NO.10436299
法科大学院
-
0 名前:ロゥ:2005/10/04 07:55
-
今年、法科大学院を受験しました。現在日東駒専レベルの大学院をおさえています。
今後、静岡も受験したいと思っていましたが、2ちゃんねる等の書き込みを見ると、
都内下位校の方が、教授のレベルも高いという話で、気持ちが揺らいでいます。
もし、あなたが都内に住むロー受験生で、静岡と都内私立の大学院に受かったとして、
どの都内のレベルの大学院なら、静岡を蹴りますか?
参考として、学部のレベルを書きます。
66 慶應
65 早稲田、上智
63 中央
62 立教
61 学習院、明治
60 法政
59 青山学院
57 成蹊、明治学院
55 専修、日本
54 駒澤
53 國學院
52 東洋
51 東海
-
1 名前:ロゥ:2005/10/04 07:57
-
↑「都内の、どのレベルの大学院なら」でした。
-
2 名前:秋葉原:2005/10/07 00:02
-
都内に住んでいたら、成蹊受かったらけるでしょ。
静岡の方に住んでいたら、もっと上でも静岡に行くかもね。
-
3 名前:匿名さん:2005/10/07 08:50
-
国立のことはよく知らんが、中央くらいのレベルじゃないの?
-
4 名前:うすい:2005/10/12 11:11
-
泉州だす!
-
5 名前:匿名さん:2005/10/16 18:16
-
「もしあなたが都内に住むロー受験生で」という仮定がある時点で、どこが受かろうが
よほどのことが無い限り都内の大学院に決まってるだろ。
-
6 名前:匿名さん:2005/10/17 00:43
-
法科大学院は普通の院と違って、司法試験合格率という、はっきりした評価基準
があるから、ある程度現行合格者を出しているところに行った方がいいんじゃない。
東洋・駒澤だったら、静岡行くと思うけど。
弁護士になって顧客にどこの出身か聞かれたとき、静岡だったら国立だし、
言いやすいのでは。私立の下位校とされるとこよりは。
-
7 名前:匿名さん:2005/10/27 21:34
-
その大学院に合格するためには、
同じ大学から受けた方が受かりやすいよ。
大学受験からスタートしていると思う。
-
8 名前:匿名さん:2005/10/29 13:22
-
静岡大は、私立でいうと、中央クラスなんですか?
中央の法学部っていうと、かなりの名門とされていますが、ここと同格とされていますか?
それなら良さそうですね。
-
9 名前:匿名さん:2005/10/30 05:57
-
静岡大が中央法学部レベルだとしたら、
中央大って、たいしたことないと思う。
でもさー俺のレベルからしたら、
中央大も静岡大もうらやましいよ。
ここで静岡けなすやつって、相当レベル
高いやつなの?でも人間的にはかなり
レベル低いと思うけど。
-
10 名前:JIN:2005/11/02 09:11
-
>>9アグリー
-
11 名前:匿名さん:2006/01/10 03:07
-
中大法レベルもないでしょー
田舎の人は偏差値もわからんのか・・・
-
12 名前:匿名さん:2009/06/01 14:39
-
中央法は静岡法よりはるかに高いよ。
早慶>中央>上智>同志社>立教明治立命館>関西法政青学関学=静岡大くらいかな
あくまでも法学部の序列ね。難易度は立命館レベルだな
他の学部は中央大=静岡大くらい
-
13 名前:匿名さん:2009/10/09 06:15
-
ほとんど、司法試験合格者出してないなら、いつ潰れてもおかしくないね
前ページ
1
> 次ページ