NO.10435903
芝浦工業大学は武蔵工業大学と合併するべきである
-
0 名前:名無しさん:2003/12/19 04:13
-
芝浦工業大学は武蔵工業大学と合併するべきである。
-
351 名前:匿名さん:2006/03/14 01:46
-
↑早慶と同格にされる東大京大がかわいそうだw
-
352 名前:匿名さん:2006/03/14 09:07
-
東大は同情される大学じゃないね
-
353 名前:匿名さん:2006/03/14 15:22
-
東工大と一橋は?
-
354 名前:匿名さん:2006/03/14 16:51
-
エリザベス女王がブランド品を身に付けたからといって、嫉妬に狂うOLがいると思う?
ところが、芝浦工大が志願者を増やしたり偏差値を上げると嫉妬する大学がたくさんでもないけどあるんですよ。分かりますよね?
人間は別格の存在には嫉妬もコンプも持たない生き物なんですよ。手を伸ばせば届きそうな存在が、遠くに行ってしまう時、嫉妬が起きるんですね。
-
355 名前:匿名さん:2006/03/14 23:11
-
最近気づいたが東工大=芝浦じゃないかな?
-
356 名前:匿名さん:2006/03/15 01:52
-
↑どこら辺が?
-
357 名前:匿名さん:2006/03/15 01:53
-
>>354
正論だね。
なんかその話、よく分かる。
-
358 名前:匿名さん:2006/03/15 02:59
-
>>355
お前面白い奴だな
-
359 名前:超名無しさん:2006/03/15 08:31
-
東工大より芝浦のほうが知名度はあるだろw
-
360 名前:匿名さん:2006/03/16 03:54
-
そんなわけないやろぉ~。
-
361 名前:匿名さん:2006/03/16 04:01
-
>>359
・・・マジかよ
-
362 名前:匿名さん:2006/03/30 01:48
-
芝浦のレベルは今どこだろ?
-
363 名前:匿名さん:2006/03/30 08:00
-
49~54程度
-
364 名前:匿名さん:2006/03/30 09:50
-
49は有り得んだろ
ムサとか日大より下になるじゃん
-
365 名前:匿名さん:2006/03/30 15:53
-
あー面どくせー。工業大学全部まとめて
「首都大学工業」とかでいいんじゃないの。
-
366 名前:匿名さん:2006/03/30 18:11
-
何じゃそりゃ
-
367 名前:匿名さん:2006/03/30 20:38
-
それ、おもいっきりパクリでしょ(笑
-
368 名前:匿名さん:2006/03/31 12:01
-
あそこは慎ちゃんがバックについてるから
そんなの作ったら速攻潰されるよw
-
369 名前:匿名さん:2006/03/31 16:38
-
>365
マジだよ。河合塾のにそう載ってる
-
370 名前:匿名さん:2006/03/31 19:53
-
河合塾かよ
私大だったら代ゼミだろ
-
371 名前:匿名さん:2006/04/01 06:36
-
そうか、49か、まあ致し方ない。
弱小無名単科大というハンデを背負って
よくぞ、ここまで持ちこたえたものだ。
院でがんばるしかないか。
-
372 名前:匿名さん:2006/04/01 12:42
-
>>369
お前河合塾の偏差値をアテにしてどうするんだよw
アホかw代ゼミの参考にしろ
-
373 名前:匿名さん:2006/04/01 13:00
-
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/pdf/shi/s006.pdf
河合の偏差値って理科大理工が52だったりするじゃん・・・
そんなのアテに出来るかよ
-
374 名前:匿名さん:2006/04/01 13:05
-
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
参考にするならこっちの方がいいだろ
-
375 名前:匿名さん:2006/04/01 17:27
-
>374
兄弟受かったけど、理科大の応用生物補欠合格だった人が河合塾の
理科大の偏差値は低くですぎ。ありえねーっ、て言ってたな。
-
376 名前:匿名さん:2006/04/02 02:32
-
偏差値じゃ顔付きはごまかせないな。
やたら偏差値が高くなった大学の今年の新入生オリ見てて嘘だろって気になった。
ま、河合は総合大に甘く、単科に辛い、これ常識。
受験生の多い大学は予備校産業にすれば美味しいからな。芝浦が強みを発揮する産業界は少なくとも予備校産業でないことは確かw
-
377 名前:匿名さん:2006/04/02 12:44
-
河合の偏差値って何故か法政工学部が芝浦や理科大より高くて、
青学と同じ偏差値になってるしね。(青学が理科大より高いのもありえない)
どう考えてもおかしいだろ。
私大全般の偏差値で1番信用できるのは代ゼミだな。
難関国公立なら駿台が1番いいけど。
-
378 名前:匿名さん:2006/04/11 16:23
-
偏差値なんて参考程度でしょ、偏差値2、3ぐらい
模試によっても変動するし、さすがに偏差値が5以上
違ったら大学のランクが違うかもね
-
379 名前:匿名さん:2006/04/11 16:47
-
たかが偏差値、されど偏差値。
かの東大でさえ、全ての学部学科で東大は日本最高の偏差値たれという暗黙の了解が学内にあるのは周知の事実。
磐石この上ない基盤に立った東大にして偏差値はかくまで大学を締め付けて来るの。まして私立大学。まして私立理系単科大学。偏差値度外視は正気じゃないよ。
-
380 名前:匿名さん:2006/04/11 17:12
-
偏差値に敏感なのは予備校以上に大学だろ。
何しろ1違うだけでW合格選択率に多大な影響を及ぼすんだからな。
それが証拠に、シバムサの偏差値は代ゼミ2弱の差で、選択率は8:2の大差になる。
偏差値で大学を選ぶ時代じゃないと言いつつ、ほとんどの受験生は偏差値を大学選びの尺度にしてる現実。
-
381 名前:匿名さん:2006/04/12 17:44
-
偏差値2の差とか同じっしょ、ムサもシバも同類だな
そーいえば河合塾のやつだと東京理科の土木と千葉工が
同じ偏差値だったよw同じ大学でも学科によってぜん
ぜんちがうしね
-
382 名前:匿名さん:2006/04/12 17:49
-
東理の基礎工とかなら50チョイでOK
-
383 名前:匿名さん:2006/04/12 17:55
-
私大理系で50そこそこの大学が河合塾の範囲が広い偏差値で何盛り上がってるんだよ(笑)
-
384 名前:匿名さん:2006/04/12 18:30
-
大学は偏差値を副次的にしか見てないんじゃない?
