【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■國學院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10429515

二部から一部への転部

0 名前:名無しさん@國學院:2003/12/02 06:33
できる?
1 名前:名無しさん:2003/12/02 09:10
出来ます!試験ありますけど
2 名前:名無しさん@國學院:2004/12/08 07:42
一部も二部も変わんないでしょ。
だって国学院だもの。
3 名前:名無しさん@珍走団:2005/01/31 10:31
かなり変わるよ、あほ
4 名前:名無しさん@日々是決戦 :2005/02/02 16:38
そうなの?まぁ文学部は知らんけど、法学部、経済学部は昼夜開講制だからかわらんと思うが。
5 名前:吉野敬介:2005/09/03 12:10
二部じゃないしね
6 名前:名無しさん@國學院:2005/09/06 17:39
おまえは2部だろ。ちゃんと図書館の卒業生名簿(縮小版)に名前があった。
2部でもなんでもかまわんと思うがあたかも自分が一部出身と思わせるような嘘はいかん。
7 名前:名無しさん:2005/09/07 08:18
マジで!でも何で二部にいったんだ?
8 名前:名無しさん@國學院 :2005/09/08 03:17
そりゃ中学高校とヤンキーでまったく勉強してこなくて受験の年の9月に偏差値25ならそんなもんでしょ。
そこから偏差値50ぐらいの國學院2部に受かったのは自慢になるほどじゃないと思うけど、「普通」にすごいと思うよ。
何がまずいかっていうと、嘘ばっかつくことだね。
あたかも1部のようにふるまったり、偏差値80以上いっただのもうちょい時間があれば早稲田も受かっただの、、、
予備校講師としてそれなりの実績をつくってるんだから2部だろうがなんだろうがもっと誇りを持てばいいのにね。
嘘をつく必要はない。
9 名前:名無しさん@國學院:2005/09/08 10:50
吉野叩きは吉野板でどうぞ。
10 名前:名無しさん@國學院志望:2005/09/08 15:45
考古学やりたくって國學院志望です。
昼間発掘アルバイトしているという方の話を聞いたことがあって、二部でもいいかなと思っているのですが。
実際二部ってどうなんでしょう?
高校の定時制と似たようなものと考えていいんでしょうか。
11 名前:名無しさん@國學院:2005/09/11 11:33
カリキュラムや授業内容は一部と変わんないよ。学費も半額だし。
ただ、二部っていうのがコンプになりがちらしいな。

それに二部だと昼間が空くからバイトしてても、だらけがちになりやすいようだ。
それなら一部を目指したら?
俺は一部の史学科だがとても満足してる。もちろん授業はすばらしいし環境もとてもよいよ。
12 名前:名無しさん@國學院志望:2005/09/12 09:03
>>11
なるほど、そうなんですか。
多分私の性格からいってコンプにはならないと思うんですが、だらけてしまうのは考え物ですね。
でも考古学を目指したきっかけが、博物館の実習体験(?)とかそういうものだったので
やはり発掘ていうのに挑戦したいですね。。。


二部にいながら、一部の授業をとったりなんか出来るんですか?
他の大学では一部と殆ど変わらない生活が出来るとかそういう話を聞いたんで・・・
13 名前:名無しさん@國學院:2005/11/21 06:19
基本的にはとれないと思うよ。教員免許とか、資格の単位については
とれたと思うけど。
14 名前:名無しさん@國學院:2005/11/21 06:19
先生やカリキュラムが同じだからいいんでない?
15 名前:名無しさん@國學院   :2005/12/03 07:52
>13二部にいながら、一部の授業をとったりなんか出来るんですか?
他の大学では一部と殆ど変わらない生活が出来るとかそういう話を聞いたんで・・・


週(月~土)に2部の時間帯(6、7限)を10コマ履修していれば1部の時間帯である5限の授業を取れる。
月~土のうち五日間埋めればOK。
演習、語学などは1部の授業は取れない。
あとは土曜の1~5限、サマーセッションは1部と合同。
16 名前:名無しさん@國學院志望:2005/12/03 07:52
なかなか複雑ですね。。。

共通領域というのはどうなってるんですか??
質問ばかりですみません↓

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)