NO.10435896
大学院には行くべき??
-
0 名前:名無しさん:2003/11/12 13:34
-
行った方がよいんすかね?
研究とかどれくらいやってんだろう。
-
301 名前:匿名さん:2007/09/27 08:05
-
電気通信大学
早稲田大学
慶応義塾大学
の院目指すわ
-
302 名前:匿名さん:2007/09/28 00:35
-
>>300
その世間一般はお前の中のだろ
-
303 名前:匿名さん:2007/09/28 15:35
-
普通の人は無名の芝浦よりも日大の方が頭イイと思ってるのも事実
-
304 名前:匿名さん:2007/09/30 10:49
-
確かに、あるな。
-
305 名前:匿名さん:2007/09/30 15:16
-
>>303
実際はそんなことはないよ日大理工さん
-
306 名前:匿名さん:2007/10/01 02:45
-
よく調べなさい。日大理工は斜陽大学
就職率 芝浦工大>>>日大理工
-
307 名前:匿名さん:2007/10/01 13:52
-
社長・役員の数 日大>芝工
政治家の数 日大>>>芝工
大学の知名度 日大>>>有名大の壁>>峠>>芝なんとか大学
-
308 名前:匿名さん:2007/10/01 14:32
-
まあ無名大学であるのは確かだが、理系の単科大学って知名度はあんまり関係無いと思われ
-
309 名前:匿名さん:2007/10/02 00:14
-
全国的には無名でも東京でそこそこ知名度があれば問題無。会社の本社は、ほとんど東京だし。
しかし実家のある名古屋の方では、ほとんどFランク大学扱いなのには閉口する。
-
310 名前:匿名さん:2007/10/02 03:34
-
>>302と>>306は同一人物?
-
311 名前:匿名さん:2007/10/02 16:18
-
日大理工工作員がよく来るな
相手じゃねぇっての
-
312 名前:匿名さん:2007/10/02 23:16
-
>>303
それはどうだろう。
日本全国に、公立高校に入れないバカがいく日大なんとか高校
野球をやるためにいう日大なんとか高校があるせいで、
日大=ヴァカが行く大学かスポーツで行く大学のイメージが強いよ。
芝浦は日大より知名度が低い分、「悪い意味での知名度」もない。
>>310
心配すんな。
国内では神奈川県以東&以北と関西より以南&以西では、
中京地方の名門私大南山大学が
「どこの仏教大学?」と言われんのと同じだ。
芝工は武蔵工と並んで工業系が就職するような業界では知名度高いから
実家のご近所のおばちゃんの間での知名度なんか気にするな。
気になるなら院で名大か名工大にに入れるように頑張れ。
-
313 名前:匿名さん:2007/10/03 08:28
-
とりあえずここの大学院はない
-
314 名前:匿名さん:2007/10/03 14:01
-
>>312
国立に入れる頭があったら芝なんか受けなかったよ。
名大入れれば、一生、優越感に浸りながら生きられるよ。中京では。
-
315 名前:匿名さん:2007/10/03 16:28
-
芝浦生ごときが名大語ってんじゃねーよ
-
316 名前:匿名さん:2007/10/03 23:44
-
>>315
名大の人?頭良いからって見下すのやめてよ。芝は学歴的には負組でも、研究面では勝組です。
-
317 名前:匿名さん:2007/10/04 14:02
-
名工大の院に行きたい
-
318 名前:匿名さん:2007/10/04 14:04
-
名工大だから頭が良くて、芝工だから頭が悪い。単純な世の中だねー
-
319 名前:匿名さん:2007/10/04 14:16
-
早慶院はやめとけ
特に慶応理工なんて落ち目だぞ
そして本当の理系なら東大院なんて考えない
院の学歴なんて就職で役に立つかよ
新領域って書いた時点で学部に目が行き、切られる
とマジスレする都内国立理系単科大学工学部生
-
320 名前:匿名さん:2007/10/04 14:38
-
農工大乙
-
321 名前:匿名さん:2007/10/04 14:52
-
世の中単純ですよ。私立は結局偏った脳みそ持った人間ばっかだからね。
しかも317は見事な勘違いだね!
