【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■国際基督教大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10427859

ICU or上智比文or留学

0 名前:名無しさん:2004/01/23 05:05
どれが一番いい選択ですか?
1 名前:名無しさん@ICU:2004/01/23 13:27
まず君の経歴・その他を教えて。
帰国なのか、何を勉強したいのか、経済的な余裕はどのくらい
あるのか・・・など。
2 名前:名無しさん@上智:2004/01/24 02:23
もち上智!だけど比文かぁ…
3 名前:横レス:2004/01/24 11:54
えっ、比文ってダメ?
4 名前:名無しさん@ICU:2004/01/25 05:25
比文は、帰国子女などもともと英語が出来る人が入学する学部。
「英語で」学ぶ場所だよ。
もちろん留学もね。

「英語を」学びたいなら、ICUがベストかもね。
5 名前:横レス:2004/01/25 10:41
でもICUもcontent-basedというか、英語”で”勉強する所みたいなことをうたってますよね。ELPにしても、また専門科目も英語で開講されるものが結構あるみたいな感じで。やはり学生の英語力の平均を考えると、比文に比べるとICUの英語で行われる授業の専門レベルは大したことないのでしょうか(それ以外の日本語での授業は除いて考えた場合に)?ちなみに、僕は比文を目指しています。様々な国の留学生と共に学べる点、またリベラルアーツを身に付けたいという思いから、ICU、SFCや留学よりもいいのかな~、と思っています。留学は今もまだ迷っていますが、ある程度のレベルの大学って学費がハンパないですよね。奨学金を受けることを考えたこともありますが、やはりそれは入ってからもかなりいい成績をキープしなくてはダメですよね?なにぶん帰国ではないので、英語”で”勉強したことがありません。TOEFLやSATのスコアは割と問題ないのですが、やはり本当のアカデミック・スキルとはあまり関係ないように思います。特にスピーキングはひどいものです。ということで、1年次にはアカデミック・スキルを身に付ける授業もある上智比文が僕にはいいように思うのですが、アドバイス頂けるとありがたいです。特に上智比文の専門レベルが気になります。(ICU板なのに上智の話ですいません。)
6 名前:名無しさん@ICU:2004/01/28 10:02
わかってるならこっちへ行け
http://www.milkcafe.net/jyouti/

ちなみに、リベラルアーツ=ICUではないの?

あと、留学は院からでいいと思うよ。母語の方が知識が身に付くのでは?
7 名前:横レス:2004/01/28 23:53
>7
たまたまICU板に興味のあるスレッドがあったので横レスしたまでです。
リベラル・アーツを重視しているのは何もICUだけではありません。ICUが先駆け、でもないと思います。
”母語の方が知識が身に付く”というのはそうかもしれませんね。ただ、他の要素で惹かれる部分があったので。もちろん、ICUにも魅力を感じるからレスしているんですよ。
8 名前:名無しさん@ICU:2004/01/29 10:41
>比文に比べるとICUの英語で行われる授業の専門レベルは大したことないのでしょうか

両大学に所属している人なんていないんだから、答えられるわけないでしょ。
だいたい「大したことない?」なんて書いて、レスがもらえると思っているんですか?
9 名前:横レス:2004/02/06 13:04
>9
比文は英語”で”学ぶ所、ICUは英語”を”学ぶ所、というレスを頂いたので、ICUのELPや英語で行われている授業の位置付けについてお聞きしたかっただけです。
10 名前:7:2004/02/07 03:05
煽られてる気もするが、マジレス。

