NO.10435980
芝浦工大【機械工学科】
-
0 名前:名無しさん:2005/03/02 17:54
-
機械工学科について語って下さい。
-
1 名前:匿名さん:2005/03/04 17:17
-
あんまし話題にのぼってないけど、ここってどうなん
入学決めちゃってよかったのか…?
-
2 名前:匿名さん:2005/03/05 04:27
-
あんまり話し聞かないね。キチニはよく話題に上るけど
-
3 名前:匿名さん:2005/03/07 14:20
-
をいをい、俺この学科行くよぅ
-
4 名前:匿名さん:2005/05/28 04:11
-
とりあえずage
-
5 名前:匿名さん:2005/05/28 05:56
-
この学科って忙しいの?
-
6 名前:匿名さん:2005/06/01 10:03
-
入学しないほうがエエよ。実験免土井
-
7 名前:匿名さん:2005/06/04 04:22
-
最近JABEEの影響が出てきて、カリキュラムが大きく変動してるからなんとも言えないですな
まぁ一つ言えることは、JABEEコースに行くときの条件をいきなり変えるのはやめて欲しい。
-
8 名前:匿名さん:2005/10/16 00:13
-
JABEEは本当に通るのだろうか。
-
9 名前:匿名さん:2006/01/26 23:31
-
JABEE最高。
教授陣からみたらだけどね。
学生から見たらうざいと思われてるんだろうなぁ…
-
10 名前:匿名さん:2006/01/28 01:30
-
今年は受験生が増えたね。
私たちは運良く合格できてラッキーでした。
芝浦は今後も難しくなってくるのかね。
-
11 名前:匿名さん:2006/01/28 07:43
-
後期も続伸すると、機械工だけで3000人からの志願者を集めてしまうことになる。過去最高更新は確実な情勢。
豊洲移転、IHIとの産学提携、実験設備の刷新、この恩恵をダイレクトに受けた結果と言えそうだね。
-
12 名前:匿名さん:2006/01/28 11:58
-
一言でいえばキチニ、機シスの受験生を機械工が根こそぎひったくった印象だな。
余り深く考えないで出してる奴らが多いと思う。これは建築と建工、情報と電情の関係でもそう。
こういう受験生はえてして芝浦本命より学力は高いよ。そいつらがどれだけ芝浦に残るかだね。
-
13 名前:匿名さん:2006/01/28 12:03
-
確かに建工、ガクンと志願者減らしてるなぁ。毎年良い勝負だったのに。
-
14 名前:匿名さん:2006/02/01 10:20
-
今日の芝浦の入学試験は簡単だったね。特に英語。
数学は芝浦としては簡単な問題でしたね。
例年だと4問題の内1題はひねり問題があるのに素直な出題でした。特に考えの必要な問題として
問2は(1)数学的帰納法の基本的な問題(2)については分母分子ひっくり返し
たり漸化式やったりすれば回答が得られる問題(3)は簡単な極限応用問題。
いずれも問題集にも出ている問題でしたね。
問4も基本的な問題でしたね。(1)は左下の△と右下の△に注目して正三角
形の辺を二通りで表して=で繋ぐと分子は全部sin cos があるので明らかに
全部cosで割るとtan発生で正解が得られるという問題。アークタンゼント・・
もう少しひねりがあっても良かったのでは。
予備校で勉強した問題ばかりでしたよ。今年の芝浦は浪人生については凄く有利な感じでした。
現役生は勉強が足りないようで周りの雰囲気では出来てない人が多いように感じられました。
芝浦合格の切符をほぼ、取りました感じなので早稲田・慶応にも挑戦することにしました。
2006キャンパス開校のご祝儀の出題だったと私は理解しています。
-
15 名前:匿名さん:2006/02/01 10:51
-
コピペしすぎだぞ↑
-
16 名前:匿名さん:2006/02/09 08:27
-
去年は芝浦で機械・機械二のセンターと
前期試験が全滅だっただけに、浪人して良かったです。
今年始めて受験した芝浦の機械工に合格しました。
数学6~7割
英語8~9割
物理8~9割
自信はあったのですが、嬉しいです。 しかし、今年の芝浦の英語・物理の
試験問題は私にとっては簡単に感じたのですが。
450名近くも合格者がいたので、一寸、驚いています。
大学の定着率が悪いの。でも、理科大も昨年はもっと、沢山、合格者を発表していたし・・
私の同級生も芝浦に10人行っているので進学しようと思っています。麻雀ばかりになる虞もあるので
早稲田と上智。そして東工大も浪人しての実力を確認するため受験することにしました。
他に合格した友人は猛、下宿探しに東京に行くと言っていますが、私は金銭的に親に負担を掛けたくないので
国立の発表後になりそうです。受験大学も今掲げた大学以外は受験しません。
芝浦には豊洲校舎を見てきていますので進学したい気持ちがありますが、親父が東工大を強く薦めています。
家庭的に裕福でないし妹も来年、受験と言うことで金銭的に安いところを・・と思っています。
-
17 名前:匿名さん:2006/02/09 12:58
-
だんだんグレードアップしてくねw
次はどこを受けるのかな?
