【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駒澤大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10430257

さぁ、そろそろ単位を助けあおう!法学部法律学科

0 名前:名無しさん:2007/11/26 11:38
情報交換しませんか?
98 名前:名無しさん:2008/01/27 10:04
ちゃんとした刑法を学びたいなら松村
単位とりたいだけなら山口
99 名前:名無しさん:2008/01/27 12:11
>>98
山口先生は単位は取りやすいけど講義内容はイマイチと言うことですか?
100 名前:名無しさん:2008/01/30 00:30
■平成19年度公認会計士試験 出身大学別合格者数

判明分

明治105
法政 62
関西 47
立命 46
専修 23
創価 11
駒澤 9←なんだこれw
101 名前:名無しさん:2008/02/03 04:44
法律学科を受験するのですがフレックスBは夜間なんですか?日程を変えてフレックスA、B両方願書だした後に夜間と言う噂を聞いたので質問しました
102 名前:名無しさん:2008/02/03 10:39
>>101
夜間主っていって基本的には4限~7限の授業になるよ
昼の授業もとれるけどとれる単位数に制限がある
103 名前:名無しさん:2008/02/03 16:32
>>102
答えてくれてありがとうございます。フレックスBは夜間に似た学科みたいですね。実際、夜の時間帯だと生活リズム狂いませんか?
104 名前:名無しさん:2008/02/04 05:59
生活リズムなんてAやB関係なく自己管理。
7限だって9時過ぎに終わるんだから。
そもそもフレックスAとBの違いなんてパンフに載ってるだろ。
それすら自分で読んだり調べないで人に聞くようじゃ受かりません。
105 名前:名無しさん:2008/02/04 06:35
>>103
そんなに狂わないんじゃないかな。
俺は片道3時間近くかけて通ってるから7限まで授業があると家につくのが日付変わってからになるけど。
106 名前:名無しさん:2008/02/04 22:40
>>104
いや、フレBはそんなんでも受かるだろ。
107 名前:名無しさん:2008/02/05 09:38
フレBは受かるの簡単だと思うよ
108 名前:名無しさん:2008/02/07 04:10
企業就職力ランキング  
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)

人気企業就職者数ランキング(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
早稲 1948人
慶應 1643人
明治 895人
立命 834人
同志 821人
東大 779人
法政 715人
中央 698人
関学 676人
関大 606人
京大 588人
阪大 587人
立教 585人
青学 582人
学習 413人
神戸 408人
九州 403人
上智 384人
成蹊 306人
南山 274人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
東外 100人
埼玉  95人
国基  72人
109 名前:名無しさん:2008/02/08 12:57
また四月から夜間の講義が始まるのか…考えただけでイヤになる。周りもバカばっかだし
110 名前:名無しさん:2008/02/09 16:07
だったらどうして転科しないの?
フレAが馬鹿ばっかじゃないと言い切れるの?
111 名前:名無しさん:2008/02/10 02:46
釣れました
112 名前:名無しさん:2008/02/12 17:05
フレBで他大学に編入考えてる人いる?
113 名前:名無しさん:2008/02/13 02:53
>>112
入学時は考えてたけど今は憲法と刑法総論の単位絶対落としたし、他にも危ないのあるからそれどころじゃない
114 名前:名無しさん:2008/02/14 09:05
明日から成績が返ってくる。と言うことでみんなで結果報告しない?今年の講義選択にもなるし
115 名前:名無しさん:2008/02/18 02:27
倒産処理法の先生は頑張りを認めてくれました。
116 名前:名無しさん:2008/02/18 05:54
債権総論と物権法取った人いませんか?
117 名前:名無しさん:2008/02/18 12:21
駒大に友達のいない底辺どもに単位のとりやすい授業を教えてやるよ
国際法・国際紛争解決法(王志安)
自筆ノート持込可
前期・後期2回試験、それぞれラスト4回くらいに試験問題発表

商法総則・商行為法(川口幸美)
講義レジュメ持込可
後期1回試験、去年まで事例問題だったが今年いきなり正誤問題になった

国際司法(佐々木彩)
教科書、自筆ノート、六法持込可
前期・後期2回試験、出席あり

法律時事英語(牧野和夫)
教科書持込可
後期1回試験、丸写しで単位取れる
118 名前:名無しさん:2008/02/18 12:28
財政学(里中恒志)
自筆ノート持込可
後期1回試験、授業の意味は全く分からないので教科書をノートに
丸写し出来る根性のあるやつだけに薦める

