NO.10435903
芝浦工業大学は武蔵工業大学と合併するべきである
-
0 名前:名無しさん:2003/12/19 04:13
-
芝浦工業大学は武蔵工業大学と合併するべきである。
-
62 名前:61:2004/05/23 06:26
-
>>61
この事実は表には決して出て来ない。てか、出せない性質のものだろ?
まあともかく、前身校の第一期卒業生は今も生きているんだよ。100近いけどかくしゃくとしているぞ。
で、当時校舎が大森にあった時代を克明に覚えているんだよ。
なんでも大森での学校草創期から2年後、土木科中心に出来上がっていた派閥勢力が田町に移り、
非主流的だった電気科の教員が学生を連れて大岡山に移ったという話。すなわちそれが今の武蔵工大。
だから派生したという言い方に無理はあるかもしれないが、源流は同じ。
ま、芝浦はムサの反面教師かもしれないけどさ・・・
-
63 名前: :2004/05/23 17:13
-
派 生 じ ゃ な い だ ろ
-
64 名前:匿名さん:2004/06/15 12:15
-
創設ってほんの数年しか違わなかったっけ?それでも派生なのかな・・・。
-
65 名前:匿名さん:2004/06/16 01:00
-
武蔵工業大学は昭和4年東京高等工商学校(現:芝浦工大)の学内派閥争いの結果、
五反田に武蔵高等工科学校(現:武蔵工大)を設立
-
66 名前:匿名さん:2004/07/19 06:45
-
東急コングロマリットに含まれる学校は、
亜細亜大学
武蔵工業大学
東横女子かな。
あとはしらない。
-
67 名前:匿名さん:2004/07/19 08:57
-
>>66
自動車教習所もそうなんじゃねぇの?w
-
68 名前:匿名さん:2004/07/24 09:29
-
>>67
自動車教習所は学校法人ではない。
-
69 名前:匿名さん:2004/08/07 05:02
-
もし、東急が倒産したらコングロマリットに含まれる
学校はなくなるのかな~?
-
70 名前:匿名さん:2004/09/30 11:50
-
シス工の前期の経営学で大河内が言ってたけど、
「昔、シバで内部抗争があって、独立したのが今のムサ。
シバは今プチ経営危機で、個人的にはムサとの合併も
ありなんじゃないかと思ってる。」だってさ。
「プチ経営危機」については、幹部連中に専門知識無さ杉ということ以外よくわからなかったが、
本来一人前が7人でやる事務の仕事を、シバでは
半人前が13人がかりでやってて、
それだけで、一人あたり年収400マソ×6人で
年間約2500マソ無駄にしてるとか
-
71 名前:匿名さん:2004/10/27 14:41
-
>>70
つまり、未熟な先生が多いの?
-
72 名前:匿名さん:2004/10/27 22:31
-
↑学校経営する専門能力持った人材がいないってことなんじゃ?
つーか、前の理事長は建築作りすぎだろ。
-
73 名前:匿名さん:2004/10/27 23:23
-
きみらはシス工、漏れはシスコン
-
74 名前:匿名さん:2004/10/28 03:07
-
>>71
先生じゃなくて事務職員だろ。
-
75 名前:匿名さん:2004/10/28 15:28
-
もし芝浦工と武蔵工が合併しちゃったら、東急グループ?
-
76 名前:匿名さん:2004/10/28 18:04
-
合併なんてしません。
メリットが無いし。
-
77 名前:匿名さん:2004/10/29 06:33
-
レベル下がっても学生減らなきゃ合併しないでしょ。
問題は借金して豊洲行ったけど、学生来ねーって状況でしょ。
-
78 名前:匿名さん:2004/11/03 06:27
-
芝浦工業って、芝浦からなくなるのに芝浦工業で良いんでしょうか?
-
79 名前:匿名さん:2004/11/03 10:59
-
>>78氏
田町校舎は売らないらしいぞ。
校舎で言うと本校舎。
でも南西館、別館あたりは売るのかな?
で、本館は院生の研究室等で継続させるらしい。
あそこは生誕の地だからな。教授陣の中で思い入れがあるらしい。
個人的な意見だが豊洲は交通が不便すぎる。
ってか合併とまでは行かないが、
もっと大学の教授たちでの間で連携は取ってもらいたいな・・・
この時期、資料測定するために、他大学、産研に行って頼むのは気が引ける。
あぁ~他の科に測定機器があっるてのに・・・。
-
80 名前:匿名さん:2004/11/05 16:43
-
>>79
逆に先端研には他大の人がデータを取りに来たりしてるみたいだからおあいこだよ。
-
81 名前:匿名さん:2004/11/16 14:57
-
東京理工4大学はもっと連携し合った方がええんとちゃうか?