運営考えたら偏差値より受験者数に目が行くでしょ。
余り高いと早稲田みたく少数精鋭入試になって検定料が稼げない。
低すぎても集まりが悪いからそれも避けたい。
となると中庸が一番ってことにならない?
東京地区の私大理系でいえば、1に理科大、2に芝浦。
もうこの数年間定着した受験者数の多い順ね。
今年も芝浦は2万弱集めたから、検定料収入は5億を下らないでしょ。大きいよね。
-
385 名前:匿名さん:2006/04/12 18:45
-
>あまり高いと早稲田みたく少数精鋭入試になって検定料が稼げない。
精鋭はまあいいとしても、少数ではないよ。
-
386 名前:匿名さん:2006/04/13 06:30
-
早稲田規模で13,000人は少ないと感じるけどなぁ~
-
387 名前:匿名さん:2006/04/13 10:05
-
慶応は少数精鋭っぽいけど。
-
388 名前:&; ◆9zsLJK2M:2006/04/13 11:11
-
まー偏差値気にするより大学入って成績とるほうが
頭いいっしょ
-
389 名前:匿名さん:2006/04/13 13:17
-
>>386
同レベルの大学の1学年学生数を考慮しないと。
君の主観なんて聞いてないよ。
-
390 名前:匿名さん:2006/04/14 20:47
-
では質問します。
あなたの偏差値が高いからと言って、あながた幸せになれる保証はどこにあるのでしょうか?
-
391 名前:匿名さん:2006/04/14 21:45
-
君が弁護士や医者になにかを頼む時、同じ仕事を
していても東大とFランク卒のどちらに君は依頼
しますか?
-
392 名前:匿名さん:2006/04/15 00:09
-
>>389
同レベルの相対的な話じゃないんだよ。絶対数としての話ね。受験料収入ってのはあくまで受験者数と検定料の掛け算だから。
>>390
低偏差値がそんな質問しても負け惜しみ、詭弁、方便の準備にしか取られないから止めろ。
>>391
全く以ってその通りだ。自分が手術でも受ける極限状況になるとよく分かる。そういう時は頭の良さじゃなくて、的確な処理を期待するんだよ。ミスの少なさは偏差値の高さと比例する。
-
393 名前:匿名さん:2006/04/15 02:08
-
芝浦はそこまで偏差値低くはないだろ
高くもないけど
-
394 名前:匿名さん:2006/04/15 02:59
-
しまった、ここは隔離スレか。
-
395 名前:匿名さん:2006/04/15 05:54
-
>>ミスの少なさは偏差値の高さと比例する
初めて聞いた。ホント!?どこ情報よ。
-
396 名前:匿名さん:2006/04/15 14:32
-
>>392
限定された五教科七科目の偏差値を無敵アイテムだと勘違いしてないか?
もしそんなものを拠り所にしているなら、
家庭に金を運ぶことが人生
で無いかぎりさっさと捨てたほうが良い。
-
397 名前:匿名さん:2006/04/18 06:07
-
大学生になっても偏差値気にしてる人って
ダサいよねw偏差値なんてあくまで入学す
るときの学力なんだから、そのあとの4年間
で個人の能力なんて変動するし、いい大学で
単位ぎりぎりとって卒業したやつとそこまで
よくなくてもその大学でトップの成績とった
やつじゃ卒業時のレベルは歴然でしょw
-
398 名前:匿名さん:2006/04/18 06:36
-
>同レベルの相対的な話じゃないんだよ。絶対数としての話ね。受験料収入ってのはあくまで受験者数と検定料の掛け算だから。
いや、その時点で少数ではないし。
十分日本の大学の中では多いですが。
大学受験者数の絶対数における多い少ないの定義をしてくれないと、君の主観だよって話。
理解できた?
-
399 名前:匿名さん:2006/04/24 13:11
-
AERA電車内広告
東慶・志願者増、
早明・回復
中央・日東専に埋没「なぜだ」
-
400 名前:匿名さん:2006/04/26 11:10
-
ムサコー工作員が定期的にageるスレはここですか?