NO.10427888
◇◆早稲田の国際教養学部◆◇
-
0 名前:ICU受験生:2003/11/16 15:55
-
今年からできるじゃないですか。
併願する人多そうだから、ICUも合格者増やしたりしませんかね?
-
20 名前:十九:2004/02/22 19:27
-
あくまで個人的な感想ですが…
大学・学部に対する世間の印象と、企業の人事のもつ印象は同じところも多いですが、
完全に一致しているようにも思えませんでした。
まず会社の人は学部はあまり見ません。
早稲田なら政経も商も十把ひとからげという感じでした。
二文は私も微妙な気がしますが、企業によっては高い評価をするところも
ありました(まじめな人が多いかららしい)。
国際教養が勝ち組学部になるかどうかはわかりませんが、
早稲田の他学部より低く見られる要素は現状あまり見当たらないと
考えます。過去の例(慶応SFC等)を見ても新設学部だから
ランク低い、とはなりそうにないと思います。
何より、学閥があります。
それとは逆に、あまり広まってはいませんが、ICUは企業から
敬遠されている印象が若干あります(早期離職率高いから)。
まれに、早慶よりも高く評価してくれるところもあるにはあります(1社ありました)。
私の雑感はこんなところですが、いかがでしょうか。
-
21 名前:匿名さん:2004/02/23 02:45
-
>>十九
しっかりわかってる方でしたね。
ごめんなさい。
てっきり他スレに見た冷静にその辺が評価できない人だと思ってしまったもので。
-
22 名前:さったひと:2004/02/23 16:26
-
>十九さん
よく見ておられますね。
怠慢な企業人事からいわせるとなんでも良いから色に染まってくれることをまず望む
んじゃないですか?
「なんでですか?」「それよりこっちの方がよいのではないですか?」を必要としな
かったりする現場だったりするのでは?
さすがに今時はこんなことはないだろうと思うと、そのまんまだったということが少
なくないような気がしますよ。
しかし!きちんと見極めていられる、先進的意識改革のできている企業ならばそんな
ことがないといえるのだと思うのです。どうでしょう?
-
23 名前:職探し放浪者:2004/02/24 01:03
-
>ICUは企業から
敬遠されている印象が若干あります(早期離職率高いから)
ドキッ!
これOB訪問で言われた
ICUにいる時は気が付いていないけど、高慢と言っていいぐらいのプライドを持った人が
ままいるから、上司から注意されても言うことを聞かなくて、会社批判をして
やめていく人が後をたたないって・・・
-
24 名前:匿名さん:2004/02/24 05:04
-
会社批判をしてもそれで自分で起業して成功するならいいけどね。
なかなかそこまで実力ある人なんて少ないしね。
-
25 名前:ICU3回生:2004/02/24 12:47
-
ICU生の大手一般企業への就職はなかなか難しいように思います。
確かにICU生の情報処理能力、論理的思考力や幅広い教養は評価している企業は多数です。ただ「私はICU卒だが唯我独尊ではなく他の人間との協調性がある」ということを
ある程度強調しないと雇ってもらうのは難しいです。エントリーシートに、「いかに自分がすごいか」ということを書きなぐる人を見かけましたが、そういう人は落ちているようです。
まあICUの環境に四年間浸かってしまった人がいきなり学閥ヒエラルキーや階級社会である大手企業に勤めるということが根本的に難しいのかもしれません。
ただICUはマスコミや出版の世界では高く評価されるようです。英語が堪能、論理的な思考そして教養・・どれをとってもマスコミには必要ですからね。。
-
26 名前:十九:2004/02/24 15:47
-
…といった事情を考えると、就職重視の人が
ICUに来るのは得策じゃないのかもしれませんね。
勉強したい人が来るにはいい環境だと思われ。
だいぶスレの本題から外れてしまいましたね。
-
27 名前:職探放浪者:2004/02/25 00:13
-
ICU3回生さん
いや~、それがね、OB訪問の中で某出版社をたずねたら、高く評価されている場所も
限られていると・・・
朝日新聞と講談社は大体、毎年取ってもらえているけど、
小学館、集英社、新潮社、文藝春秋の辺りが中々だと・・・
採用募集人数が少ないのもあるけど、集英社は89年を最後に・・・
新潮社は95年が最後という状況
大手新聞社と早川書房辺りはいけているみたい
-
28 名前:来年受験生:2004/05/10 07:28
-
来年ICU受けます。第一志望なんですが早稲田との併願で、英語やりたいとか
ICUの雰囲気(感覚でしかわからないけど)で4年間過ごしたいっていうのは
すごいあるんだけど最終段階はやっぱり就職だし、その辺考えると足踏みしてし
まいます。実際のところ一般企業で高収入の狙うとしたら早稲田の方が強いのでしょうか?