まず質問に答える。
ELP=英語で論文を書けるようにするための第一歩。
英語で行なう講義=実践、もしくは準備・練習。(留学生向けという部分も多い

そして自分のカキコの解説。
「母語の方が知識が身に付く」と言ったのは、

君がネイティブ(もしくはそれに準ずる)レベルでないのならば、「英語で」学
ぶことは不可能である。

したがって君にとっては(アングラでは)ICU>比文>海外だと考える。

という提案だったのだが、上手く通じなかったようだ。すまん。

こちらも質問だが、「ICU以外のリベラル・アーツ・カレッジ」を教えてくれ。
俺は他に知らないので。
11 名前:名無しさん@ICU:2004/02/07 12:12
私は某国の大学に留学したことあるけど、
英語圏ぢゃないから、当然授業はその地の某言語のみで行われてた。
米国や濠太剌利から来た留学生たちは、その某言語を話さないで、
英語で話し掛けてこられたから、私は死んだ。。。
まさか、英語圏でもないのに、英語に苛まれるなんて、悪夢だったな(死)
12 名前:横レス:2004/02/07 15:17
>11
まず、(もちろんご存知だとは思いますが)元々リベラルアーツ・カレッジは、アメリカのごく一般的な、大学の1つのタイプです。ICUはそれをモデルにしたものでしょう。上智の比較文化学部もそうだと思われます。SFCも、”スペシャリストではないゼネラリストの養成”を目指しているようなので、その部類に入るのではないかと思います。東大が最も典型的なパターンでは?4年を通じての教養学部もあるようですが、最初の2年は入学者全員が教養学部に属するようですし。他にも、幅広い教養の養成を教育目標に据えている所は多いのでは(”教養学部”という名前でなかったとしても)。ただ、そう考えると大学というのは全て少なくともある程度その要素を含んでいる、ということになってしまいますよね。”リベラルアーツ・カレッジの意味を取り違えている”と言われそうですが、リベラルアーツは”幅広い教養”な訳で、どこの大学でも教養科目は必修ですよね。要するに、他の大学と比べてICUは本場のものがモデルだけに特にその色が強い、と理解しているのですがどうでしょうか?これがリベラルアーツ、あるいはリベラルアーツ・カレッジに対する根本的な僕の勘違いだったらすいません。アメリカのリベラルアーツ・カレッジの具体的なことついては知らない部分が多いので。ただ、”ICUの一般教養は普通の大学の一般教養とは違う”というのは(確かパンフレットに書いてありましたが)具体的にどのような点で違うのか、いまいちよく分かりません。それと、煽っている気は全くありません。質問が偏っていることは、今自分で読み返してみるとよく分かりますが、真剣に悩んでいる為とご理解ください。ICUが魅力的な大学であるからこそ、踏み込んで生の声を聞き、自分にとってのベストの選択をしたいのです(現役ICU生も知ってますが、何か聞きにくいので)。
13 名前:横レス:2004/02/08 08:25
>12
その留学生たちも、もちろん授業はその某言語で受けるんですよね?
14 名前:7:2004/02/08 09:54
はい。

リベラルアーツ(カレッジ)に対する根本的な君の勘違いです。
15 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/02/08 09:55
よく、ICUの英語は1年だけで2年からはだんだん薄れていって
結局忘れてしまう。しかも、?書き?が異様に多いので、スピーキング力
といわれると、話せるようになるという人が少ないと聞きます。
この辺はどうなんですか??
16 名前:7:2004/02/08 10:14
>16
何に比べて話せるようになる人が少ないのかよく分からないが、何と比べてるの
でしょうか?

またICUの英語とは、ELPのことですか?それとも英語で開講されている講義も含
めた全体的な教育のことでしょうか?

以上2点がはっきりしないと妥当な回答になるか分かりませんが、文句だけ言って
も仕方ないので答えてみます。

まず、書きが異様に多いと感じるのは、資料を読む作業を真面目にやってないせ
いだと思われます。通常、読み・書きは同じくらい多いと思います。
(個人的な経験

話し・聞きはたしかにそれほど重視されていません。
それは、ELP自体が最終的に論文を書けるようになることを目的としているから
です。

と言っても、話し・聞きの授業はしっかりとありますし、英語で開講されている
ものをしっかりとやれば、問題ないと思われます。

最後に、たしかにおっしゃっていることも当たっていると思いますよ。
17 名前:名無しさん@ICU:2004/02/09 04:26
>>16
比べると言うか、ELPで1年次にかなり鍛えられる割には、ということです。
不足があってすみません。
あと、英語=ELPです。
18 名前:横レス:2004/02/09 04:28
>15
でも、アメリカのリベラルアーツカレッジとも全然違うと思いますよ。
19 名前:7:2004/02/09 05:54
>19
それはもちろん分かってます。

