NO.10435896
大学院には行くべき??
-
0 名前:名無しさん:2003/11/12 13:34
-
行った方がよいんすかね?
研究とかどれくらいやってんだろう。
-
101 名前:匿名さん:2004/06/06 11:57
-
>>100
芝浦→理科大って別に普通じゃね?
-
102 名前:匿名さん:2004/06/06 12:00
-
>>100
推薦を受けるとは他大の院受けれないの?
-
103 名前:匿名さん:2004/06/06 12:54
-
>>101
数年に一人行くか行かないか。
これは理科大に限らず、そもそも他大進学先で私学は少ない。
-
104 名前:匿名さん:2004/06/06 14:04
-
とりあえず>>102がウザイな…
的外れな言動といいageる仕草といい>>96と同一人物の香りがする
-
105 名前:匿名さん:2004/06/10 12:10
-
修士って2年しかないんだよ。
他大の院にいく場合は、
相当出来る人間で無い限り意味が無い。
-
106 名前:匿名さん:2004/06/10 15:01
-
まあ、最初は実験の手伝いとかいろいろやって人間関係作らなきゃだから、
就活も考えると確かに2年は短いね。
-
107 名前:匿名さん:2004/06/11 06:23
-
そう考えると学部で仕えた教員に院でもお世話になるのが一番いいかもねw
芝浦ブランド、ちょっと気にくわないけど院卒ならブランドなんて関係ないか…。
-
108 名前:匿名さん:2004/06/12 08:02
-
>>107
環境が変わることで伸びる人もいるからどっちとも言えない。
ただ逆になるリスクを、他大に行く場合は頭に入れておく必要はあると思う。
積極思考が取れる人なら他大に出てもいいんじゃないかなぁとは思うよ。
-
109 名前:2年:2004/06/12 21:11
-
「他大学の院への進学を推奨しています」
って何度も聞いたけど、実際には院の情報が全く入ってこない・・。
国立と私立の併願とか、私立の院試大量受験とか、就職活動に手を染めつつ院へ行くとか…
どの程度の無理ならできるんでしょうか?
-
110 名前:匿名さん:2004/06/14 13:25
-
>110
君は何のために院に行くの?
”ハク”を付けるため?就活の保険?
-
111 名前:匿名さん:2004/06/14 21:37
-
>>110
現状では大学の授業に手応えを感じないので、将来的には最先端に位置していたい。(他大学の方が近いと思える)
学歴コンプレックスもゼロではないです。
-
112 名前:112:2004/06/14 21:38
-
日本語おかしい・・・
-
113 名前:匿名さん:2004/06/15 00:17
-
ハクをつけるためっていうのも悪くないと思うよ
漏れもぶっちゃけそうだしw理系で学部卒だと色々と社会に出てから困るだろうし
-
114 名前:匿名さん:2004/06/15 06:39
-
ハクはいらないなぁ。ソルジャーとして手に職をつけたかったから芝工入って結果院まで。
腕磨けるんなら学部出て下働きでもよかった。ただもうちっと理論面補強したかったから院に入った。
-
115 名前:匿名さん:2004/06/15 12:44
-
俺もハクを付けるために(ry
-
116 名前:匿名さん:2004/07/21 10:13
-
東工大の院に入るにはどのような勉強をしたらいいのですか?誰か教えて。
-
117 名前:匿名さん:2004/07/21 12:21
-
>>116
英語の勉強
-
118 名前:匿名さん:2004/07/22 19:42
-
118さん、もっと具体的にお願いします。どんな試験受けるのかとか・・・
-
119 名前:芝工生ではないのだが:2004/08/28 11:28
-
専門は過去問を見て傾向を見極めて勉強するしかないなぁ。
基礎科目は、数学だったら「大学院への数学」
物理学は姫野シリーズの「物理学?」やっとけば何とかなる。
姫野さんのは数理工学社とサイエンス社のがあるけど、数理工学社のほうが少し簡単でやりやすいかな?
専門や数学・物理学は、あまり差が付かないのですよ。難しい問題は誰も解けないし。
なので、差が付くのは英語になるわけ。
科学技術系の読み物をたくさん読んだほうがいいよ。
-
120 名前:匿名さん:2004/09/09 12:16
-
芝浦から東大、東工大の院に行くやつって
毎年何人くらいなの??
-
121 名前:匿名さん:2004/09/09 16:19
-
25人
-
122 名前:匿名さん:2004/10/23 23:31
-
おぉ。
-
123 名前:匿名さん:2004/10/29 11:04
-
人数なんて関係ないと思う。ちなみに、学校というより研究室でレベルが違うような話も聞く。
さらにいえば、東工大・大岡山はかなり厳しいはず。東大と同様、推薦はないらしい。上位5人ぐらいまでと考えたほうがいいかも。
結論は、成績よくないと相手にしてもらえない??ッテこと。
-
124 名前:匿名さん:2004/10/29 11:52
-
成績が全般に悪くても専門の知識は凄いってヤツが結構いると思うんだけど、
院試で得点できるかどうかが全て?
-
125 名前:匿名さん:2004/10/30 08:11
-
上位校は点数はもちろん、人材で選びます。つまり、内部でほとんど埋まっちゃうの。
内部の連中と同じ試験を受けて、仮に奴らより点数取れても、あまり関係ないらしい。
それに、個人の総合的な能力(行動力や判断力)は、成績でしか測れない。知識があったところで(合格したところで)、様々なレベルの違いを感じるはず。
できるやつは全体的にできる!!
