NO.10435897
芝浦工大【電気工学科】
-
0 名前:名無しさん:2003/11/12 13:43
-
ロボット作るんでしょ~?
-
348 名前:匿名さん:2005/01/27 14:11
-
いやぁ
今の時期合格したって事はセンターの自己採点によって受かった ってことじゃないのかなぁとw
-
349 名前:匿名さん:2005/01/27 14:18
-
ぼくはもえ思考だからなんでもプラスに考えます(o^-')b
でもじつは去年もう入学してますw
ありがとうってややこしくてごめんなさい♪
-
350 名前:匿名さん:2005/01/27 14:20
-
(´Д`):;*。':∵ぶっ
萌えてますねw
-
351 名前:匿名さん:2005/01/27 14:38
-
萌え萌え
萌え単(;´Д`)'`ァ'`ァやね
でもあれ2はマジで使えるらしいね
-
352 名前:匿名さん:2005/01/27 14:51
-
20万人が泣いたらすぃ…
2は上・下巻(*´Д`*)パッション
-
353 名前:匿名さん:2005/01/28 08:40
-
電気工学科の必修で1番落ちる人数が多い科目は電気数学2っぽいね。
-
354 名前:匿名さん:2005/01/28 14:52
-
俺だけじゃありませんように・・・・・・
20人ぐらい落ちてないかな(えー
-
355 名前:匿名さん:2005/01/29 04:56
-
>>353
去年の電気数学ならともかく、今年は山川センセだから易しかったんじゃないの?
-
356 名前:匿名さん:2005/01/29 06:16
-
>>355
去年の先生(名前は忘れた)の方が教科書の演習問題からしかテストの問題
出さなかったからやり易かったよ。
-
357 名前:匿名さん:2005/01/29 09:56
-
と言うか2番から5番まで続きの問題だったのが辛かった
2番間違えてあぼーんですよ!
-
358 名前:匿名さん:2005/02/03 08:46
-
今日受けてきました!
糞簡単でした!
-
359 名前:匿名さん:2005/02/03 10:33
-
電気工は問題簡単だからね
受験勉強否定された気持ちになるよなw
-
360 名前:匿名さん:2005/02/03 10:35
-
>>358-359
お疲れちゃん
-
361 名前:匿名さん:2005/02/03 13:13
-
俺には難しかった・・・ 多分140ぐらいしか取れてない(´Д⊂グスン
絶対落ちますよね??
-
362 名前:匿名さん:2005/02/03 16:02
-
芝浦のお荷物電気工学科なら140でも受かるよw
-
363 名前:匿名さん:2005/02/04 01:11
-
でも高く見て140なんですけど・・・
実際はもう少し低いとおもわれ
-
364 名前:匿名さん:2005/02/04 01:14
-
120ぐらいだと?
-
365 名前:匿名さん:2005/02/04 07:10
-
そんな低くて受かるの?
建築なんて…orz
てか3日の英語どうだった?
俺には難しく感じたんだけど、試験終わった後簡単って行ってる人いて鬱になった。
物理は、75、数学は55くらいな希ガス。
英語はたぶん、40w
落ちますた~!
さよーなら芝…OTL
-
366 名前:匿名さん:2005/02/04 08:37
-
150くらいで受かったよ
-
367 名前:匿名さん:2005/02/06 11:49
-
就職活動や来年度からの卒業研究活動で不安がいっぱいだ。
-
368 名前:匿名さん:2005/02/09 01:26
-
ukatayo
-
369 名前:匿名さん:2005/02/09 06:44
-
>>359
学科によって問題違うのか?
-
370 名前:匿名さん:2005/02/09 09:55
-
otitayo
-
371 名前:匿名さん:2005/02/13 07:33
-
三年間電気工学科に在籍していたが『電気とは何ですか?。』と言われても説明出来ないなぁ。
-
372 名前:匿名さん:2005/02/14 11:00
-
ここは潜在的な馬鹿が多いからな。
-
373 名前:匿名さん:2005/02/14 13:28
-
潜在的です。
-
374 名前:匿名さん:2005/02/14 13:56
-
所詮ヲタクの会話
-
375 名前:匿名さん:2005/02/15 05:50
-
>372
電子の流れでいいんですか?
