NO.10427907
1浪で落ちてしまった場合どうしたらいいんでしょうか?
0 名前:名無しさん@ICU:2004/03/02 09:07
こんにちは。今年ICU行きたくて目指して浪人していましたが
いろいろあって入院したり予備校やめたりと現役の時に受かっていた
法政でさえ落ちて入試にすべて落ちて行くところがなくなってしまいました・・
まさか1年前の浪人を決意した時の自分ではこんな事態を想像してなくて、
浪人で全部落ちる事までは考えていませんでした。
でも、自分ではまだ大学に行きたいと思ってますが
2浪はできなくて、どうしたらいいか途方に暮れています。
こんな状況になったらどうするのがいいんでしょうか?
何かアドバイスほしいです・・
今一番考えてるのは日本の大学は無理だからアメリカの大学はどうなんだろうって
思ってるんですけど、ほんとなんでもいいんでアドバイスください。
11 名前:匿名さん:2004/03/02 12:28
>9
調べてくれてありがとうございました・・
でもセンター試験の結果はすごく悪くてセンター利用で出願したところも
落ちてしまったんです。
今立命館を調べてみたら3月の一般入試もあったんだよね。
でも締め切りが2月の27日でした・・
すごくショックでした。関西の大学まで頭がまわらなかったです。
それ通り越してアメリカに目がいってしまいました。
中央もセンター利用しかないみたいです・・
12 名前:匿名さん:2004/03/02 12:46
2年制大学から4年制の大学に行くってゆーのはアリではあるんだけど、
やっぱ最初の2年間は英語になれるためでどうしても無駄になっちゃうと思うんだよね。
アメリカの2年制大学は本当に落ちこぼれた人たちが行くところで授業内容もあまりよくないって言うし。
1さんが何を専攻したいのかは知らないけど、何をするんでも本当に表面をなでる程度で終わっちゃうと思う。
3年次編入できても、やっぱ元からその大学で学んできた人とは完璧に差がついてしまうと思うし。
俺的にお勧めなのは「ネバタカリフォルニア大学国際機構??」って団体。
1年間英語の基礎を勉強すれば2年目からUCLAとかに行ける。
数ある海外大学の日本校の中ではここが一番まともだと思う。
ただお金はかかるから、1さんが裕福な家庭の育ちなら調べてみなよ。
ちなみに俺は海外の大学に行きたかったが家が貧乏なので、ICUで奨学金借りつつシコシコ勉強してます。
13 名前:匿名さん:2004/03/02 12:54
ICUに行きたかったなら国際教養大の後期はどう?
新設大学ですけどね。
締め切り4日みたいです。
14 名前:匿名さん:2004/03/02 13:23
>14
一般試験の割合がセンターの割合よりひきけりゃ受かるかもね。
15 名前:匿名さん:2004/03/02 13:33
>>13
氏ね
>>0
全部落ちてへこんでるところ申し訳ないけど、考え甘すぎ。
「1年留学したらそのままアメリカいたくなりそうな気がして」
「アメリカの大学の方が大変だからもちろん日本でも評価されるだろう」
なんて、全て憶測と想像で事を運ぼうとしてる。
10も20も年上なわけではないが、そんな私からでも
気が滅入ってる時期特有の逃げ腰の考えというのは容易に想像できるよ。
しかも思い立ったのが、入試全部失敗したからでしょ?
人生というのは消去法じゃベストの選択にはたどりつけんよ。
16 名前:匿名さん:2004/03/02 13:43
>16
でも現実的に考えて2浪がだめで就職もできないなら
もう選択がせばまってきてそれくらいしか思いつかなかったんです。
そりゃあはじめは自分の希望でいろいろ夢見てそれに向かってがんばるけど、
選択肢がせばまった今となってはその中から何か一番いい方法を探そうって
思うものだと思うんですが・・ こうゆう時に思い立った行動がどうゆう方向に
行くかは分からないけど、13の人がおすすめしてくれてるのを調べてみようと思います。
ただ絶望感にひたってるよりはましだと思うんで・・
17 名前:16:2004/03/02 15:40
しかし、「2浪もダメで就職もできない」というのは意味がわからないぞ?
ダメというのは親の許可が得られないということ?親の希望は何なわけ?
