NO.10427906
高齢学生の就職
-
0 名前:名無しさん@ICU:2004/02/27 07:40
-
私はICU卒業後、公務員になりたいです。高齢学生のみなさんは、就職、どうなさるつもりですか.特にランゲさんに話を聞きたいです。当方社会経験なしの(バイトは有)社会人入学生です
-
1 名前:匿名さん:2004/02/27 11:57
-
高齢って私的には24歳以上で学部卒のかたです
-
2 名前:匿名さん:2004/02/28 00:49
-
ランゲさんのことは知らないですが、04の社会人入試の男性で、
法律学校に進学する人がいますよ
06で、主婦の社会人入試の方がいますが、社会人入試は就職よりも
勉強がしたくて来ている人が多いみたいですねぇ
1さんは春に入学される社会人入試合格生ですか?
それとも一般入試合格生なのですか?
-
3 名前:匿名さん:2004/02/28 09:23
-
一般入試です
-
4 名前:3:2004/03/01 05:40
-
アルバイトの社会経験をしている一般入試生という意味だったのですね
社会人入試は圧倒的に女性が多くて、20代の方は限られているそうです
だから就職を考えての入学はちょっと少ないとか・・・
その後は、院に進んだり、卒業後に休職していた職に復帰、
又は働きながら大学に来ている人が多いと06の社会人入試の方が言っていました
多いみたいです
-
5 名前:3:2004/03/01 05:41
-
↑最後の行、間違いです
-
6 名前:匿名さん:2004/03/01 11:29
-
そうですか。今22なのですが事情あり、就学も就職もしていません。年齢制限上、社会人入試も受験できなかったのです。就職があるか心配です。
-
7 名前:3:2004/03/02 03:07
-
不安でしたら、就職活動がまだとはいえ、本部棟の就職課に相談されるといいですよ
不安なまま、授業を受けるよりいいですからね
僕の友達で、21でICUに入学した人がいますが、就職活動の際、
企業の面接で必ずと言っていいぐらい聞かれたのが、年齢の事だそうです
それが関係あったのかどうかはわかりませんが、中々簡単に職が決まらなかったとは
言っていました
でも年齢が高いから「就職は無理!」などいう事まではないのでは・・・
ただ、自分が希望する企業にはうまくつけないかもしれないですね
もっともこれは現役学生でも言えることなのですけど
年齢とは違いますが、今週の週刊東洋経済で、入社3年以内にやめていく
若者の特集記事が載っていましたから、試しに読んでみてはいかがですか?
何か参考になるものが見つかるかもしれません
-
8 名前:さったひと:2004/03/02 17:03
-
21歳で入学ということは順調にいって卒業が25歳ですね。
社会人入試で入って来た人で卒業時に就職がなかなか難しいと
嘆いておいでの方もおられましたね、そういえば。
そうはいっても今は普通の年齢でも難しいわけですね。
大学生活をはじめる前からそこで悩むのもなんだかもったいない気が
しないではないですが、実際問題不安でしょうね。
問題は何をやりたいのか、という点ではないですか?
企業にはいることでないとあなたの夢が実現できないのでしょうか?
ちょっと無責任な発言で申し訳ないですが。
-
9 名前:匿名さん:2004/03/02 19:39
-
夢は、別の所にあります。人権保障に関心をいだいていて、弁護士になるか、卒後専学に行ってソーシャルワーカーになるのも良いな、とも思っています。しかし、安定したホワイトカラーの職が欲しいとも思ったりします。
-
10 名前:匿名さん:2004/03/02 19:45
-
上の話を色々と聞いて、私の悩みは、短絡的かなと少し考え始めました。周の人は、民間に就職してくので、自分の年に焦。でも公務員もSWも弁護士も、年齢的にいけるし、悲観的になる必要はないのかもしれませんね
-
11 名前:匿名さん:2004/03/03 02:13
-
民間企業は、実力が同じならポテンシャルのより高い年下を採用する
つまりおった分の年をカバーするような能力、魅力があればぜんぜん問題ないんだよ
-
12 名前:匿名さん:2004/03/03 16:45
-
能力、魅力とは具体的にどのような魅力だとお考えですか?
-
13 名前:1です:2004/03/03 20:15
-
3さん
申し訳ないのですが、実家の近くにきちんとした書店がなく、今週号を拝見することができないかもしれません。
東洋経済の記事の内容をかいつまんで、教えていただけないでしょうか?
