NO.10435897
芝浦工大【電気工学科】
-
0 名前:名無しさん:2003/11/12 13:43
-
ロボット作るんでしょ~?
-
198 名前:匿名さん:2004/09/26 18:59
-
研究室のHP見れば何やってるかわかるのでは。
芝浦HPのトップからたどっていけるよ。
-
199 名前:匿名さん:2004/09/27 20:10
-
図書館でいつも騒いでる奴うるせーよ
-
200 名前:匿名さん:2004/09/28 02:07
-
機シスのアッシーはおとなしいのに・・
-
201 名前:匿名さん:2004/09/28 08:21
-
>>198
センター国語は80点くらいは取らないとまずいですか?
-
202 名前:匿名さん:2004/09/28 09:15
-
他の教科にもよるだろ
全体の7割ぐらいで合格だからそこから考えれ
-
203 名前:匿名さん:2004/09/28 10:34
-
>>199
どうでもいいけど図書館っていつも同じメンバーが集まるよね。
グループは違えど。
-
204 名前:198:2004/09/29 06:50
-
まずいというか、確か合計点430/600くらいだから平均70以上ぐらいで目安じゃん?
国語が悪くても他の科目で挽回すればいいんだし、ひどい点を取らなきゃ大丈夫だと思う。逆に他の科目で苦手なのがあればその分現代文で頑張るとか、そんな感じ。
極端な話、他の3教科満点で国語が0点でも(ry
図書館ではお静かに!と言ってみる。
-
205 名前:匿名さん:2004/09/29 07:31
-
芝浦の一般試験は難しいので、センターにかけてセンター対策をしまくるという作戦はやめた方がいいですか?
-
206 名前:匿名さん:2004/09/29 09:35
-
>>205
お勧めしません。
-
207 名前:匿名さん:2004/09/29 10:55
-
後期試験で2科目に絞るのもあり。
-
208 名前:匿名さん:2004/09/29 15:09
-
確かに後期は募集増やしてから少し入りやすくなっったのかな?
-
209 名前:匿名さん:2004/09/30 01:56
-
>>205
センター1本に絞っても必ず合格できるというわけじゃないから、一般試験の勉強もやったほうがいいよ。
それにセンターは数?Cや物理?が無い分簡単そうに見えるし、実際その通りだったりもするけど、逆を言えばみんな高得点を取りにくるって事だからセンターの方が合格しやすいとは限らない。
一般試験は多少難しい問題もあるかも知れないけど、その分合格点も結構低かったような。
確か5~6割くらいだよね?誰か覚えている人いる?
-
210 名前:210:2004/09/30 02:02
-
ちょい補足。連カキゴメン。
センター対策の作戦をやめろと言うのではなく、それと同時に一般対策もちゃんとやったほうがいいよ。
という意味で210の発言をしました。まぁガンバレ。
-
211 名前:匿名さん:2004/09/30 06:48
-
芝浦の電気工か機械制御にいきたいですけど、実は今偏差値40なんです…今からでもまだ間に合いますか?それとも他の大学を考えたほうがいいですか?
-
212 名前:匿名さん:2004/09/30 08:17
-
>>211
間に合うかどうかは本人次第。本気でここに来たいならこれからの3ヶ月半は君の人生の中で一番勉強することになると思う。
他の大学>本命とは別に安全校は考えとくべき。でないと浪人することになる。
-
213 名前:匿名さん:2004/09/30 10:02
-
答えにくい質問かもしれませんが、まず何の教科に力を入れたらいいですか?
-
214 名前:匿名さん:2004/09/30 12:16
-
うちの入学者偏差値が50割ってることくらい知ってるよなぁ?
まだ4ヶ月あるんだから、毎月3づつ伸ばせば合格だろ。
いまさら不得意科目をやる手はない。得意科目を伸ばせよ。
それが数学ならセンターより一般後期がお勧めかもしれない。
ぶっちゃけ数学さえ出来れば何とかなるよ。
-
215 名前:匿名さん:2004/10/01 01:06
-
芝浦は法政以下・・・
-
216 名前:匿名さん:2004/10/01 06:53
-
>>214
知りませんでした…
あと勉強になかなか集中できません。一時間半くらいやったら、やる気がなくなっちゃうんですけど何かいい方法はないですか?
