【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駒澤大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10430215

フランス語って・・・

0 名前:名無しさん:2007/01/22 05:31
フランス語ってどの先生がいいんだろ
いい先生教えて下さい。
20 名前:名無しさん:2007/08/18 14:53
カンヌ映画祭
21 名前:名無しさん:2007/08/20 05:32
?A(選)と?B(選)の二科目履修が効果的ですよ
でも、第一外国語と専門科目の時間割との兼ね合いでなかなか難しい所。
週に二回も広域の単位のためにフランス語?それなら、倫理学や宗教学といった科目で
4単位取った方が楽です。週一回で4単位になるから。
22  名前:投稿者により削除されました
23 名前:名無しさん:2007/08/20 12:27
フランス語にそこまで時間かけてられませ~ん
学部の専門が優先される。その暇つぶしの語学。2、3年生には専門科目が山ほどある!
24 名前:名無しさん:2007/08/28 11:26
語学の選択科目なんて履修してる奴いたんだw
25  名前:投稿者により削除されました
26 名前:名無しさん:2007/09/21 18:25
語学の授業を強制的に受講するか、自主的に受講するか…
自主的な姿勢があるから選択科目取ってるんだろ。必修科目を超えた知識を求めて。
第二外国語の勉強しなくたって、卒業はできますが。
27  名前:投稿者により削除されました
28 名前:名無しさん:2007/09/23 08:15
パリジェンヌ
29 名前:3年生:2007/09/29 16:30
4年生になってからフランス語?(選)取るのってあり?
広域選択はすでに卒業必要単位数を充足しています。
この単位落としても卒業は可能です。
30 名前:名無しさん:2007/10/03 12:53
fin
31 名前:名無しさん:2007/10/03 16:02
fin=end
32  名前:投稿者により削除されました
33 名前:名無しさん:2007/10/06 12:19
a la carte
34  名前:投稿者により削除されました
35  名前:投稿者により削除されました
36  名前:投稿者により削除されました
37 名前:名無しさん:2007/10/15 09:32
Francais a la carte
38 名前:名無しさん:2007/10/16 10:58
今日は、ドイツのベルリンの壁崩壊から17年の日
西ドイツ・東ドイツ

フランスは分断したりしない国だった
ドイツ語よりはフランス語が役立つのかなあ…?
アルファベートとアルファベ。カルテとカルト。医者が病院で使うドイツ語。
医学部はドイツ語必修だろうな。
39 名前:名無しさん:2007/10/17 14:22
総合?(フランス現代文化史)
水曜2限
桑田禮彰

事前登録、全学共通科目。
40 名前:名無しさん:2007/10/19 16:01
ミッション系私大の上智、青学、明学に、文学部仏文学科あり。
他は文学部文学科のフランス文学専攻。
駒澤はフランスを専攻する学科なし。

大学入学前に既にフランス語を勉強していたという人はまずいない。
受験の段階でフランス文学専攻を決定してる場合は、上智や青学のフランス文学科を第一志望とするようだ。
入試もフランス語で受けられる。外語学部、外語大学もある。
41 名前:名無しさん:2007/10/20 03:34
東京外語大、上智大外国語学部はフランス人並
42 名前:名無しさん:2007/10/20 03:38
a)上智大学外国語学部フランス語学科 ☆☆☆
b)青山学院大学文学部フランス文学科 ☆☆
c)明治学院大学文学部フランス文学科 ☆
43 名前:名無しさん:2007/10/20 11:37
マスメディアへの出演が多い、学習院大学文学部仏文学科の篠沢秀夫名誉教授
今上天皇と同級生!
44 名前:名無しさん:2007/10/22 06:30
ア・ラ・カルト
45 名前:名無しさん:2007/10/22 10:56
rouge et bleu
46 名前:名無しさん:2007/10/23 11:36
le citron jaune
la mer bleu

物質に男女の区別なんてあるわけないのに、男性名詞/女性名詞に分ける不思議な言語。
47 名前:名無しさん:2007/10/25 14:36
Liberte(自由)
Egalite(平等)
Fraternite(博愛)