すみません。
12さん
人格的な魅力・・・。企業はどんな人材を欲しているのでしょうね・・・
4年間考えながら、就職部も使いながら、考えていきたいと思っています。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
-
14 名前:3:2004/03/04 02:24
-
詳細目次でいいのでしたら、ここを覗くといいですよ
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2004/w0306.html
-
15 名前:3:2004/03/04 02:35
-
読んだ感じでは新人と人事担当者の、お互いの思惑にずれがあり、
今流行りの言葉で言うのなら「バカの壁」が存在しているのでしょう
僕が特に印象に残ったのは
「本当にいい仕事がしたいのなら、しばらくそこに身をおいて辛抱しないと出来ない」
ですね。これ、大学で何かひとつを専攻する時にも言える事ですから
-
16 名前:匿名さん:2004/03/04 05:35
-
>>12
面接落ちまくりの05必死だなw
-
17 名前:匿名さん:2004/03/04 08:47
-
13は新入生の私ですが~。
専攻のことは、出来ればそうしたいです。
私は、家庭の事情で大学を辞め、今に至りますが、
仕事をすぐに辞める若者、大学を直ぐに辞める若者のレッテルを貼られ、悲しいです。
-
18 名前:匿名さん:2004/03/05 02:08
-
>じゅうなな
このスレットの流れをよく読まないと~。。。
13=1というのは雰囲気でわかるよ~
-
19 名前:匿名さん:2004/03/05 03:37
-
一昔前は、男がどんなに悪くても離婚をすると女に問題があるという考え方が
あったことを考えると、世の中はまだまだ
>仕事をすぐに辞める若者、大学を直ぐに辞める若者
=悪い
になってしまうのかなあ?
-
20 名前:1です:2004/03/05 05:44
-
>20
個人的には職・学校を変える=悪という考え方は廃れていくのではとは思います。
大学が職に直結していない(大卒者が知的専門職になれない)以上、
大卒資格そのものの価値は下がると思いますし。
なによりも、仕事を辞める、大学をやめる、資格系再受験等は、(私の周囲においては)比較的良くききます。
>3
記事、表題を見る限り、大変興味深かったです。
>新人と人事担当者の、お互いの思惑にずれがあり
私も同様の感想を持ちました。
>「本当にいい仕事がしたいのなら、しばらくそこに身をおいて辛抱しないと出来ない」
という意見にも概ね賛成ですが、若者の早期離職者の中には、
「いい仕事ができる環境」を探す試行段階にいる人もいるのではないかと思います。
従来の日本型雇用システムにおいては、被雇用者側は受身でよかったわけですが、
若年者は、受身の雇用形態に危機感を覚えています。
勤労者側に明確にキャリアプランがある場合、ある程度プランに適合する職を得るまでは何度か職を変えてみる。
見通しのない職場(自分の職歴としてアピールできない職場)で若い時間を浪費することほど、
勿体ないことはないですから。
-
21 名前:匿名さん:2004/03/11 05:22
-
>16
「バカの壁」は編集長・三重博一氏の編集によるものですが、新潮新書編集部7人の内、
1人がICUの卒業生です。その方、「モナ・リザは高脂血症だった―肖像画29枚のカルテ―」を
手がけています
-
22 名前:朝日新聞記事抜粋:2004/03/12 03:51
-
*面接で「スキルアップができる会社だから」と志望理由を言う学生はいますが、会
社はスキルアップさせるためではなく、仕事をしてもらうために学生を採用します。
多くの学生が勘違いしていますが、会社は学校ではありません。
-
23 名前:朝日新聞記事抜粋:2004/03/12 03:52
-
*企業は何かに感動している、あるいは感動したことがある学生を求めています。時
代が求める新しい価値は常に、感動の中から生まれますが、自分の価値観がなければ
感動はありえないからです。40社も50社も志願する学生には首をかしげてしまい
ます。自分の感動の方向と得意技をもとに、まず仕事の中身を決め、そのうえで自分
の性格にあった社風の会社を探すべきです。
(以上、リコー社長 桜井正光氏)
-
24 名前:匿名さん:2004/03/12 04:16
-
笑えますね。スキルアップではなく仕事?首切られたらどうするんでしょうね。50社60社?地方文系女とかなら、受けないと内定取れないですよ。感動?誰だってするんじゃないですか?綺麗事ですね
-
25 名前:匿名さん:2004/03/12 04:21
-
死、介護、障害とか社会の“裏”を見てると、企業が求める価値観や感動なんて、表面上のものに過ぎないですよ。まあ企業に入るには、生温い価値観で生きていけるだけの出自が要るんでしょうね。と捻くれてみる。
-
26 名前:25:2004/03/12 05:30
-
でも就職したいんだよな
-
27 名前:匿名さん:2004/03/16 02:44
-
企業は綺麗事を言ってみたところで、利益を求めているからねぇ
-
28 名前:名無し:2011/12/08 01:06
-
ここ数日年金の支給額を下げると政府が言っていますが、66000円が生活するのに多すぎるというのであれば、まず生活保護を年金と同じ66000円まで引き下げるのが筋だと思うのですが皆さんいかがでしょうか。
確かに生活保護で必死に食いつないでいる方もいると思いますが、生活保護をもらうや高いコーヒーやお酒やパチンコに使い、余ったお金でDVDを買って、もうコレクションが100以上ある生活保護者もいます。
また、働いている人が必死に積み立ててきた年金よりも働かず、税金も納めていない人がたくさんお金をもらえる社会というのはどうなんでしょうか。
それに、もともと年金が足りなくなったのは大量のハコモノを作って年金の積立金を浪費した政府の責任なのですから、まずはその人たちが、時間がたったからもう事項とはせずに、その人たちの給料を下げてそれを年金に当てるのが筋だと思うのですが。
皆さんどう思われますか?
-
29 名前:この投稿は削除されました
-
30 名前:この投稿は削除されました
前ページ
1
> 次ページ