18 名前:匿名さん:2004/03/02 16:00
>18
親の許可が得られないということです。
親は1浪でダメなら2浪なんかもっと精神的にキツイから
受験で立ち止まってないで前に進めって言っています。
もうこだわってたって余計体の調子も悪くなるだろうから
大学でも専門学校でもどこでも入ってそれからまた考えればいいって・・・
>13
思ったんですけど、ここ行っても結局高校の評定平均がかなり良くないと
UCLAなどの一流の大学には入れないんですよね?
そうだとすると、入ってなにか意味あるんでしょうか?
トフルゼミナールなんかの予備校変わらないような・・・
評定平均が3,7しかないので1年間がんばってもUCLAは無理なんですか??
トフルのスコアを上げても高校の成績が悪かったらダメなんでしょうか?
それが気になります。
19 名前:匿名さん:2004/03/02 17:12
なんでそんな状況になっても 親 親 いってんだよ。
あんたみたいに親の顔色気にしながら動いてるような人はどこいっても同じだよ。
つまり、親があんたに前に進めっていってるのは、
もう1年浪人しようが今年の繰り返しになってしまう
と判断したからなんでしょ。
君はどう思うんだよ。君は。
断言しておくと、君がアメリカの大学に逃げるようにいったとしても
2浪して日本の大学にいくよりも厳しい現実が待ちうけてるだろうよ。
アメリカンドリーム的な妄想いだきすぎなんじゃないの?
20 名前:16:2004/03/02 17:28
うーん、親が許さないというのはわかったんだけども、
その理由が全くわからない。
なんで専門学校>2浪なの?
専門学校なんか行くぐらいなら、この一年療養して再来年また受験とかの方がいいのでは?
あと「大学でも専門でもどこでも入って…」って、大学は全部落ちたわけだろ?
なんか君の話(文章)はよく意味がわからないぞ。
21 名前:匿名さん:2004/03/02 17:33
アメリカで一年英語がんばってって、
その分ふつうに受験勉強して日本の大学行けばいいじゃん
なんかおかしくない?
22 名前:匿名さん:2004/03/02 18:56
どうせアメリカの大学なんかいけないよ。
今年の入試期間なんかとっくに終わってるし。
自分はどうしたんだよ?
親だ親だーってカッコ悪いですよ。根性みせろ。アホ。
23 名前:匿名さん:2004/03/02 19:03
案の定叩かれだしたな…
まあそりゃーそうでしょ、今までの人たちはやさしすぎだよ
24 名前:匿名さん:2004/03/02 19:53
親や家庭の経済事情抜きに夢は語れません。専学の大学編入コースもあるし2浪の道もあります。目的なく外国に行くのは時間の浪費ですが、何事もどう転ぶかは分かりません。自分の判断に責任を持って頑張ってください
25 名前:匿名さん:2004/03/03 01:52
セプテンの友人にちょっと聞いてみたけど、アメリカの大学に進んだ人たちは
まず、日本に帰ってくる気がないそう
つまり、あっちで就職を考えているというわけ
アメリカに求人広告を出している日本の企業ってあるのかな?
あるとしたら、海外進出をしている企業じゃない?
アメリカの大学を出て、日本で働くとなると、自力で探すことになるでしょう、まず、、、
だからアメリカの大学を出た後、自分がどうしたいのかよく考えないと!