ただ、東大も比文も慶応SFCもICUもみんなリベラルアーツ志向、というところで理
解不足だと指摘したまでです。

まあ、リベラルアーツという言葉の定義がそれぞれで違うということが影響している
とは思うが、要検討。
20 名前:横レス:2004/02/09 05:57
>20
のようですね。それぞれの大学のことを今一度見直してみましたが、専攻の多彩さにおける自由度の高さ、一貫した姿勢ではICUはズバ抜けているようですね。ただ、ICUもリベラルアーツということの定義、意義については自らに問い続けているようですね。学生の方々が作った”リベラルアーツ再考”のようなホームページもありました。それもICUの批判精神に基づくものなのでしょうか。
ただ、これは偏見かとは思いますが、一部のICUの方に専門教育を否定し、教養教育こそ人間を豊かにする。それを実現しうるのはICUだけだ、というような排他的な面を感じてしまうのです。ICUこそがユートピアだ、というような。程度の違いこそあれ、他にも教養教育を施し、多角的なものの見方を養おうという所はある、というのは間違ってないと思いますよ。
21 名前:7:2004/02/09 08:25
>21
チェック早い。(苦笑

俺の周りでは、専門教育の否定は聞かないけどなぁ。

でも、ICUまんせー的なところは否定しない。(w

そう、程度の違い。でも、君がしたいのは「程度」の検討だろ?
22 名前:横レス:2004/02/09 15:08
>22
僕は教養重視教育も、例えば実学重視教育も、またその中間(ほとんどの大学はこれだと思いますが)も、一長一短(適切な言葉ではないかもしれませんが)で、結局は人それぞれが自分の勉強したいことや将来のことも考え合わせた上で適切な大学を見定めるべき、と思うのですが、ICUにおける支配的な考え方もこのようにそれぞれの教育法を認めうるものなのですか?
23 名前:7:2004/02/10 03:07
その考え方自体は普通、当たり前のことでしょう。ICUにおいても然り。

ただし、ほとんどの場合、学部で専門を徹底的にやりたいのならICUはあまり向か
ないと思われ。

リソースの問題で。
24 名前:名無しさん@ICU:2004/02/11 05:01
ICUのリベラルアーツは、浅く・広く見たいな感じになってしまって
専門的に専門的に特定の分野を学びたいという人には、向いてないのですか?

比文も、1年は一般教養ですが、2年からは専門に分かれるんですよね?

その点で専門分野をということでしたら、比文のほうが良いのでしょうか。
25 名前:7:2004/02/11 06:22
追加。

個人的にオススメするのは、学部:ICU→院:東大or海外(博士からでも可)
26 名前:卒業生。:2004/02/11 08:19
ちょっと参加vvv
ICUって、院に行く人結構いますよね。