-
217 名前:匿名さん:2004/10/01 13:27
-
なんとも申し上げられないけどさぁ~、
向こう4ヶ月を今までないくらい勉強するって経験をしておくのは今後に役立つよ、
とは言える。
-
218 名前:匿名さん:2004/10/01 13:47
-
法政は芝浦未満
-
219 名前:部外者ですが・・・:2004/10/01 15:03
-
腐っても鯛だから、やっぱり法政かな。
芝浦は理系しかないけど、芝浦じゃ頭いいねぇーとか言われないし。
法政なら無難じゃない?
-
220 名前:匿名さん:2004/10/01 15:16
-
法政も頭いいねぇーとは言ってもらえないから、
どっちもどっちじゃね?
-
221 名前:匿名さん:2004/10/01 15:37
-
新キャンパスの事を考慮すると芝浦に軍配が上がるな。
-
222 名前:匿名さん:2004/10/01 17:25
-
てか電気学科のスレで他大学との比べっこヤメレ。幼いぞ。
>>216
1時間半でやる気が無くなる?この大学に来たい、って気持ちはその程度?
・・・とキツイ事言っても人間の集中力が続くのはそのくらいだろうから仕方ない。休憩しとけ。
で、休憩している間に勉強していて分からなかった事を調べたり、やる気を取り戻したりして休憩終了。また1時間半がんばれ。
勉強のアドバイスはあまり出来ないけど(嫌いだったし)、何を勉強すればいいのか分かれば集中できると思うよ。例えば返却された模試の結果の得点の低い分野(=苦手)を見ればすぐ分かるでしょ?
あと勉強時間が短くても英単語の暗記とかはできるし。毎日5個で良いから暗記してみ?それだけでも1ヶ月で150、4ヶ月で600単語覚えたことになるから英語なんかはなんとかなるでしょ。
だれか塾講師のバイトやってるヤツはおらんのか?>>216になんか気の利いたこと言ってあげれ。
-
223 名前:経験者:2004/10/01 19:26
-
浪人したくないなら死ぬ気でやれ…。
-
224 名前:匿名さん:2004/10/02 12:02
-
俺は推薦だ
-
225 名前:匿名さん:2004/10/02 12:03
-
俺は一日にやる最低ラインを決めてやってた
最低ラインしかやらなかったから芝浦なんだが・・・・・・・
-
226 名前:匿名さん:2004/10/02 13:07
-
いろいろアドバイスありがとうございました。頑張ってみます!!
-
227 名前:匿名さん:2004/10/02 14:07
-
>>225
最高ラインはどこにしてたんだよw
-
228 名前:匿名さん:2004/10/02 14:52
-
早稲田です
夢から覚めなさいー とか言わないでくれよ・・・・
自分でもわかってるから・・・・・・
-
229 名前:匿名さん:2004/10/04 16:23
-
電気実験のレポートきっついなー。2-3のレポとか考えると軽く鬱になる。
-
230 名前:匿名さん:2004/10/06 07:01
-
電気実験2できついとか言ってると電気実験3~4なんてとても乗り切れないぞ
-
231 名前:匿名さん:2004/10/07 11:40
-
>>229
電気実験3,4は前後期に8つづつの実験をこなさなければならない。
午前中は先週のレポートを出して、午後は実験など。
-
232 名前:230:2004/10/07 15:29
-
うぇぇ、まぢですか~_ ̄○
なんとか頑張ってみます~。
-
233 名前:匿名さん:2004/10/08 10:20
-
電気実験3,4のレポートって捌くのにどれぐらい時間かかるのか・・・○ ̄_
-
234 名前:匿名さん:2004/10/08 15:21
-
実験面白いよ。TAの存在が。
-
235 名前:匿名さん:2004/10/09 07:35
-
システム工の機械制御の掲示版で、機械制御はバイトやサークルも出来ないくらい忙しいって聞いたんですけどホンとですか!?