どちらにしてもあなたは今、考えがうまくまとまっていない状態なので、
ここに色々と書いてくれる人たちの話を参考にするのはいいけど、
自分が本当に何をやりたいのか、よ~く考えないと、どこの大学に行っても同じことを繰り返すよ
26 名前:匿名さん:2004/03/03 04:32
>20
はじめに浪人したときも親に反対されてて法政うかったんだから法政行けって
でも日本の大学で興味あったのはICUしかなかったから無理矢理浪人して浪人の時の予備校代は自分で出してました。
それで5月くらいになって何があっても1浪までだって言って・・ 自分でもそう決めてたから1浪でダメなら2浪したらそのままもっとダメになりそうな気が
してたとえ2浪したとしても行きたい大学がICU以外なくてICUは例えば早稲田みたいに併願できないからその一回で成功する可能性が低いしそうなった時今度こそ3浪なんて
ないからずるずる行く前に1浪でだめだったんだってもう大学受験にこだわってても進まないと思いました。
親の顔気にしながらって言うけど気にしてたらわざわざ反対されて自分でお金出してまで浪人なんてしないで法政いってるし・・
大学どこでもというのは 3月入試で絶対受かりそうなどんな馬鹿大でもいいからとりあえず入れってことです。でもどうせ受けてうかったとしても行かないから受けなかったです。
やりたかったことはICUに入れたら心理学と教育学を中心に勉強してICUで1年間留学してアメリカの大学院に行って臨床心理士の資格を
取って心理学の勉強をして学校か家庭裁判所で働きたいと思っていました。
ICUに入りたいと思ったのは心理学を学ぶなら日本の院に行くよりもどうせやるならアメリカでやりたいと
思ってそのためにはICUで英語力をつけたいと思ったのと興味ある分野が広いからICUだったら興味あるものは
教育学科以外のでも勉強できるしそれが役に立つと思ったからです。
それで始めはどこでもいいからとりあえず大学にいってICU編入を目指そうと思ったんですが
そうすると結局両方半端になりそうな気がしてそれだったら大学のお金が無駄になるし、
始めから留学準備したほうがいいのかと思いました。それでトフルゼミというところで
4月から留学&トフル対策して9月にアメリカの短大に入学して3年次(2006年9月から)
UCなどの大学を目指す方法も考えています。UCに編入できた友達ははじめから4年制いくよりも
コミカレでいい成績とった方が編入しやすいからそっちを勧めるといっていました。
ただやりたいことは心理学を学びたいってことです。それは前から変わってなくてそれをどうやるかを悩んでいます。
27 名前:匿名さん:2004/03/03 05:46
わかった
わかったから
句読点つけてくれ。読みにくすぎ
28 名前:匿名さん:2004/03/03 06:30
>>26 君は辛気臭くてかなわんね・・・
29 名前:匿名さん:2004/03/03 07:50
>27ここでこれ以上議論しない事が最良の策だと
思います。
30 名前:匿名さん:2004/03/03 08:17
>>27、>>28
禿同
あと改行も覚えてくれ
31 名前:匿名さん:2004/03/03 09:06
要するに>>26の文章を要約すると、
? 私は将来アメリカの大学院を卒業して臨床心理士になりたい
? そのために教育学・心理学が学べなおかつ英語も鍛えることが出来るICUを受験した。
? しかし結果は不合格。2浪はできず、次のステップとしてアメリカの2年制大学→4年生大学への編入を考えている。
ということですね。
32 名前:俺の考えその1:2004/03/03 09:26
まず、27さんがかなり明確に自らの将来のビジョンを持っていることはすばらしいと思います。
そしてそのためにアメリカの2年制大学→4年大学に進みたいと考えていることも進路の方向としては的を射ていると考えます。
「そこまで心理学を勉強したいのにどうして他の大学の心理学科を受験しなかったのか」とか「ICUに来て英語が簡単に話せるようになるなんて大間違い」などと糾弾することもできますが、
ここではあえてそのようなことをせずに、一緒に27さんの進むべき道を考察してみたいと思います。
33 名前:俺の考えその2:2004/03/03 09:39
まず明確にしておきたいのは、次の2点です。
? アメリカで臨床心理士の学位を取ることの難しさ
アメリカの大学で勉強を重ね、大学院まで進んで臨床心理士の学位を取得することは、27さんが考えているよりもはるかに難しいです。
まず第一に、27さんがアメリカで心理学を専攻した際、授業開始のその日からネイティブと同じ分厚い学術書を使いネイティブと同じ講義を受けることとなります。
心理学はただでさえ難解な医学用語が使われている上、学術書なわけですからそう簡単に文意を取れるものではありません。
27さんが高校在学中、高校の教科書を読んでいてもわからない、と思うことがあったでしょう。
それを英語で、しかも高校の教科書よりもさらに難解な学術書なわけですから難易度はグレードアップします。
またネイティブと同じ講義を聞き、同じ論文を提出するわけですから「日本人だから」との甘えは許されません。
27さんが心理学を日本の大学で履修しているならある程度の知識があるので授業についていくのに問題はないかもしれません。
しかしまったくの最初からやるとなると大変です。
教授だっていつもニコニコしてるいい人たちばかりではないんです。
「授業についてこれないなら帰れ!」なんていわれることもあるでしょう。
そんな困難を乗り越えた上でネイティブと同程度、いやネイティブより秀でていないと大学院への進学は難しいです。
日本の大学院は「来る人拒まず」でほぼ全入のようですが、アメリカの大学院は大学の中でも特に優秀な人が行くところですから。
ましてやネイティブの人と全く同じ資格を取るわけですからね。
34 名前:匿名さん:2004/03/03 10:30
そうそう、それが俺も一番気になった。
あきらかに大変なほうへ行こうとしてるよね、この人。それはわかってんのかな、、、
35 名前:匿名さん:2004/03/03 11:10
相談に乗ってくれてありがとうございました。
たいへんでも、じゃあどうするのが一番いいとおもいますか?
