.. マイッタなぁ~
-
36 名前:匿名さん:2005/08/14 10:49
-
>>34
>体育館の住人
詳細、きぼんぬ!(我修院達也風に)
-
37 名前:匿名さん:2005/08/14 14:25
-
夜中に冷房切れるの辛すぎだよ
-
38 名前:匿名さん:2005/08/14 15:18
-
確かに…。
日曜にまで冷房付けろとは言わないが夜ぐらいは付けてほしい!
-
39 名前:匿名さん:2005/08/15 02:58
-
>>34
あの人は建築学科でしょ?
てか、就職は普通に無理だよね?w
-
40 名前:匿名さん:2005/08/17 07:59
-
>>35
辞書あってもわかんない単語出て来ると、(及川)奈央困る…
-
41 名前:匿名さん:2005/08/19 14:42
-
>>40
分厚い辞書の登場か?
それとも英英辞書か?
googleを使って他の文章から意味を探る?
-
42 名前:匿名さん:2005/08/31 05:17
-
後期科目が多い。ここらで努力しないとオワルかも。
-
43 名前:匿名さん:2005/09/07 15:54
-
前期の大学院試験は難しかった様ですね。
自分の知り合いは殆ど受からなかったよ。
-
44 名前:36:2005/09/10 10:40
-
やっと適度なスピードでリスニングできる本が見つかった。初級版も応用版あるしなかなか使えそうだ。
これでちゃんと「単語列から意味への連想」を前から順番に行う癖をつけることができるだろうか?
「決定版英語シャドーイング」
http://images-jp.amazon.com/images/P/4902091135.09.LZZZZZZZ.jpg
-
45 名前:36:2005/09/12 15:56
-
みなさんにはやや簡単すぎたか... 上記の本と同じように利用できるより難しい本は腐るほどあるとは思うけど...
しばらくすると、研究室に外人がくる~
授業では英語の資料についての輪講になる確率大!
そのうち、保留してた(ある程度まともな理由)英語の論文を読むはめになる。
ここらで何とかしようとするにしても、どこまでやれるか...
-
46 名前:匿名さん:2005/09/18 15:10
-
結局、成績は(ひとつKを除けば)全部Aがつくんだね(半期しか終わっていないけど)。
CやBがあると逆に悪さが目立ってしまったりするのか?
-
47 名前:46:2005/09/19 13:48
-
この本から教訓できることは(たぶん)、英語能力の習得の仕方が以下のようになっていること。
1段階目:意味などを考えずにとりあえず、発音だけ真似できる事に専念してシャドーイング
2段階目:どのような単語が順番に発音されているか90%以上わかるようにシャドーイング
3段階目:単語が発音されている途中段階で意味が頭の中に浮かび、どの単語が出てくるのかわかるようにシャドーイング
4段階目:意味を浮かべながらきれいな発音でシャドーイング
ひとつの文章に対して1~4段階を順番に行う。
...となるのだろうか。実は明確に結果が出ていないからなんともいえない。
英語の勉強方法の試行錯誤中...
-
48 名前:46:2005/09/19 14:08
-
1段階目は発音が早くてなかなか聞き取りづらいときに、頭の中で音を削らないようにするための訓練だろうか?
わからないのが、2,3段階目において、どのタイミングで答えに頼るべきかということ。
答えを全く見ないと膨大な時間がかかる。それならば、途中で妥協してより早く新しい文章に出会うべきだろうか。
一方で、妥協が早いと成長しなさそう。
あとはわからない単語の対処法。2段階目から問題になる。
-
49 名前:46:2005/09/22 00:54
-
…やっぱり、簡単にはうまくいかん。
もっとやり方について考察しながらやらねば..
持続させるような、英語に対する気持ちを持つことも大事だけど、
この科目ばかりは、やり方があるんじゃないかなぁ… と思ってたり。
-
50 名前:46:2005/09/23 04:00
-
英語学習で一番困るのが「このまま続けるだけでいいのかどうか」ということ。
(いまさらだけど..シャドーイング:発音された音に続けて、自分も発音すること)
この本は、
A.数回テキストを見ないでシャドーイングした後に、テキストを見てそれを行う
(日本語訳を見てよいとまで言う。このタイミングは個人で調整)
B.発音のスピードが、ゆっくりとしたスピードから3段階に分けて速くなる
(本によってははじめから速い)
C.発音した人になりきることを重要視している
という特徴がある。
A~Cの中で特に、Aの「テキストの内容を理解する機会が与えられる」ことに着目する。↓
能力のない人間でも、無理やりシャドーイングできる環境を整えることによって、比較的少ないストレスでたくさんの文章に出会える。
― 追い込まれた人や英語に少しでも興味を持った人が、長い間シャドーイングを続けられる ―
..といったことを狙っているのだろうか。
気になるのが、「手を抜きすぎて成長に時間がかかる」ということ。簡単に言えば「質」。
しかし、「ある程度有力な手法であるシャドーイングを行っているわけだから、後は続けられることだけを考えればいい」ということか?