ICUは少数精鋭でかなり評価されるってイメージあるんですけど。
個人的な愚痴とかいうと早稲田の下部学部より上智とかICUとかの方が
「出た後」価値ありそうですけどね…(実際やる人やらん人まちまちなでしょうが)
-
29 名前: :2004/05/10 14:58
-
>>28
早稲田に上位も下位もなく、がんばらないヤツが就職で失敗するのだが。
-
30 名前:匿名さん:2004/05/11 11:03
-
寮 生 必 死 だ な(藁
-
31 名前:匿名さん:2004/05/11 21:13
-
>>28
ICUだったら就職できないっていうわけではないですよ。
まっとうなコミュニケーション能力と協調性があれば多分大丈夫。
でも、
4年後、いわゆる日本社会になじめなくなっている自分を発見する
ことになるかもしれませんね。
-
32 名前:匿名さん:2004/05/12 15:07
-
>>28
時代も読まないとね。
かなり軟化してきたとは言え、日本はまだまだ形式的なことを重視する度合いが大きい。
度胸があるなら実力がある人間がより評価される時代が思ったより早く来ることに賭けるのもいいんじゃない?
相当な度胸がいるがね
-
33 名前:早稲田大の人:2004/05/14 14:29
-
国際教養なんてあってないようなもんで早大生は皆
「あいつらどうでもいいや」と思っています。
大学もそう思っています。学部ビルもないし、本当にどうでもいい扱いを受けています。
-
34 名前:高3生:2004/05/30 15:45
-
34>学部ビルって普通どの学部もあるんですか?国際教養はそんな存在なんですかっ??すっごく第一志望なんですけど‥
早稲田生から見て国際教養の人ってどんな雰囲気ですか?
-
35 名前:匿名さん:2004/05/31 17:38
-
>>34
すっごく第一志望
・・・・
-
36 名前:高3生:2004/06/01 14:52
-
日本語変ですみません‥
-
37 名前:36:2004/06/02 01:30
-
いやいや、ごめん。ちょっとからかっただけです。
私も国際教養志望なんですよ。
9月入学なんだけどねv
なんだか賛否両論あるけど、一期生ならではの利点があると思うんです。
だから誰がなんと言おうと行きたいなーと。
-
38 名前:匿名さん:2004/06/03 03:43
-
国際教養って名前が胡散臭い
-
39 名前:早稲田大の人=34:2004/06/05 11:01
-
詳しくは分からないけどあんまり評判はよろしくないよ
寄付金集めだって糾弾されてるし。
2ヶ月経っても「どこにあんの?」と言われる学部。
帰国子女とか多いのかな?友達いわく上智の比較文化とかICUみたいな感じだそうです
ICUがどうかは別として基本的にアホな帰国や外人の収容所というイメージ。
-
40 名前:高3生:2004/06/06 03:15
-
早稲田の人の話聞くと、あそこは全部英語で授業やる変な学部だよとか言われました。笑 専門的な勉強はあんまりできないとかも。
でも、わたし自身特にまだ専門的に勉強したい分野とかないけど、英語は大好きだし、休学しないで1年間留学できるっていうのに引かれるってゆうか‥
とにかく入りたいです!!!
-
41 名前:早稲田大の人=34:2004/06/06 04:11
-
正直「あそこなにやってんの?」が大半の早大生だからまともに内情語れる奴はそんなにいない
内部の連中だって始まって2ヶ月経ってない一年生だからわけワカンナイだろうし
-
42 名前:匿名さん:2004/06/10 18:33
-
国際教養のビルってガイジンばっかだよね。行くと気後れするー
-
43 名前:早稲田大の人=34:2004/06/11 12:11
-
そんなもんはないはず。って22のことかな
-
44 名前:匿名さん:2004/06/13 07:02
-
とあるICUの教授曰く、
早稲田のはICUとは全く違う。形だけパクッタとのことです。
ただネームブランドで受験生をとられてしまうかもしれないと、受験生減少と合わせて危惧してました。
-
45 名前:匿名さん:2004/06/15 09:54
-
なんかさー早稲田みたいな大学が「教養」とかって
すっげー腹立つんだけど
-
46 名前:うふふ:2004/06/15 10:06
-
上智比文はやめたほうが良いですよ~~!