電気工の人から見て、実際いそがしそうですか?
-
236 名前:匿名さん:2004/10/09 10:07
-
工とシス工はあまり接点がないからこんな所に書いてもまともな返事期待できないと思うぞ。
俺は電気工じゃないが、電情・機制の上級生はかなり忙しそうに見える。
実験レポートとか一回で通らない事がほとんどで、何度も直す必要があるらしいし。
しかもそのレポート、数十ページとかの物だそうな。
でも、バイトとかサークルやってる人はいるよ。
率はどんなもんだか知らないが。
こんな事を書いてなんだが、大変そうだから志望から外すってのはどうかと思うよ。
-
237 名前:匿名さん:2004/10/09 14:53
-
なぜ電気科のレポートは殆どが手書きなのだろう?
ワープロも可なのだが、、
他の学科って殆どワープロ書きでしょ?
-
238 名前:匿名さん:2004/10/09 16:32
-
電気もレポートが1回で通ることなんてないから、
ワープロだとレポート返されたときすぐ直せないんだよ。
手書きだと消しゴムで消して書けばOK.
電気実験3&4は3週間受け取ってもらえない、なんてことはよくあることだ。
これから実験を受ける人は覚悟しておきましょう。
-
239 名前:匿名さん:2004/10/10 04:55
-
ワープロだと他人のをそのままコピペで出す学生が居るからって理由もあるみたい。
手書きでも知り合いの写しちゃえばあんまり関係ないのにな~。
3週間かかっちゃうのは加藤教授の実験くらいかな。
彼はダメ出しが激しい上にレポ受付時間が短いので
受け付け時間の加藤研究室前にはいつも長い列ができてるよ。
他の教授のは大抵その週か、1週間遅れくらいで提出できるかと
-
240 名前:電気2年:2004/10/10 05:27
-
>>235
サークル仲間でシステムの友達何人かいるけど、俺自身も含め普通にバイトしてるよ。
自宅通いの人は地元で、一人暮らししてる人は大学周辺で。それに学生の中には大学内の生協や食堂でバイトしてる人もいるし。
遊ぶ金にしろ、学用品にしろバイトしないとお金は手に入らないからバイトする人は多いと思うよ。
してないのは親の脛かじってるか、もしくは勉強に専念してる人のどちらかだと思うけど、これは俺の思い込みかな。来年は田町だからバイトする時間作れるか心配・・・。
>>238>>239
3週間!?加藤先生マヂッスカ。先輩方は苦労されてますね・・・。とりあえず実験2のレポがんばろ・・・。
-
241 名前:匿名さん:2004/10/11 03:19
-
>>236~
結局はどの学科も大変なんですね!
実験について、雰囲気とかイロイロ教えてください!!
-
242 名前:匿名さん:2004/10/11 03:34
-
連続ですみません…もう一個聞きたいことがありました!
>>240 来年校舎が変わるって事は、サークルは東大宮の人と別々になっちゃうんですか?
-
243 名前:匿名さん:2004/10/11 10:48
-
電気科は入学偏差値が低い割に忙しい。
-
244 名前:241:2004/10/11 13:49
-
>>241>>242
実験の授業の雰囲気は中学、高校のそれとあまり変わんない。班(4~5人)に分かれて、適当に役割分担して(記録係とか、電流計の読み取り係とか)まぁ、割と楽しく。
実験の授業が嫌と言っているのはその内容が多少難しいのと、そして何よりレポート。レポートがあるからメンドクサイ。
ウチのサークルは東大宮が活動地。田町行っちゃった先輩は半分引退っぽい扱い。たまに再履修で東大宮に戻ってきたときに顔出すくらい。田町校舎には部室無いし。豊洲の新キャンパスには部室棟あったかな・・・。
-
245 名前:匿名さん:2004/10/11 15:24
-
>>243
レベル低いから入ってからしごくんだろ・・・
-
246 名前:匿名さん:2004/10/11 17:01
-
>>245
ピュッ、
-
247 名前:匿名さん:2004/10/12 07:59
-
>>246
フキフキ