NO.10435889
お前ら履修登録どうする?
-
0 名前:名乗るほどのものではござらん:2003/11/24 16:58
-
どうする?
-
6 名前:匿名さん:2004/01/23 15:00
-
時間割が載っている、ピンク色の紙はいつもらえるの?
-
7 名前:匿名さん:2004/01/30 09:29
-
いつだろうね。少なくとも1月中はなさそうな気がする。
-
8 名前:匿名さん:2005/04/01 16:09
-
時間割って毎年結構変化するものですか?
去年のあの冊子は参考になるの?
-
9 名前:匿名さん:2005/04/03 13:11
-
今年は再履修しなくちゃ・・・。
-
10 名前:匿名さん:2005/04/06 09:12
-
>>8
変化するよ。
-
11 名前:匿名さん:2005/04/06 14:08
-
>>0
ピンク色の紙は主に戦時中にもらえますた
-
12 名前:投稿者により削除されました
-
13 名前:投稿者により削除されました
-
14 名前:投稿者により削除されました
-
15 名前:投稿者により削除されました
-
16 名前:投稿者により削除されました
-
17 名前:投稿者により削除されました
-
18 名前:投稿者により削除されました
-
19 名前:匿名さん:2005/04/08 15:07
-
そろそろ履修登録を考える時だ。
どうする?
3年生はバックするの?
Web時間割はいつうpされるの??
-
20 名前:匿名さん:2005/04/09 01:11
-
時間割ま~だぁ?
-
21 名前:名無し漁師:2005/04/09 01:43
-
芝浦工業大学通特論が気になる。
-
22 名前:匿名さん:2005/04/09 15:20
-
>>21
情報工の教授、徳ちゃんご自慢の演習だよ。
芝浦の今昔を学ぶとか何とか。
-
23 名前:なに?漁師になりたいだと?:2005/04/09 15:49
-
>>22 結婚してください。
-
24 名前:匿名さん:2005/04/09 20:25
-
くじ引き全滅age
-
25 名前:匿名さん:2005/04/09 20:39
-
抽選全滅age
-
26 名前:匿名さん:2005/04/10 02:29
-
芝浦工業大学のシラバスでも貼っておきますね。
http://syllabus.sic.shibaura-it.ac.jp/syllabus/2005/
-
27 名前:匿名さん:2005/04/10 02:39
-
僕は、物質系の一年です。
履修登録なんですが、
とりあえず3年になったと時に、専門と、できないと困ると思われる
微積分、線形代数、物理、英語をとったら、
前期だけで単位が24を越してしまって、
自然と自然科学コースになってしまいます。
僕の授業のとり方がおかしいでしょうか?
専門を全部とるというのがおかしいのでしょうか?
一応学生課にも聞いてみたけど、ちょっと履修の例については、
個人個人違うのでなどといわれて
どうしたらいいのかよくわかりませんでした。
物質系に限らず、先輩の皆さんの一年次、2年次の
授業のとり方について、教えていただけないでしょうか?
-
28 名前:匿名さん:2005/04/10 04:12
-
↑訂正
先輩の皆さんの1年次、2年次の、
共通科目、専門科目の授業のとり方の例について
教えていただけないでしょうか?
もちろんオリエンテーションも全部でました。
-
29 名前:匿名さん:2005/04/10 13:37
-
>>27
自分が1年の時はそれプラス、微積応用,物理応用,物理実験とったよ。
そのへんの科目は大体の人が履修するんじゃない?
-
30 名前:30:2005/04/10 13:46
-
自分の共通科目の履修登録例
1年生の時
微積1,2,微積演習1,2,物理1,2,物理演習1,2,線形1,2,物理実験,
心理学1,2,社会学1,2,ドイツ語初級,+専門
2年生の時
関数論,微分方程式,ベクトル解析,数学特論1,応用数学1,2,科学論1,
フラクタル幾何学入門,情報処理演習1,2,知的所有権,ドイツ語文法1,2
情報リテラシー,+専門
3年生の時
英語コンポジション1,2,+専門
だったと思う。
-
31 名前:匿名さん:2005/04/10 14:28
-
>>29
それは、専門の授業を減らしたり、
単位が48以上になる手続きをしたのですか?
-
32 名前:30:2005/04/11 02:52
-
>>31
自分の時は48単位制限無かった。
んでも1年で52単位ぐらいだった希ガス。
2年で計108ぐらいだったと思う。
1年の心理学,社会学,2年の数学特論,科学論,知的所有権
は今になって見れば,取らなくてよかったんじゃないかなと思う
この辺削ると,年間48単位ぐらいだと思うよ。
-
33 名前:匿名さん:2005/04/11 11:36
-
アレだ
48単位オーバーするって担任に申し込み用紙(確か学生課にある)
渡せば取れるぞ
-
34 名前:匿名さん:2005/04/14 07:57
-
>>33にも書いてあるけど、申請書は意外に通り易い。
-
35 名前:匿名さん:2005/04/14 16:50
-
>>32
>>33
僕の勉強の能力から考えれば1、2年で微積1,2,微積演習1,2,
物理1,2,物理演習1,2,線形1,2,物理実験, 英語の何か、
単位あわせの共通科目で、
単位32とって自然科学コースを成立させるので精一杯ですね。
応用数学とかベクトル解析は取れそうにありません。
申請書ですか。
とりあえず、学生課で聞いてみます。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
-
36 名前:匿名さん:2005/04/15 08:05
-
あと、
こんなことを聞くのはちょっと変ですが、
僕は、本当に3、4年の専門で困らない最低限の授業のとり方で、
行きたいのですが、>>35のほかになにか足りないものとかあるでしょうか?
