NO.10435960
東大院に行くには・・・
-
0 名前:名無しさん:2004/12/09 12:16
-
現在高3のものです。第一志望は理科大理工なのですが
受かる自身がありません
芝浦工に進学したら東大院目指して勉強しようと思ってますが
相当な努力が必要ですよね?
-
1 名前:匿名さん:2004/12/09 12:22
-
理科大の方がコネのおかげで格段に東大院に行きやすいよ
東大と共同研究してる研究室多いし
まあ一番いいのは最初から東大に行く事だが
-
2 名前:1:2004/12/09 12:33
-
理科大はたぶん落ちます。
芝浦から理科大に編入ってのも考えているのですが・・・
-
3 名前:匿名さん:2004/12/09 13:20
-
不可能ではありません。
一例では、
4年の卒業研究で、東大の外研にいけば、過去問が手に入る上、
試験勉強のため、一定期間卒研が免除されます。
まあ、できれば理科大に行ったほうがいいとおもいますが・・・・
-
4 名前:匿名さん:2004/12/09 13:56
-
芝浦の4年生より東大の1年生の方がはるかにできるよ
大学から先は、大学間でやるレベルが全く違うからね
研究者養成大学と専門学校に毛が生えた程度の学士の資格を
金で与える程度の内容の大学と2極化しているからその辺も
ちゃんと調べないとね。勿論芝浦は後者だけど、理科大も結構
危ないと思うよ
-
5 名前:匿名さん:2004/12/09 14:01
-
東大の1年の方が芝浦の4年よりはるかにできるよ
大学でやる内容は同じではないからね、レベルは比較に
ならによ
それと、研究者養成大学と専門学校に毛が生えた程度の学士の資格を
金で売っている程度の内容の大学と2極化しているからその当たり
もちゃんと考えた方がいいよ。勿論芝浦は後者だけど理科大も結構
怪しいと思うね
-
6 名前:匿名さん:2004/12/09 14:17
-
理科大の理工と芝浦だったらたいして入試難易度変わらないだろうから、
理科大の勉強についていける自信があるなら断然理科大の理工に入学する
ことをお勧めします。
-
7 名前:匿名さん:2004/12/09 14:55
-
就職とかの面でも理科大の方が有利だな
-
8 名前:匿名さん:2004/12/09 15:01
-
???
なにをそんなに”むき”になってるの。
別に、東大と張り合うつもりはないんだけどね。(笑)
>>3は俺の同級生で実際に東大院に行った奴のことなんだよね。
まあ、親切心でアドバイスしただけなんだが・・・
-
9 名前:匿名さん:2004/12/09 15:03
-
東工大のすずかけ台なら芝浦からでも結構入ってるよ。あそこは
内部出身者はほとんどこない被差別大学院だけど。大岡山とは
企業の推薦数も違うらしいし・・・でも>>0みたいに学歴だけ欲しい
んだったらいいんじゃない?
-
10 名前:匿名さん:2004/12/09 15:29
-
てか浪人って選択肢は無いのかなぁ
芝浦に浪人できる環境なのに現役で来ると後悔する時が来るぞ
-
11 名前:匿名さん:2005/02/16 15:59
-
院は学歴ではなく研究歴という意見もありますが・・・
-
12 名前:匿名さん:2005/03/22 15:19
-
大学院まで進むことになると、
1浪か1留で社会に出る頃には26歳ぐらいだからな・・・
年齢制限がある会社もあるから、気をつけよう。
-
13 名前:匿名さん:2005/03/22 15:52
-
しかし、質問主は、どっか受かったのかい?
そもそも、何がやりたいのか、全くわからねぇし。
大学にはいることが、目標で、動機が見えないね。大学に入って苦労するんじゃねぇか。
-
14 名前:匿名さん:2005/03/22 17:06
-
卒業に苦労するかもね。そんなんじゃ大学院だって不可能っしょ。
-
15 名前:匿名さん:2005/03/23 01:23
-
15に同意
個人的には学歴のために東大院は無意味だと思うが。。。
研究室によっては芝浦とかじゃぁ試験に満足したためしがないから、という理由で
ハナから蹴るところもある(院博士談、実際に聞いた)。
芝浦から東大院を不可能とは言わないがスレ立てる前に
研究室なり教授なりにメールした方が早いんじゃねぇのw
ちなみに芝浦生でもまともな人は国立大なり有名大の院の研究室に行ってるよ
-
16 名前:匿名さん:2005/03/23 02:02
-
特にやりたい研究が無いなら院にいくべきではないと思う。
-
17 名前:匿名さん:2005/03/24 17:42
-
電機大の者だが,東大院行った.就職良くなるし,行った方がいいよ.