私の知り合いでアメリカで高校も卒業できなかったような人が楽々入れちゃうんですから~...
-
47 名前:早稲田大の人=34:2004/06/16 12:09
-
大學も寄付金くれれば超どうでもイイっていう感じだからねー
そんないい加減な学部に生徒とられるんならICUもヤバいすねー
ていうかICU意識してないけどねー。国際政経作った勢いで適当に作っただけだし
リベラルアーツって笑いのネタだしねー
>>45
すいません
-
48 名前:匿名さん:2004/06/16 15:18
-
結局ICUも早稲田も教養やる資格ないってことでしょ。
-
49 名前:匿名さん:2004/06/16 16:33
-
早稲田は学生はいいけどサービスがダメってよく聞く
-
50 名前:早稲田大の人=34:2004/06/16 17:26
-
>>48
ねー。大体教養ってなによ?
>>49
大満足だけれども人数が多すぎて訳が分からなくなってる
-
51 名前:匿名さん:2004/06/16 23:45
-
そんなに人大杉なんですか?
-
52 名前:匿名さん:2004/06/17 02:31
-
駅なんか人でごった返してるじゃん
-
53 名前:匿名さん:2004/06/17 08:58
-
>>51
馬場に行ってみろ。わかるから。
-
54 名前:早稲田大の人=34:2004/06/17 14:47
-
あれは専門と富士大學も相当多いけどね
-
55 名前:\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\:2004/06/26 06:18
-
早稲田系の人間って意地悪だから嫌ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
56 名前:匿名さん:2004/06/28 12:40
-
早稲田系ってなに??
ICU系とかもあるの?
-
57 名前:匿名さん:2004/06/29 01:34
-
>>56
な~い!!
-
58 名前:匿名さん:2004/06/29 08:30
-
早稲田系もないよね。ひがみ?
-
59 名前:たま:2004/09/30 02:35
-
>35 さん、国際教養って、勉強したいならいい学部だよ。
僕は一年生ですけど、この半年けっこう勉強しました。
今学期は国際法関連の授業をいくつか取ってるけどハーバードだのソウル大だの名門からの留学生が普通に居て、凄い。僕は高校時代遊びまくりだったけど、勉強って楽しいと最近思ってるとこです。
-
60 名前:匿名さん:2004/09/30 03:26
-
すげー
さすが早稲田だ
-
61 名前:匿名さん:2004/09/30 03:40
-
ICUは国際教養に潰されるかもわからんね
-
62 名前:匿名さん:2004/10/02 14:35
-
べつにいいよ。潰しても。
-
63 名前:匿名さん:2004/10/02 15:39
-
マジでそんなこと思ってるの?w
国教って意味不明なカリキュラムで有名なとこでしょ。
ろくに英語ができないくせに憧れだけを抱いて入った生徒に
全て英語の授業を受けさせた上に一年の留学必修。
英語も大して上達しないまま就職に対応できなくなるのがオチ。
-
64 名前:匿名さん:2004/10/02 20:02
-
国教、去年定員割れして追加出したって聞いたけど、本当?
-
65 名前:匿名さん:2004/10/03 09:31
-
ICU→英語ダメな奴でもカリキュラムがいいから伸びる
国教→英語得意な奴がさらなる飛躍を求めて行く
-
66 名前:匿名さん:2004/10/03 18:33
-
変な話、早稲田の国際教養ができたことによって逆にICUの認知度がアップ
したような気がするのだが‥。
-
67 名前:匿名さん:2004/10/03 23:44
-
そうか?
相変わらず無名だぞorz
バイト先でいちいち説明すんのメンドクサ
-
68 名前:匿名さん:2004/10/04 08:33
-
えーICUの知名度アップしたよー。
AERAも見たでしょ??
最近がんばってるんだから><
-
69 名前:匿名さん:2004/10/04 11:06
-
え?未だ親からも理解されずに自分はアホ大認定受けてますがorz