-
37 名前:匿名さん:2005/04/15 08:20
-
まだ俺は2年だからわからねえが3,4年の専門で困らないってのは
単位上、3,4年で専門以外の単位を取らなくちゃいけなくて困る ってことか?
もしくは3,4年の授業で急に訳がわからなくなって困るって事か?
後者なら俺はまだやって無いから判らないが、
俺の友達とかを見てると皆楽なのを適当に取ってるから大丈夫だと思うぞ
てか困らなくする為に1年次に専門で基礎科目やるんじゃない?
前者なら1年次に50単位2年次に50単位取れば100単位で後は大丈夫だろ 多分
とりあいず1年次はあんまり気にしなくても大丈夫だと思うよ
-
38 名前:匿名さん:2005/04/15 08:22
-
教養科目は専門の少ない1年次にとっておいた方がいいよ!
2年次以降は専門が増えて思うように好きな科目が取れなくなるから。
やりたい優先順位が高い物はなるべく早めにとっておいた方が無難!
-
39 名前:30:2005/04/15 13:36
-
>>36
2年で微分方程式取っとけば。
あとプログラム言語系を取っとけば。
専門で同じような授業があるならいいけど。
-
40 名前:匿名さん:2005/04/17 15:27
-
とりたくても履修制限でとれない
-
41 名前:匿名さん:2005/07/20 17:10
-
履修制限って学科担任によってはかなり厳しいという話を聞く。
俺の場合はユルかったけど。
-
42 名前:匿名さん:2005/09/05 14:07
-
情報工は、一年次は50単位取れと言われるしw
-
43 名前:匿名さん:2005/09/06 00:41
-
情報工1年だが履修制限のせいで単位が全然とれない。
-
44 名前:匿名さん:2005/09/07 19:56
-
というか体育の初回はジャージ持って行くべきなのか?
-
45 名前:匿名さん:2005/09/09 15:33
-
>>42
言われたなwww
-
46 名前:匿名さん:2005/09/27 17:13
-
>>37
レス遅れてすいません。
物理学、線形でけっこうダウンしていたもので・・・。
プログラム言語はいちおうjavaを授業の数時間で学ぶのものがありますが、
C言語まで学びたいです。
まぁ前者です。
とりあえず、前期リテラシー入れて27単位くらいにしそうです。
アドバイスくださってありがとうございました。
-
47 名前:匿名さん:2006/01/26 23:42
-
情報工の場合は履修制限ないも同然です。
なぜならば、先生方が
1年で50単位
2年で40単位
3年で30単位
をそれぞれ取得することを推進むしろ強要しているからです。
3年の初めに「まだ90単位にいってないやつは落第するよ?」的
ことを言われたぐらいですし。
後期の履修登録の際に、1年間の履修登録が48単位以上(教職含まない)
になる人は「48こえちゃいますよ~」用紙を学生課に提出しなければなりません。
で、そこに学科の学年担任の認印(サイン)が必要なのですが、情報工なら簡単に
サインしてくれます。先生のサインをもらうのに行列ができるくらいみんな普通に
48超えてますから。
なので情報工の人は履修制限気にしないで自分が受けたい授業を自分が受けれる
と思うキャパシティだけ登録しちゃっておっけーですよ。履修制限厳しい学科には
悪い気がしますけど、それが情報工の方針らしいですから。
-
48 名前:匿名さん:2006/02/04 00:02
-
情報工はJABEE関係ないし当然の措置。
-
49 名前:匿名さん:2006/04/08 08:47
-
>>47
ちなみにそれ履修の最低ラインの話しだから
-
50 名前:匿名さん:2007/04/12 10:39
-
むしろJABEEの方が必死にいっぱい取らなきゃダメだろうよ。
とくにキチニとか
-
51 名前:匿名さん:2007/04/14 13:43
-
芝浦工業大学のシラバス
http://syllabus.sic.shibaura-it.ac.jp/syllabus/2005/
芝浦工業大学 授業評価 みんなのキャンパス
http://daigaku.nikki.ne.jp/?action=daigaku_lesson&univ_name=%BC%C7%B1%BA%B9%A9%B6%C8%C2%E7%B3%D8
-
52 名前:匿名さん:2007/04/14 14:38
-
RDBMS使ってまとめたいね
-
53 名前:匿名さん:2009/02/16 08:17
-
時期的にそろそろあげとく
-
54 名前:匿名さん:2013/04/02 01:16
-
>>49
たしかに、年間48単位くらいであれば、単位落とさないことがほぼ確実だね。
-
55 名前:匿名さん:2013/04/02 01:16
-
はたしてどうかな