NO.10435896
大学院には行くべき??
-
0 名前:名無しさん:2003/11/12 13:34
-
行った方がよいんすかね?
研究とかどれくらいやってんだろう。
-
251 名前:匿名さん:2005/12/08 12:57
-
芝浦の教授になるなら、芝浦卒のままでは100%無理だよ。
一度学外で何かしてこないと大学の人としては入れないらしいしね。
他大学の院卒業(もちろん博士)or他大で講師とか助手とか、企業で研究。
とにかく、大学側としてはずーと芝浦で外を知らない人を雇いたくないらしい。
-
252 名前:匿名さん:2005/12/08 17:25
-
高度成長期に助手として大量に残した卒業生教員が負の遺産と化して大学の足を引っ張り続けたからね。懲りたわけでしょ。
しかし、あと数年でそれも一掃されるから、そろそろ純粋培養に着手してもいい頃だよ。すなわち、本当に出来る人は他大に出さずに、修士、博士と芝浦で温存し、そのまま講師、助教、教授に採用する。
-
253 名前:匿名さん:2006/01/01 08:01
-
4年生になったばかりのころ、文章さえもまともに考えて書くことができなかった。そういう人は結構いるはず。
院に入れば、大学院に1年在籍した後に就職活動ができる。
研究室でたくさん考えた経験を持つ人は、よく考えて進路を選べるようになるのかな。
恵まれている研究室に在籍すれば、「議論しているときに何を突っ込むべきか」や「ここで何を考えるべきか」などを考える必要性を感じることができる(癖もつく)。
研究や議論などを通して積極的に考えることをしていれば、ほとんどの人にとって2年削った損はなさそうだ。
「ここで何を考えるべきか」を考える癖をつけることは社会人にとっても必要なことだろうし...
-
254 名前:匿名さん:2006/01/26 23:01
-
お前は文章書いちゃ駄目だよ!
-
255 名前:匿名さん:2006/04/04 12:50
-
良スレあげ
-
256 名前:匿名さん:2006/04/04 14:46
-
皆さん大学院に進ますか?大学院って行くべきかな?
-
257 名前:匿名さん:2006/04/04 15:02
-
今修士2年だけど大学院はプレゼンに強くなるし人の前で話すのに慣れるよ。
人によると思うけど人生のうちの2年なので、進むべきだよ。特に理系は院に
行ってからいろんなことが分かったり視野が広がるからね。
-
258 名前:匿名さん:2006/04/04 15:21
-
理系で院に行かない人って結局学校で何を勉強してるか
わかってないからでしょ?
-
259 名前:匿名さん:2006/04/04 17:59
-
院に行って自分のスキルを伸ばしたいと思うのですが、院に行った場合【就職の推薦】は学部生より優遇してもらえるのでしょうか?それともこの場合やっぱり学部生だけが推薦もらえるんですね^^;
-
260 名前:匿名さん:2006/04/04 23:44
-
やりたい研究がなければ行く必要はないんじゃないでしょうか。
-
261 名前:匿名さん:2006/04/05 03:06
-
大学院は研究だけではないと思う。しっかりやれば学部より
スキルが身につくと思います。大学院は周りが大学と違って受身ではなく、
自主的にやる人が多いですから。推薦は学部だけではないと思いますよ。
-
262 名前:匿名さん:2006/04/05 18:27
-
所属する研究室にもよるかもしれませんけどプレゼン能力が向上するので院に行くのはいい経験になるとおもいます。就職も学部にくらべて状況が良いので推薦してもらってる人はいるのではないでしょうか。
-
263 名前:匿名さん:2006/04/06 05:44
-
う~ん…早く就職して自立したい
-
264 名前:匿名さん:2006/04/07 12:27
-
最近は大学院生に推薦を与えすぎなので、ある企業が「大学院生:学部生=7:3」にしてほしいと大学側に要望しているようだ。
なんだかんだ言って院生になった方が自分をアピールしやすくなるのかな?
ただし、就職活動で、SPIに割けれる時間が多いのは学部生かな。
-
265 名前:匿名さん:2006/04/08 03:32
-
社会に出ること就職することに不安を感じている人はいますか?
-
266 名前:匿名さん:2006/04/08 06:02
-
感じてない人の方が少ないだろ
-
267 名前:匿名さん:2006/04/08 08:16
-
>>265
ここは大学院。就職は別。ある意味大学院も社会に出るようなもの
かもしれないが
-
268 名前:匿名さん:2006/04/14 11:44
-
大学院の就職先リストてどこかに公開されているんですかね。
修士行っても、研究ばかりでなく就職のことも考えて活動しなきゃいけない
わけだし、実際社会的に一流といわれるようなところに行ってるのかきになる
芝でも本当に学部卒より院卒が優遇されているのでしょうか?
-
269 名前:匿名さん:2006/04/14 12:23
-
うちの学科ではそうだと聞いた…
-
270 名前:匿名さん:2006/04/14 12:57
-
SGSOTじゃ公開してなかった?