-
376 名前:匿名さん:2005/02/22 10:21
-
ジャビーっていう資格があるとどうなんですか?
-
377 名前:匿名さん:2005/02/22 10:42
-
電気とはビリビリのことである
-
378 名前:匿名さん:2005/02/23 10:04
-
>>376
ヲイヲイそんなことも知らないのか?
ジャビーって資格(プッw)がある人は試験免除で巨人マスコット人形の役者になれるよ。
-
379 名前:匿名さん:2005/02/23 15:51
-
>>376
ここを参照してみて下さい。
http://www.jabee.org/
-
380 名前:匿名さん:2005/03/03 06:42
-
>372
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2000/30295/prediction/electricity.html
http://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/kiso/denka.htm
http://www.yamazaki-kk.com/material/jiken/electric.html
http://www.goodpic.com/mt/archives/000249.html
http://nrc21.hp.infoseek.co.jp/lecture/denki/denki001.html
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/gaiyou.htm
電気を無線で送る事が出来るようになる日もくるのかな?
-
381 名前:匿名さん:2005/03/07 09:54
-
新3年生に質問です。
31日のガイダンスって何のガイダンスなんですか?
-
382 名前:匿名さん:2005/03/12 17:08
-
そんな旧2年生の貴方に質問
電気実験ってどれぐらいレポートに時間食うの?
バイトやめたほうがいいのかなぁ
-
383 名前:匿名さん:2005/03/13 05:51
-
講義中で十分完成できる>>382
-
384 名前:匿名さん:2005/03/13 08:41
-
俺は講義中では無理だったわ。
多分一年の時に受講していたと思われる三号棟での実験に毛が生えた程度だから心配いらないよ。
三年になったらちとつらくなるけど。
-
385 名前:匿名さん:2005/03/14 05:39
-
物理学実験と同じぐらいですか
電気実験がゲロを吐く位大変と聞いておりましたので
1年次に五十中盤ぐらいの単位取りまして後々楽をしようと考えていたので
その情報は嬉しいです。
どうもありがとうございます
-
386 名前:匿名さん:2005/04/03 11:20
-
殆ど書き込みがありませんね。
-
387 名前:匿名さん:2005/04/03 12:02
-
専門の授業の取りにくいランキングキボンぬ
-
388 名前:匿名さん:2005/04/03 12:57
-
>>387
電気数学2と微分積分が再履修している人が多かった様な気がします。
-
389 名前:匿名さん:2005/04/03 13:09
-
上の方にも書いてあったのですが林晴比古さんはこの大学の電気科卒なんですね。
参考に↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index%3Dbooks-jp%26field-author%3D%E6%99%B4%E6%AF%94%E5%8F%A4%2C%20%E6%9E%97/
-
390 名前:匿名さん:2005/04/03 15:21
-
両方セーフの俺は勝ち組
専門以外の単位はお察しください
-
391 名前:匿名さん:2005/04/04 03:32
-
2年生の授業で強敵ってなんだYO
-
392 名前:匿名さん:2005/04/04 11:35
-
>>391
特に無いよ、>>388に書いてあるものと比べれば楽勝とまでは行かないけど
普通に勉強していれば、まず落とす事はないですよ。
-
393 名前:匿名さん:2005/04/04 12:24
-
3年の方ですか?
有難うございます
難易度的に>>388の授業>2年の授業ですかぁ
と言っても俺らの時代と先生が違うんで('A`)ワカラネ
当方新2年ですが今年の1年生と先生は同じみたいですね。
とりあいず2年生として
1年にいえるのは
あんまり前期気を抜いたら意外と単位落として2年に響くから気をつけろって事しか言えねえ
_ ̄○<俺はお察しください
-
394 名前:匿名さん:2005/04/06 04:06
-
電気工学科(専攻)の教員・TAで有名な人って誰?
-
395 名前:匿名さん:2005/04/06 11:51
-
>>394
なぜTAを聞くの?わざとらしいよ。
-
396 名前:匿名さん:2005/04/07 07:19
-
一年の前期でとったほうがいい選択必修科目っなんですか
-
397 名前:匿名さん:2005/04/07 11:07
-
選択必修って1年にあった?
共通科目なら別に1年の間は本能の赴くままに取っていいと思うが