-
18 名前:匿名さん:2006/02/09 13:08
-
明日の発表後は海外留学も視野かな?w
-
19 名前:匿名さん:2006/02/09 13:28
-
国立の夜間にしておけ。マジで安いぞ。
-
20 名前:匿名さん:2006/02/09 13:32
-
去年は芝浦で機械・機械二のセンターと
前期試験が全滅だっただけに、浪人して良かったです。
今年始めて受験した芝浦の機械工に合格しました。
数学6~7割
英語8~9割
物理8~9割
自信はあったのですが、嬉しいです。 しかし、今年の芝浦の英語・物理の
試験問題は私にとっては簡単に感じたのですが。
450名近くも合格者がいたので、一寸、驚いています。
大学の定着率が悪いの。でも、京都大も昨年はもっと、沢山、合格者を発表していたし・・
私の同級生も芝浦に10人行っているので進学しようと思っています。麻雀ばかりになる虞もあるので
東工大と東大。そしてハーバードも浪人しての実力を確認するため受験することにしました。
他に合格した友人は猛、下宿探しに東京に行くと言っていますが、私は海外でもっと視野を広げたいので
ハーバードの発表後になりそうです。受験大学も今掲げた大学以外は受験しません。
芝浦には豊洲校舎を見てきていますので進学したい気持ちがありますが、親父がハーバードを強く薦めています。
家庭的に裕福でないし妹も来年、受験と言うことで金銭的に安いところで、北京大学も・・と思っています。
-
21 名前:匿名さん:2006/02/09 13:36
-
しかし、一見もっともらしいけど、よく読めばずいぶん無茶苦茶な
数学の問題だな。極限とsin,cosって・・・
知ってる数学用語並べただけだろw
どっかで読んだコピペだよな。
-
22 名前:匿名さん:2006/02/10 08:55
-
そろそろ今日のが出る時間かな?w
こんなこと書いちゃうとさすがに出しにくいかな?
でも楽しみにしてるのでよろしくねw
-
23 名前:匿名さん:2006/02/10 17:49
-
ハーバードの発表後って6月とかだろう。すげーな
-
24 名前:匿名さん:2006/04/20 12:55
-
たかお死なねーかなー
-
25 名前:匿名さん:2008/09/30 14:15
-
芝浦を受験希望の高校3年生です!
機械工学科を考えているのですが、就職のことが気になります。
パンフでは実数が記入されていないので詳しくおしえて
いただきたいです。
-
26 名前:匿名さん:2008/10/21 12:22
-
>>25
各業種に満遍なく散らばる感じ
自動車やりたいんだったらキチニに行け?
推薦の宝庫だから就職浪人は選ばなければ絶対にない
大企業で研究・開発やりたい人は大学院に行ってる
-
27 名前:匿名さん:2008/10/22 06:47
-
>21 ものすご~~~く、馬鹿
-
28 名前:匿名さん:2009/02/12 17:01
-
堂…々…
前ページ
1
> 次ページ