-
126 名前:匿名さん:2005/02/18 17:04
-
age
-
127 名前:匿名さん:2005/02/19 05:17
-
>>126
ageてるヒマがあったら必死に就活でもしてろや!
-
128 名前:匿名さん:2005/03/13 08:32
-
>>125
おりこうさん 【人々】
・誰かから与えられた問題を解いたり、指示された事をこなす事に関しては、人並みかそれ以上の力を発揮することもあるが、
試行錯誤、暗中模索しながら何かを作り出すような事になると、からっきしダメで、
何もできない連中につけられる一般的な呼び名。
・おそらく、ステレオタイプな人生を歩むのならば、無難で卒が無く人生を送る事が出来る人間。
-
129 名前:ぷぷぷぷぷ:2005/04/06 15:24
-
電気電子・・・・の院生ですが・・・・。
ぶっちゃけ長い名前にうんざり。
院試に関してはちゃんと勉強しないと数学で死ぬ、してもほとんど死ぬけど
急に難易度UPしたんで。電磁気/回路は勉強すれば80取れる。
英語は90くらいはふつーに取れたし。ただ、合格率下がったYo
必修を落としたので推薦もらえなかった成績そこそこ上位が何人も死んだ。、
ちなみに他大学の試験は講義の範囲が違いすぎるので勉強しないと
知らない・見たこと無い問題COME-----
院に行くメリットは学会発表することにより若干着く箔と
就職面接のときに聞かれる研究内容等を学部のときよりはっきり答えられる点。
-
130 名前:匿名さん:2005/04/07 02:16
-
データ構造とアルゴリズム ←100点狙える。超お勧め。
-
131 名前:匿名さん:2005/04/07 12:15
-
>>130
電情の方でつか?
-
132 名前:匿名さん:2005/04/08 04:39
-
>>131
推薦取れなかった電情の落ちこぼれだぜ!
院の試験にデータ構造とアルゴリズムってのがあったはずだけど、他のと比べて著しく簡単だと思うぜ!
-
133 名前:匿名さん:2005/05/23 12:35
-
芝浦の院の推薦面接が25日に行われるわけですが,
どんなことを聞かれるか,参考までに聞かせてもらえませんか?
-
134 名前:匿名さん:2005/05/24 08:52
-
>>133
専攻も研究も言わないヤツにどう教えろと…。
-
135 名前:匿名さん:2005/05/24 23:34
-
面接試験か・・・
-
136 名前:匿名さん:2005/07/19 23:39
-
イコー
-
137 名前:匿名さん:2005/07/21 10:53
-
何か聞かれんだろ!なんだかわからねぇが。
でも、推薦にも乗らない奴が、数学で死ぬとは我路他。
そもそも1年坊の範囲だろ。勉強したのではなく、時間でも潰していたが正解!
全部死んでるんじゃねぇのか?結局、院に入ってもこんなのばっかじゃ・・・
バカが厚塗りされるだけじゃないのか。
他大学に行くことを進める!
-
138 名前:匿名さん:2005/07/21 11:10
-
ナメクジ並みの脳みそがあれば、芝浦は院でもやっていけると言うことか・・・・安心。
-
139 名前:匿名さん:2005/07/25 11:39
-
塩をまけば、消えて無くなると・・・・・。
はかない・・・・
せめて猿並なら・・・・・。
-
140 名前:匿名さん:2005/07/26 00:31
-
…( ´,_ゝ`)プッ
-
141 名前:匿名さん:2005/07/26 10:26
-
…( ´,_ゝ`)?
-
142 名前:匿名さん:2005/07/26 11:07
-
…( ´,_ゝ`)?^{n!}. Do you understand?
-
143 名前:匿名さん:2005/07/26 12:47
-
今すごい自演を見た
-
144 名前:匿名さん:2005/07/29 17:42
-
大学院かー。いくなら、東工大大学院に決まってるだろ。
推薦で簡単に入れるから、っていう理由で選ぶのはツマラナイ人間だと思う。
-
145 名前:匿名さん:2005/07/30 09:38
-
でも最終的な選択肢として残しておかないと、痛い目を見るぞ。
-
146 名前:匿名さん:2005/08/02 05:48
-
大学院なら、研究内容で選ばないと意味無いだろ。
さらに学会に出ているかどうか。
欲を言えば、科学雑誌、新聞、などで研究が紹介されていればなおよし。
〇〇大の院だから、っていうので選ぶのは意味無い。
入りやすさ、就活時のネームバリュー、世間体、っていうので選ぶのなら、
まぁ大学名で選べばいいんじゃん?
-
147 名前:匿名さん:2005/08/02 07:20
-
大学院に行って学歴ロンダしよー
おー
-
148 名前:匿名さん:2005/08/02 09:03
-
>>148
そんな意気込みじゃ…。
-
149 名前:匿名さん:2005/08/02 16:56
-
>>147
大学院いくのにそんな目的じゃ意味ないぞ。
世間は学歴といったら大学名だからな。
大学院いくなら、しっかりとした研究動機が必要だろ。
ましてや受験なんて学部じゃないか?
-
150 名前:匿名さん:2005/08/03 04:59
-
>>149
別にいいんじゃない?そんな気持でいくヤツはどうせ何にも研究できないよ。
うちの研究室にもいたなぁ…就職できなくて、ネームバリューが欲しくて進学したものの
結局ろくに研究室来なくてM2の11月まで就活してたヤツ。結局知人の紹介で就職したけどさぁ…
修論は後輩のプログラム使ってデータ出してたし。
研究目的でなく院進学するやつは、学部卒よりつらい目にあうよ。
まぁせいぜいロンダでもして喜んでればいいんじゃない?