-
271 名前:匿名さん:2006/04/15 06:29
-
SGSOTで公開されてますよ
-
272 名前:匿名さん:2006/04/15 07:46
-
去年は某業界最大手のC社も
学部生が欲しいって言ってきてたらしいな。
-
273 名前:匿名さん:2006/04/15 08:56
-
第一、学部卒と院卒では業務内容が違うんだから単純に比較できないよ。
何がしたいのかが重要。
-
274 名前:匿名さん:2006/04/15 09:30
-
>>273
はっきり言ってそれは企業による。
配属では学士でも修士でも同じ篩にかけられてるよ。
もちろん修士ってアドバンテージはあると思うが、
学士のほうが優れているように見えれば当然そっちのほうが
希望した業務に就ける。
流石に博士は業務内容が別というか
すること決まって入社してるけど。
何が言いたいかというと積極的にOBOG訪問とかして、
(3年目ぐらいの社員がよい)
自分の行きたい企業の配属方法とか知っておきなさいってこと。
ホントにやりたいことやるならそこまで視野に入れて就活しないとだめ。
ちなみに芝程度の学士卒で研究職つけるわけがないって言うやつがいるが(教授でもいる)
俺はなった。たまたま自分の入った会社が学歴とかで配属選ばないとこだった点では
運が良かったわ。
まぁでも研究職じゃ現実には8割以上修士以上の学歴持ってるよ。
-
275 名前:匿名さん:2006/04/15 13:31
-
会社にもよるだろうけど実際芝では学部と修士では
業務にたいした違いがないようです(私の見た限り)。
博士くらいになれば確かに変わってくるのかもしれません。
-
276 名前:匿名さん:2006/04/16 15:10
-
会社側の期待は、修士の方が上です。
何のメリットも感じなかったら、高い給料払わ無くてすむ学部卒を取ります。
給料は、学部卒の3年目<修士卒の1年目。
ただ、期待されるのと、希望の職に就くのは全く別の問題。
希望が叶うかどうかは、運次第。もちろん、能力があった上での話しだけど。
-
277 名前:匿名さん:2006/04/18 14:22
-
能力を磨くために大学院へいくのも手。
学部時代を振り返ってみて能力があるっと
自分が感じる人は少ない気がする。
-
278 名前:匿名さん:2006/04/20 13:39
-
SEやるなら学部の種類、学歴... な~んにも関係なし!?
でも、SEと開発に違いがある場合はよくあるから、それを踏まえて選ぼう。
なんで、多くの人がお客様と直接話し合うことが重要な仕事につきたがるのかな.. まあいいか。
学部生が募集対象にならない仕事はあまりない。だけど、平均的に見れば.. 院生だらけの仕事があるはず。
-
279 名前:匿名さん:2006/04/20 17:39
-
最近大学院にいく理由が昔に比べて増えているので
スキルアップなどの理由でいくのもいいと思います。
学部時代にやり残したことがあるとか。理系で学部卒
だと企業に入ったときやはり院卒と扱いが変わってくる
こともあるそうです
-
280 名前:匿名さん:2006/05/23 13:23
-
院試小論文できた?
-
281 名前:匿名さん:2006/05/26 02:22
-
できぬ・・・
-
282 名前:匿名さん:2006/05/26 02:56
-
内薦を受けたが、やはりまだどこかで他大を受けとくべきだったかと思うことがあるな
-
283 名前:匿名さん:2006/07/15 03:39
-
大学院には行くべき??
-
284 名前:匿名さん:2007/04/25 02:53
-
過去問ってどこで入手できる?
-
285 名前:匿名さん:2007/04/25 09:44
-
学生課
-
286 名前:匿名さん:2007/05/01 16:09
-
>>283
ここの大学院はだれでもいけるよ。
-
287 名前:匿名さん:2007/05/07 12:22
-
>>284
豊洲の大学院事務課。
-
288 名前:匿名さん:2007/08/31 20:33
-
ここの大学院って世間から見てどう評価されてるの?
-
289 名前:匿名さん:2007/08/31 22:18
-
>>288
明王の化身
-
290 名前:匿名さん:2007/09/02 18:58
-
五つ星ロリコン大学
-
291 名前:匿名さん:2007/09/02 18:58
-
院
-
292 名前:匿名さん:2007/09/02 23:04
-
ようし!今日は頑張るぞ!
-
293 名前:匿名さん:2007/09/03 03:31
-
神奈川工科大学大学院にしまつ
-
294 名前:匿名さん:2007/09/04 13:06
-
ばかす
-
295 名前:匿名さん:2007/09/10 22:54
-
今年の流行語大賞
だめいーん
-
296 名前: :2007/09/16 16:08
-
http://www.f-lab.se.shibaura-it.ac.jp/flabwiki/wiki.cgi?action=ATTACH&page=%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%DF%A5%C6%A5%B9%A5%C8%A4%CE%A5%DA%A1%BC%A5%B8&file=%B9%BB%B2%CE%2Emp3
-
297 名前:匿名さん:2007/09/18 07:09
-
バカが大学院へ行くって、それってバカ隠し?
芝浦工大はアホ、糞大学!!
-
298 名前:匿名さん:2007/09/26 12:38
-
偏差値40代前半の3流私大の院に、興味のあることやってる先生がいるんだけど、院はそっちに行った方がいいかな。
-
299 名前:匿名さん:2007/09/26 21:03
-
いいんじゃない?俺の人生じゃないし
-
300 名前:匿名さん:2007/09/27 05:42
-
偏差値40台の私大も芝工も世間一般から見たら同じ。