浪人だからさすがにICUだけじゃダメだと思って他の大学の心理学科も受けたんですが
落ちてしまいました。留学している人に聞いても、自分はまだ経済学だからいいけど
心理学やってる人マジでたいへんそうっていってました。だから予習の段階で授業でやる範囲の
全部やっていってそれでやっとついていけるくらいで学期中は週に2日くらいは徹夜っていってました。
でももしICUでも留学目指してもすごくたいへんな道になることには変わりないですよね・
私がいろんな人からアドバイスを聞いたり考えたりして思いついた道はこれくらいしか
なかったんですが、どうしたらいいでしょうか。あと友達はイギリスの大学で主席になったんですが
院まで行きたいならがんばって学部で主席とって院に学費免除で行けば就職もできるっていってたんですが
主席ってすごいんですか?
36 名前:匿名さん:2004/03/03 11:14
>>35
ICUに入ることの何十倍も大変なことは確かです。
37 名前:匿名さん:2004/03/03 11:18
>>35
主席でなく首席では?
意味分かってるのかな?
38 名前:匿名さん:2004/03/03 11:33
書いてることから、考えが甘すぎるってことがヒシヒシと伝わってくる。
まず、なんで今年どこも受からなかったんだと思う?
入院のせい?予備校やめたせい?(これを落ちた理由にしてるのも分からんが)
いろいろあってというけど、自分の努力不足を棚に上げて考えてはいないか。
まずそれから考えるべきだと思う。
39 名前:匿名さん:2004/03/03 12:06
>>39
首席=venedictorian のことですね。
はっきり言ってどんなに名の知れない大学の学部レベルであっても、
純ジャパ(帰国子女等を含まない日本人)が首席で卒業するということはほぼ無理です。
まだ数学や理学の面なら可能性はあるにしても、心理学の分野ではたとえ東大法学部に入れるような人でもアメリカの大学学部で首席卒業するのはそうたやすいことではないはずです。
ちなみに首席で卒業すると、卒業式の日にスピーチをしてそのあと帽子投げの音頭を取ることが出来ます
Now this is the end of my speech. Finally, let me congratuate on the graduation of year 2004...three..two...one...GO!みたいな感じでかなりかっこいいです。
ちょっと前の波乱万丈人生だったか何かの番組でパックンマックンのパックンが高校を首席卒業したシーンが写っていましたよね。。はあ~・・かっこいい。
40 名前:匿名さん:2004/03/03 12:08
きみ取り合えず日本語おかしいよ。
文法っていうか、なんか変だ
法政落ちたっていうのも納得
41 名前:匿名さん:2004/03/03 20:17
首席卒業なんて夢ですね…
1さんたたかれてますが、がんばってください
42 名前:匿名さん:2004/03/04 01:41
33,34の文はしっかり考察されているなぁ~。外野として読んでいても凄いよ~
僕はちょっと27の文に関して別の事を書きたいと思います
精神状態に余裕が無い人は大抵、改行や句読点も忘れ、文字で埋め尽くす傾向があります
多分、1さんが普段の精神状態なら、こういう文は書かなかったでしょうね
43 名前:匿名さん:2004/03/04 05:33
きちんとレス番号リンクさせろよ>>42。読みにくいんだよ
使い方も知らないなら書きこむな
44 名前:匿名さん:2004/03/04 06:14
>>42
叩くべきじゃないといいたいの?
ここでアドバイスを求めるからにはそういうことも考えるでしょう。
>>0がこれらのレスを読んで、さらにまいってしまっているようなら
考えが浅はか過ぎるといわざるおえない。
でもさ、1にはUCに編入できた友達とかイギリスの大学で主席になった友達がいるわけでしょ?