日本が鎖国してる間、ナポレオンやルイ16世がフランス革命。
フランス語から英語は生まれたんだと思う。欧米の中核はフランスにあった。
48 名前:名無しさん:2007/10/26 07:30
リセ
49 名前:名無しさん:2007/10/26 14:27
フランス語?A(必)
月・3 前田祝一
国文・地理・歴史・商・政治・経営A2年必

文学部と他学部が合同のクラス。第2外国語の学生と第1外国語の学生がごちゃ混ぜ。
フランス語は文学部の西洋史には特に有益な教育か?学科配当がそうなってる。
教科書=数江『フランス史』(白水社)で、歴史学科優先。
時事フランス語は経済系のテキスト。法学部以外の選択科目。
50 名前:名無しさん:2007/10/27 11:50
フランス語?(選)は法学部でも履修可能になっている。
「時事」は履修不可。
51 名前:名無しさん:2007/10/27 15:40
・内藤、玉田著『フランス語へのパスポート』(白水社)
・林田遼右著『パリ散歩』(朝日出版社)
・荒木善太他、著『バリエテ・フランセーズ2007』(朝日出版社)
選択科目用テキスト
52 名前:名無しさん:2007/10/28 04:02
月曜3限のフランス語?Aは、必修科目なのに事前登録が必要。
木曜3限フランス語?A(選)は事前登録なし。

数江譲治著『フランス史』(白水社)は文学部系のテキスト。文・商・経営で履修者が集中。
53 名前:名無しさん:2007/10/28 10:54
しとろん
54 名前:名無しさん:2007/10/28 18:19
禅仏・国英地歴社心・経商現・営A34選:      時事
禅仏・国英地歴社心・経商現・法A政・営A234選: ?(選)
55 名前:名無しさん:2007/10/30 10:53
シトロンは檸檬
56 名前:名無しさん:2007/11/02 18:59
シトロナード
57 名前:名無しさん:2007/11/02 19:17
ださいたま
58 名前:名無しさん:2007/11/03 17:44
フランス文学科がある大学では、文学部じゃなくても第2外国語があるらしい。
経済学部の学生も1外を8単位、2外を6単位というように。
キリスト教だったらフランス語やドイツ語の教育も必修になるものだよね。
仏教の駒澤で中国語が人気なのには納得できる。英語以外の外国語も知らないと、将来恥をかくかもしれない。
59 名前:名無しさん:2007/11/17 09:48
Le drapeau francais est bleu,blanc et rouge.
フランスの国旗は青、白、赤です。
Le dimanche est un jour de la semaine ou je suis libre.
日曜日は私が自由な日です。
C'est dans la banlieue de Tokyo qu'ils habitent.
彼らが住んでいるのは東京の郊外です。
60 名前:名無しさん:2007/11/17 10:03
Je dejeune vers midi et demi.
La classe de francais finit a deux heures et demi.
61 名前:名無しさん:2007/11/18 02:25
プランタン銀座
62 名前:名無しさん:2007/11/23 04:27
notre jeunesse
63 名前:名無しさん:2007/12/01 08:24
Bon jour!=Good day!
c'est si bon=very good

セシボン
64 名前:名無しさん:2007/12/19 14:27
本日のメニュー
キャベツのシュークリーム
65 名前:名無しさん:2007/12/20 10:54
シュー・ア・ラ・クレーム

プリン・ア・ラ・モード


pommeってりんごのことなのに、ポンジュースはみかんジュース。POMというラベル。
みかん:mandarine(マンダリーヌ)
66 名前:名無しさん:2007/12/23 11:28
marchand des quatre saisons;八百屋
67 名前:名無しさん:2007/12/23 11:34
S+V
S+V+A
S+V+O.D
S+V+O.I
S+V+O.D+O.I
S+V+O.D+A
どういうわけか、フランス語は6文型のようだ。
68 名前:名無しさん:2007/12/24 07:05
Je telephone a Cecile.(?)
je trouve Cecile charmante.(?)
セシールに電話をかける:間接目的語
セシールを魅力的だと思う:直接目的語
69 名前:名無しさん:2007/12/24 07:24
サンジェルマン
ボナパルト
ワーテルローの戦い
パトロンの庇護
コシモ=デ=メディチ

世界史で受験していたら、もっとフランス語知ってたのかな…
学部によっては世界史が重要になるよ。文学、史学、語学、国際関係、などが専攻の場合。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)