-
322 名前:匿名さん:2007/10/04 15:14
-
受験生に言うけど底辺駅弁だけには行くなよ
-
323 名前:匿名さん:2007/10/04 15:36
-
>>322
そんなこと言ったら旧帝や一部の一流国立大しか選択肢がなくなるじゃないか。
-
324 名前:匿名さん:2007/10/04 23:37
-
>院の学歴なんて就職で役に立つかよ
工学系は修士(博士課程前期)がデフォですが....。
-
325 名前:匿名さん:2007/10/05 02:22
-
>>323
その通り
-
326 名前:匿名さん:2007/10/05 08:24
-
一流企業にしてみたら旧帝の学歴はあたりまえで、芝工なんて中卒と同レベルにしか見られないんだろうなw
-
327 名前:匿名さん:2007/10/05 12:14
-
>>326
安心しな、一流企業なんか行かないだろ?
-
328 名前:匿名さん:2007/10/06 09:56
-
武蔵工大>>>芝工
-
329 名前:匿名さん:2007/10/06 12:37
-
どんぐりの背比べ
-
330 名前:匿名さん:2007/10/06 15:18
-
殺すぞ!
-
331 名前:匿名さん:2007/10/06 16:46
-
武蔵工大も芝浦工大もどっこいどっこいなんだから仲良くしれ
-
332 名前:匿名さん:2007/10/07 23:57
-
就職は大学院で何を研究しているか見てるだけ。
何もしてないと学部以下
-
333 名前:匿名さん:2007/10/08 11:12
-
東京理科大学へゆくべし。
-
334 名前:匿名さん:2007/10/10 15:50
-
電通にきたら?
-
335 名前:匿名さん:2007/10/12 02:37
-
なんだかんだで、芝浦生の就職結構いいぜ?
-
336 名前:匿名さん:2007/10/24 09:47
-
だって使われてリストラのために必要だもん
-
337 名前:匿名さん:2007/10/24 12:53
-
いい企業入っても出世できるのは旧帝や早慶の人間だけ。結局、現場の技術者としてこき使われて終わりそう
-
338 名前:匿名さん:2007/10/24 12:56
-
慶応理工は落ち目だろwww
-
339 名前:匿名さん:2007/10/24 14:48
-
芝浦工も落ち目だろ
今は武蔵工>>>芝浦工なんだから
-
340 名前:匿名さん:2007/10/25 13:01
-
だから、どんぐりの背比べだってば。
桜中学と荒谷二中はどっちが上かっていう話と同レベル
-
341 名前:匿名さん:2007/10/25 14:18
-
荒谷二中は問題児が多い。
-
342 名前:匿名さん:2007/10/25 16:49
-
>>341
桜中学だって私服登校してる生徒がいるぞ
-
343 名前:匿名さん:2007/10/28 00:29
-
2流大学に上も下もないだろ。
-
344 名前:匿名さん:2007/11/02 23:38
-
>>338
乙
-
345 名前:匿名さん:2007/11/05 09:25
-
大学院には行くべきだよ。今どき学部卒の低学歴なんて恥ずかしい。
-
346 名前:匿名さん:2007/11/06 09:07
-
三流私立大の院卒なんてもっと恥ずかしいけどな
-
347 名前:匿名さん:2007/11/07 15:36
-
一橋大学学部卒<三流大学院修了
-
348 名前:匿名さん:2007/11/07 19:17
-
まあ分かりやすく工業大学で考えても、確実に
東京工業大学学部卒>>(越えられない壁)>>芝浦工業大学大学院修士課程修了
唯一、入社時の給料は
芝浦工業大学大学院修士課程修了>東京工業大学学部卒
だが、20年後の給料は
東京工業大学学部卒>>(越えられない壁)>>芝浦工業大学大学院修士課程修了
結局三流大学は学部卒だろうと院卒だろうと出世できずに一生ソルジャー
-
349 名前:匿名さん:2007/11/08 01:04
-
芝工の一般的な知名度が、3流大学レベルなのは確か。
しかし、製造業関係の企業にはある程度の評価を得てる。しかし、工業系の単科大学では、それが一番重要なことである。
-
350 名前:匿名さん:2007/11/08 01:28
-
大学院に行かないと理系は厳しいと思います。
現実として、今一流大学のかたがたも、理系就職されるかたは
ほとんど大学院に進んでいます。
また、企業のかたがた自身も「理系就職=修士・博士卒」というイメージを持っておられます。
もちろん就職活動中は「学部でも大丈夫ですよ。」と
声をかけていただけますが、
最終的には修士卒がいい仕事・部署に行き、
理系の知識があまりいらないところに回されるのが現実です。
理由はもちろん考えれば納得できるでしょう。
もし理系のまま将来進むのであれば、修士が必須だと思います。
研究については研究室各々によります。
それも将来を左右するかもしれないので、
慎重に選んでみてはどうでしょうか?