匿名の掲示板でたたかれたりすることがあたりまえの中、そんな精神状態でアドバイス求めるよりも
そういった友達に相談した方が100倍くらいましだと思うんだが。
45 名前:匿名さん:2004/03/04 07:55
>>43
お前偉そうだな。消えろよボケ。
46 名前:匿名さん:2004/03/04 08:02
>44
ウザイよあんた。
お前がここに来なければいいじゃん。
47 名前:1:2004/03/04 10:01
相談に乗ってくれてありがとうございました。
今留学中の友達にも聞いていますが、
そんなに何人も留学経験者がいるわけじゃないし、1年留学だけって人も多いので、
ここでもICU生から何か他のことが聞けるかもと思って聞いてみました。
13の人が言っていたNICという留学機構は友達も知らなかったんですが
調べてもらって、そこで1年間勉強してから
アメリカのコミカレに来た方が授業についていけるからいいと
思うって言ってました。ホームページだけじゃよく分からなかったので、
NICに行って説明を聞いてきて自分のやりたいことと、
留学とNICでの1年間の事を聞いてきました。
そこの学生がいっぱいいたので話を聞いてみてやってる教材を見せて
もらったんですが、すごく大変だということがよくわかりました。
でもほとんどの人が1年後に留学できてるって知って
やっぱり留学を諦めないで挑戦したいと思っています。
48 名前:匿名さん:2004/03/04 10:05
氏ねやマナー違反野郎
49 名前:44:2004/03/04 11:10
>>46
意味が不明なんですが?
僕はここが読みたいんですけど?
50 名前:匿名さん:2004/03/04 11:21
スレ違いですが活気があるようなので...
今キャンパス開放されてますか?
51 名前:匿名さん:2004/03/04 12:01
>>49
お前ホント自己中だな
いつもお前の読みやすいようなレスばかりつくワケねーだろ
「読みにくいから書き込むな」ってお前何様?
52 名前:匿名さん:2004/03/04 12:02
>>49
誰もお前なんかに読んでほしくないから
53 名前:1:2004/03/04 12:27
読みにくくてすみませんでした。
ちゃんと書きます。
今私はNICから留学を目指す方法が一番いいんじゃないかと
思ったんですが、1年間も日本で英語やってるくらいなら、
早く8月からアメリカに行った方が上達早いし、留学機構なんかに150万も出す
意味なんてないって言う人もいるんです。
反対に、ただトフルのスコアだけ良くても授業についていけなかったり、
宿題にすごく時間かかる人も多いから、留学機構のようなところで
単にスコアを伸ばすだけでなく、色々なスキルを学んでアメリカの授業に慣れてから
来た方があとあと良いし、編入のための成績もよくなるんじゃないかって
人もいて、私はたとえ1年間かけても日本で基礎を固める方がいいんじゃないかと
思うんですが、どう思いますか?
54 名前:匿名さん:2004/03/04 15:53
>>51
「ちゃんとした使い方を知らないなら書きこむな」だよ、低脳
お前には難しい論理展開ですまんな
55 名前:匿名さん:2004/03/05 02:16
↑英語を話せない日本人を馬鹿にするネイティブ、そっくり
56 名前:匿名さん:2004/03/05 02:18
>>54
お前がホント自己中でどうしようもないバカだな。
>読みにくいんだよ。使いかた知らないなら書き込むな。
要約すると「俺様が読めないような文を書く掲示板素人は書き込むな」
ってことだろ?
「ちゃんとした使い方を知らない」から「読みにくくなる」んだから、
「読みにくいから書き込むな」でも「使い方知らないなら書き込むな」
でも意味的にはほとんど同じだろ。
それともただの言葉狩りがしたかっただけ?
>>お前には難しい論理展開ですまんな
まず「理論」って言えるような文章書いてからいえよw
57 名前:匿名さん:2004/03/05 02:24
>>54の負け~
58 名前:匿名さん:2004/03/05 02:41
以上3レス、釣りに慣れてない日本語勉強中の外人さんからでした
59 名前:匿名さん:2004/03/05 04:20
↑英語を話せない日本人を馬鹿にするネイティブ、そっくり
60 名前:匿名さん:2004/03/05 05:45
( ゚Д゚)ポカーン