大学で英語(話す)を完璧にしたいと思うなら、比文ですかねぇ。
27 名前:卒業生。:2004/02/11 08:37
でも、環境的にはICUですね、やっぱり。
昔、市ヶ谷いったんだけど、狭かった。
28 名前:横レス:2004/02/11 08:46
>24、26
そうですよね。何か変な偏見があったかもしれません。すいません。
>25
比文も専攻は大まかで、”人文科学専攻””社会科学専攻”などといったものです。また、カリキュラムにはかなりの自由度が与えられているようです。日本語の能力に問題が無ければ四谷キャンパスの授業を受けることももちろん可能なようですし。ただ、分野の多彩さにおける自由度の高さでは、ICUにははるかに及ばないと思います。また、学生が1000人もいないことを考えれば、それぞれの専攻の充実度も疑問が残ります。比較文化学部のホームページでカリキュラムは見れたはずですよ(先程アクセスしてみたら何故かつながりませんでしたが)。
>28
絶対にそうですよね。ただ、市谷キャンパスも、好きだという方いるようですよ。こじんまりしてて、高校みたいなのが好きってな感じで。僕も、やはり緑の中で勉強したいって思いはあるんですよね~。4年過ごすことを考えれば(しかも両大学とも厳しくて有名なので、4年間”ちゃんと”通う)、そういう環境って大事なことですよね。その点においてICUは日本一なのでは。

ICUは留学生との交流は一般的なものですか?そうでないとしたら、留学生と交流があるのはどのような人たちですか?
29 名前:名無しさん:2004/02/11 10:56
キムラさんはチクワが好きだが ハンペンが嫌い、驚いたことにキムラさんの子供も 孫もチクワが好きだがハンペンが嫌いだという、これが遺伝でないとしたらいったい何だろう? 簡単に考えてね♪
さらに、キムラさんの家で重大な事実が発覚。
キムラさんは「がんもどき」が好きだけど「ちくわぶ」が大嫌いらしいの。
それが、やっぱりキムラさんの子供も孫も、
キムラさんの両親どころか、おじいさんまで同じだったのね。
これでも、遺伝でないとしたらいったいなんでしょう?
30 名前:7:2004/02/11 19:21
キャンパスはそのとおり、ICU最高。(個人的見解

>25
比文については知らないのでノーコメント。

ただ、ICUは広く浅く学ぶところ、ではないよ。
学問をする能力と姿勢を身に付けるために色々なことが出来るようにはなっている
けれど。

(実際にこのような理想を追求するには努力が必要)
31 名前:7:2004/02/11 23:49
>29
留学生とはあまり仲良くないなぁ。(当方、エイプリル・非寮生)

交流があるのは、サークル単位で留学生が多いところ、寮くらいかな。
あとは個人的に留学生出迎えボランティアなどに参加する、とか。

ぼーとしてると何の交流もなく過ごせる。(悪い例

>30
板違い?
32 名前:横レス:2004/02/12 02:04
>30
トピックを大きく外れることで驚きですが、面白そうなのでレスします。食べ物の好き嫌いも、その人の成長過程における生活環境が少なからず影響すると思います。性格の形成がそうであるように。その意味では、親の好き嫌いが子供の好き嫌いに影響を与えるということも考えられるのでは。例えば、食卓にはんぺんやちくわぶがのぼらない為、食わず嫌いになってしまったとか。でも不思議ですね(笑)。また、親が敬遠する姿を見て何となく嫌いになってしまった、なんてことは考えられませんかね。
33 名前:横レス:2004/02/12 02:12
>32
授業で一緒、ということはあまりないのですか?
34 名前:7:2004/02/12 02:26
>34
英語で開講されている講義ならほとんどがノンジャパ率高し。

日本語の講義でも英語併用のものなら意外といる。
35 名前:横レス:2004/02/12 03:31
>35
”英語併用の講義”というのは初耳なのですが、どういうものか詳しく教えて頂けますか?また、日本語のみの講義に対してそれら英語のみ+日英併用の授業の割合はどの位ありますか?たびたびの質問でお手数掛けます。
36 名前:7:2004/02/12 10:24
レジ本でEだけでなく、E,JやJ,Eになってるものだけど。

DIV.にもよるが、3割くらい。
37 名前:横レス:2004/02/12 14:36
>37
日本語で説明し、同じことを英語でも説明するのですか?1つの授業の中で。
38 名前:7:2004/02/12 15:59
資料、講義、ディスカッション、プレゼンなどが日英混在なのです。

英語の資料を読んで、日本語でディスカッションとか。逆とか。

前ページ  1 2 3 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)