国際関係論(三船恵美)
持込不可
後期1回試験、授業中に試験問題をまんまやるから全部出席してれば問題なし

経済政策
教科書、ノート持込可
後期1回試験、教科書丸写しで単位取れる

あと刑事政策も俺のときは取りやすかったけど講師変わったかもしれん
119 名前:名無しさん:2008/03/21 00:24
おぉここに板がありましたね。今年で3年で実はあと56単位あるんですが
必修は公法入門以外は全部とってます。あとは専門科目が足りないのですが54足りない。
簡単な教科というか例えばテスト前に黒板にいくつかテスト内容を書いてくれるような教科って
上以外でありますか?
120 名前:名無しさん:2008/03/21 11:59
>>119
つhttp://campus.nikki.ne.jp/
121 名前:名無しさん:2008/06/04 12:16
民法最高
122 名前:名無しさん:2008/07/08 09:20
どなたか、 岡嵜修先生の「法社会学」の夏期レポートの内容ご存知ありませんか?
123 名前:名無しさん:2008/07/09 14:16
>>122
ホームページ行け
PDFで載せられてる
124 名前:名無しさん:2008/07/10 13:58
>>123
ありがとうございます。
125 名前:名無しさん:2008/12/18 12:38
消費者法の教科書知ってる方おられましたらぜひ。。。
126 名前:名無しさん:2008/12/19 03:34
>126さん
消費者法って向田先生のですか?
去年は『テキストブック消費者法』日本評論社
でしたけど・・・今年は変わってるかもしれませんね。
私も質問させて頂きたいのですが、月曜5限の佐々木彩先生の
国際私法って中間試験あったのでしょうか?
授業とってる方、教えて頂けないでしょうか?
127 名前:名無しさん:2008/12/19 09:31
六限の国際私法は中間テストやったから…おそらく…

どなたか火曜五限の倒産処理法の試験について情報ありましたら教えてください
128 名前:名無しさん:2008/12/19 15:32
やだ
129 名前:名無しさん:2008/12/19 16:26
国際私法は最後でればたぶんとれるよ!
ノートプリント教科書六法持込可だからいけるはず。

木曜5限の行政学についてしっている方いますか?
130 名前:名無しさん:2008/12/19 17:24
どなたか会社法のテスト範囲を教えていただけませんか?
授業に出席された方お願いします。
131 名前:名無しさん:2008/12/20 01:23
>>130さん、ありがとうございます!
教科書を買いに行ったのですが、店の人に
まだ発売されてないと言われました。
どの教科書が持ち込み可なのか
知っている方教えて頂きたいのですが・・・

行政学のことはわかりません。
お役に立てず申し訳ないです・・・
132 名前:名無しさん:2008/12/20 03:11
>>130さん、金子先生の行政法ですよね??
それなら傾向として行政法とは何かとか結構根本的なことを聞く問題が多いみたいです。
ちなみに去年は授業で取り上げたことを1つ選びそのことについて述べなさいみたいな問題が出ました。
133 名前:sage:2008/12/20 10:35
土3の有価証券法に出忘れてしまいました…どなたか範囲を知っている方はいませんか?
134 名前:名無しさん:2008/12/20 16:08
>>126さん
そうです、向田先生です。
最初の授業で言ってたのでメモったものの教科書使わない授業ゆえ
教科書がなんだったか忘れてしまって;
135 名前:名無しさん:2008/12/22 01:04
有価証券法ははっきり指定はしなかったですが
教科書でいうとP103~214までだと思います。
融通手形の抗弁までが範囲です。

国際私法の教科書についてご存知の方
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
136 名前:名無しさん:2008/12/22 10:10
>>135さん
国際私法の教科書は「国際家族法要説」だったと記憶してます。

水曜3限の地方自治法の試験について、出題方法や問題数についてご存知の方コメントお願いします。
137 名前:名無しさん:2008/12/23 15:26
なんでみんな友達に聞かないの?
138 名前:名無しさん:2008/12/24 06:43
児玉先生の行政学わかる方いらっしゃいますか?
139 名前:名無しさん:2008/12/25 02:21
水曜日1限の竹中の家族法だけど、木曜日に研究室に行ったら掲示がなかったんだが、何が書いてあったか分かる人お願いします
140 名前:名無しさん:2008/12/25 02:39
王先生の前期レポート研究室まで出しに行ったとき
4つ出す場所あってフレB、A、国際法、国際紛争~と分かれてたけど
時間帯の部分間違えてBのとこに出してしまったかもなあ。
そういう場合って大丈夫ですかね?ゼミ生とかその辺が用紙を整理や確認とかしないのかな
141 名前:136:2008/12/25 08:16
>>137さん
情報ありがとうございます!
142 名前:名無しさん:2008/12/25 09:23
今日の国際私法出席とりました?
143 名前:名無しさん:2008/12/26 17:02
>>142
取った。先生からのクリスマスプレゼント
144 名前:名無しさんだったりして!:2008/12/26 17:05
138
それはだってねぇ・・・・・
145 名前:名無しさん:2008/12/27 00:25
>>143
情報ありがとうございます
最後の最後で出席一個逃した・・・
コンプリートすれば実は単位貰えるなんていう都市伝聞いたのに残念だ
146 名前:名無しさん:2008/12/29 10:14
木曜5限の刑事政策と
火曜2限の法社会学のテスト範囲分かる方いらっしゃいませんか?
147 名前:名無しさん:2008/12/29 14:56
友達に聞けよ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)