-
18 名前:匿名さん:2005/03/25 00:11
-
就職のためっていうのも、寂しい考え方だね。就職の選択肢は広がるのかもしれないけれど、
就職が目標ではないはずでしょ。自己実現のための就職ならば結構なことだとは思うのだが・・・。
自己を埋没させるための就職っていうのはねぇ~。
-
19 名前:匿名さん:2005/03/25 01:30
-
誰も自己埋没なんて言ってねーじゃんw
勝手に決め付けるなよ^^
-
20 名前:匿名さん:2005/03/25 05:28
-
どっちにせよ性格は悪そうだな
-
21 名前:匿名さん:2005/03/25 06:48
-
学部卒より、東大院行けば就職の選択肢は広がるだろうなぁ。
結果そうなったというのが理想だが、最初からそれを目指すのも悪くあるまい。
-
22 名前:匿名さん:2005/03/25 11:26
-
東大の院に行きたいなら学士から東大行けよ!
就職がいいのか?それよか、採用するほうは東大院卒より
芝浦学士卒!!!東大院卒と色眼鏡で見るのではないかね・・・
そもそも尊敬できる先生のもとで研究したいというなら納得だが・・・
まっ、院からロンダした人が人気のありそうな研究室に入れないだろうけどね!?
-
23 名前:匿名さん:2005/03/25 22:59
-
履歴書云々よりも。
最終学歴が東大になるってことに、
意味を感じてるんじゃないか?
漏れは学歴とか興味ないからどうでもいいけど。
-
24 名前:18:2005/03/26 00:54
-
就職が良くなるって書いたのは,自分の専門分野を生かせる職に就きやすくなるって意味で書いたんだけど.
専門分野を極めたいなら周りのレベルがめっさ高い東大院に行けば?ってこと.
院に進学する時に研究の事しか考えてないっていうのは,人生設計甘く見てるんじゃない?
>>22
東大院卒よりも芝浦学部卒ってどういう会社だよ
-
25 名前:匿名さん:2005/03/26 02:25
-
>>24
>>22は、芝浦学部卒と芝浦学部卒東大院修了の比較じゃない?
-
26 名前:18:2005/03/26 03:41
-
>>25
それでも普通院卒をとるんじゃん?
-
27 名前:匿名さん:2005/03/26 09:15
-
通りがかりの者だ。
どうも幻想を抱いているみたいだな。会社に入れば能力次第の部分は大きい。
それと、修士と学士の差はほとんど無い、個人の能力差の方が大きい。
修士を出たからといって、会社内では研究職ということにはならない
ということも付け加えておこう!
よ~~~く、考えろ!工学なんてもんは、理系の中で最もいい加減なんだ。
博士の学位であっても、理系の中では、工学、医学はある意味楽ちんにとれる
分野なんだぞ。博士が沢山いるということなんだ。そうすると、それなりにスタッフを抱えている
会社ならば、修士程度なら学士と殆ど変わらんと考えるわな。
そして、修士にいく2年間、会社でとか、自分で自分を磨き上げれば
当然、同じ歳でも、能力に差がでてくるということなのだ。
-
28 名前:匿名さん:2005/03/26 09:25
-
どこの学部卒であれ東大院での就職活動は楽なもんだよ。
-
29 名前:匿名さん:2005/03/26 10:03
-
な~んだ、それだけか?メリットは薄そうだな。
就職活動で凹むか、会社に入って凹むかの時間的な差でしかなさそうだな。(^^
-
30 名前:匿名さん:2005/03/26 11:17
-
>>27
中途半端な知識ひけらかされてもなぁ
大手企業の研究開発スタッフはほとんどが修士だろ。
もっとも、基礎研究分野はドクターがしてるかも知れんけどさ。
-
31 名前:匿名さん:2005/03/26 11:55
-
学部卒で研究職はない罠
-
32 名前:匿名さん:2005/03/27 15:21
-
>>27
スゴイバカっぽくてワラタ!
-
33 名前:匿名さん:2006/01/27 00:04
-
おれ、このまえ東大の院に行ってきたよ
-
34 名前:匿名さん:2006/02/20 01:07
-
あぁ病院ね。
-
35 名前:匿名さん:2007/04/22 11:53
-
>>34
ナイス!
-
36 名前:匿名さん:2007/04/30 00:40
-
>>27
スゴイバカっぽくてワラタ!
-
37 名前:匿名さん:2009/06/02 01:47
-
堂々!
前ページ
1
> 次ページ