名前だけで何もしてへんし。
-
82 名前:匿名さん:2004/11/17 12:11
-
>>81
単位なんかどこでとっても一緒だからな。ホント意味無い。
研究施設なんかはバラバラじゃなくて共同の方がいいと思う。
-
83 名前:匿名さん:2004/11/19 16:26
-
>>82
そーだよな!共同で使おうぜ~。
-
84 名前:匿名さん:2004/11/20 17:22
-
4工大ってなに?レスに盛んに出てきてるけど
-
85 名前:匿名さん:2004/11/20 22:51
-
↑そういうレスはここ以外では付けない方がいいよ。
嫌味に聞こえたり、場合によっては嵐扱い受けるみたい。
-
86 名前:匿名さん:2004/11/22 04:44
-
>85 芝浦工大、武蔵工大、工学院大、千葉工大の事です
-
87 名前:匿名さん:2004/11/22 12:48
-
>>86
東京電機は入ってない?
-
88 名前:匿名さん:2004/11/23 02:26
-
もう一つは東工大でしょ?w
-
89 名前:匿名さん:2005/01/11 08:08
-
ネタ好きだなぁ
-
90 名前:匿名さん:2005/02/07 22:11
-
っつか武蔵工業なんて嫌…偏差値低いし
-
91 名前:匿名さん:2005/02/08 15:24
-
芝浦工大も東京電機大も武蔵工大も工学院大もかわらんだろ
-
92 名前:匿名さん:2005/02/10 09:32
-
相当変わりますけど。
-
93 名前:匿名さん:2005/02/16 12:19
-
>>90
好き嫌いの基準が微妙やな。
-
94 名前:匿名さん:2005/02/19 04:39
-
千葉工大は4工大じゃないんじゃないの?電機大っしょ
-
95 名前:匿名さん:2005/02/20 12:23
-
>>93
微妙どころの話じゃない気がw
>>94
素で電機のほう。チバコーは更にやばいっす。
-
96 名前:匿名さん:2005/02/20 13:10
-
>>95
>微妙どころの話じゃない気がw
微妙だろ。どうせここ滑ってたら武蔵だった奴ばっかりなんだから。
中の人のキャラはどっちも一緒だって。
-
97 名前:匿名さん:2005/02/21 01:48
-
いや。俺も微妙だな。だって受かって芝浦入ったんだし。
-
98 名前:匿名さん:2005/02/21 01:49
-
微妙っつーのは91と同じくなんかi(ry
それに武蔵工業は受けてない。
-
99 名前:匿名さん:2005/02/21 03:17
-
芝浦正規合格・武蔵工補欠合格で とうぜん芝浦選びました
-
100 名前:匿名さん:2005/02/21 09:45
-
100です おっとっと間違えた、武蔵工えらびました。きまってるでしょ!
-
101 名前:匿名さん:2005/02/21 11:23
-
そうだな
それが懸命だよ
芝浦のレベルについていけないような奴は武蔵でも行ってろ
-
102 名前:匿名さん:2005/02/21 14:14
-
芝浦でも勉強なにもできない落ちこぼれとかいるわけ
-
103 名前:匿名さん:2005/02/21 15:29
-
大っぴらには「ウチは高偏差値大学だぞ」というウリでいっているわけではないのに、
仲間内の4工大同士の話になると、>>90のような偏差値の話題が先行する。
なんか、内弁慶って感じでカッコ悪い。
-
104 名前:匿名さん:2005/02/21 15:55
-
つーか、芝浦が偏差値60くらいあれば提携もいいと思うけど、
54がトップ校じゃ、他校も付いて来ないよ。
-
105 名前:匿名さん:2005/02/21 17:16
-
つーかこっちから願い下げ。でかい顔すんなカス
-
106 名前:匿名さん:2005/02/22 12:14
-
まぁ、大事なのは、むさ工さんより難しい入試を突破するだけの価値があるかどうかだよな。
入試はあくまで高校生のときの話だし。
-
107 名前:匿名さん:2005/02/22 12:25
-
4工大でもめてるからいつまでたっても理科大にさえ相手にされないんだよ。
-
108 名前:匿名さん:2005/02/22 13:23
-
武工のやつら自分たちの板が伸びねーからって芝浦の板くんな
-
109 名前:107=104=94=俺:2005/02/22 14:01
-
>>108
俺って武工なのかな?
便所横の1メートル幅の階段から生協に行こうとした時に
天井の角に頭ぶつけたショックでどこの学生だったか忘れちまった。
言いたい事は、>>106の通り。
芝浦は、暗い・キモイ・地味のイメージがある工業大学の中にあって、バカでも面白い奴が結構いると思う。
だから、俺は好きだぞ、芝浦のことが。
それだけに、高校時代の入試の話までさかのぼらなければムサ工さんに対してデカイ顔ができない奴らが実に残念。
そこまでさかのぼる間に何も誇れる事をしてこなかったのかよ・・・って。
ちょっと粘着させてもらったけど、俺の価値観押し付けてもしゃぁないから、この辺にしとくわ。
-
110 名前:匿名さん:2005/02/22 14:15
-
>>109
書き出しが加藤鷹よりやらしい。
-
111 名前:匿名さん:2005/02/22 15:16
-
>>109
やっぱり引きこもりは良くない。もっと色んな人と話さなきゃ。