NO.10429495
A日程受験者のためのスレ
-
0 名前:名無しさん:2011/02/01 09:04
-
さあみんな本気を出せよ!
-
81 名前:匿名さん:2011/02/04 12:56
-
数、英7割で情報受かるかな
-
82 名前:匿名さん:2011/02/04 13:11
-
>82 多分受かる
-
83 名前:匿名さん:2011/02/04 14:03
-
英語出来る人とかうらやまし
-
84 名前:匿名さん:2011/02/04 23:32
-
生きて家に帰るんだ!
-
85 名前:匿名さん:2011/02/04 23:37
-
英語さえ出来てくれれば...!
-
86 名前:匿名さん:2011/02/04 23:45
-
情報の倍率の高さが不安
何割とらなきゃいけないんだろうか
-
87 名前:匿名さん:2011/02/05 00:10
-
会場の洋式トイレ狭い@長野
-
88 名前:匿名さん:2011/02/05 00:30
-
試験管がマイクの使い方分からずタジタジ@茨城
-
89 名前:匿名さん:2011/02/05 02:45
-
ベクトルの最後...
(´;ω;`)
テスト終了してからひらめいた。
-
90 名前:匿名さん:2011/02/05 02:56
-
数学終わったな....
併願校も滑る....
あ~
-
91 名前:匿名さん:2011/02/05 02:57
-
今までで一番できた。
計算ミスしてたら怖いけど
-
92 名前:匿名さん:2011/02/05 03:03
-
できなかったの俺だけかww
もしかして簡単だったのか..?
-
93 名前:匿名さん:2011/02/05 03:09
-
数学
問2全部と問3の最後と問4の最後が出来なかった
これで何点減点かな?
-
94 名前:匿名さん:2011/02/05 03:13
-
俺は単に相性よかった
>>93
最低で40くらい減点だと思う
-
95 名前:匿名さん:2011/02/05 03:32
-
どんな問題出たんですか?
-
96 名前:匿名さん:2011/02/05 05:01
-
英語が致命的に出来なかった点について。
数学だけ出来ても、
こんな内容さえ分からないような英語じゃ受かりませんよねー
-
97 名前:匿名さん:2011/02/05 05:09
-
>>96
よう俺
-
98 名前:匿名さん:2011/02/05 05:15
-
ヒトラーとRで始まる奴と連合軍が
何をしてたんだ。
全部運で埋めた時の期待値でも求めておこうかな。
はぁ...
-
99 名前:匿名さん:2011/02/05 05:26
-
>95
マジすか…
こりゃだめだわ…
B日程の合格点てやっぱ8割ぐらいはあるのかな?
ちなみに情報学部
-
100 名前:匿名さん:2011/02/05 06:39
-
ま、後は結果だな
つか物理最後の鬼畜だろ・・・
εr=200なのにεo=8.うんちゃら^-9て・・・
-
101 名前:匿名さん:2011/02/05 06:57
-
物理どんな感じでしたか?
-
102 名前:匿名さん:2011/02/05 06:59
-
力学(加速度と摩擦)→波動(グラフ)→電気(コンデンサー)
-
103 名前:匿名さん:2011/02/05 07:00
-
で6割かな
-
104 名前:匿名さん:2011/02/05 08:01
-
皆第1~第3志望何学部?
俺一個しか出してないから不安だ...
-
105 名前:匿名さん:2011/02/05 08:33
-
>>104
情報学部のコンピュータ科学
俺も1個だけ…
-
106 名前:匿名さん:2011/02/05 09:41
-
がんばるぞ。
-
107 名前:匿名さん:2011/02/05 10:00
-
明日、明後日、明明後日の人頑張れ!
-
108 名前:匿名さん:2011/02/05 12:07
-
明日受けるんですけど今日は難易度どうでしたか?数学英語よろしくお願いします。
-
109 名前:匿名さん:2011/02/05 12:12
-
数学は楽
英語は知らん
とりあえずロが多かった
さすが俺の鉛筆サイコロ
-
110 名前:匿名さん:2011/02/05 13:54
-
数学の問題覚えてる限り教えて(涙
-
111 名前:匿名さん:2011/02/05 14:46
-
>>110
大問2 数列
大問3 ベクトル
大問4 微積分
て感じだったぜ。
数列は数列で、数列っぽくない数列だった。
ベクトルは普通のベクトル。空間じゃない。
微積分は、基礎レベルだった。
英語おわたー。
-
112 名前:匿名さん:2011/02/05 15:14
-
>>111
どもども
数列は関数と混ざってたってマジ?
月曜受けるんだけどどんな問題出るんだろう・・・(´・ω・`)
-
113 名前:匿名さん:2011/02/05 23:29
-
確かに混ざってたけど
混ざってたけどそんな難しいわけじゃなかった。
最初は驚いて後回しにしたけど、
全部終わらせてから冷静になって文読んでみると
「ああ、なんだ。そういうことか。」
ってなる程度だった。
月曜って事は
コンピュータ科か。
-
114 名前:匿名さん:2011/02/06 05:07
-
そんなとこー。
月曜は確率くるかなー?
今日の分の報告まだかなまだかなー
-
115 名前:匿名さん:2011/02/06 05:26
-
>>111 >>113 な俺だけど
今日も方向するぜ。
まず大問1に単位ベクトルあってわろたw
大問2 数列
今日は、ちゃんとした数列だったぞ。
大問3 関数?
あと、面積。円錐出たぞ。
数IIIかと思ってびびったけど、ただの円錐だった。
大問4 積分
f(x)の式の中に積分入ってるやつ。
さらにf(x)の中にf(x)を微分したのが入ってた。
この時のf(x)を求める問題一問だけだったから、
難しいのかと思いきやすんなりできた。
つまり、まだ確率はきてないぞ。
昨日も思ったが、ベクトル、数列、微積分のコンボって
センター思い出す。
-
116 名前:匿名さん:2011/02/06 05:38
-
2月5日のベクトルの答え三番なんだった??
-
117 名前:匿名さん:2011/02/06 05:41
-
オレの勘だと今年の全学部の平均倍率は3.5~4倍ぐらいだな
-
118 名前:匿名さん:2011/02/06 05:46
-
うん、実際実質倍率は志願者数からの倍率からは相当さがるから皆大丈夫だよ!
-
119 名前:匿名さん:2011/02/06 09:12
-
それを踏まえて3.5~4倍ぐらいになります
-
120 名前:匿名さん:2011/02/06 13:40
-
誰かー2月5日のベクトルできた人いないかーい笑
-
121 名前:匿名さん:2011/02/07 08:44
-
わかんなかった笑(2)も気になる
-
122 名前:匿名さん:2011/02/07 10:01
-
数学よりも比率高い英語の方が気になってしょうがない。
-
123 名前:匿名さん:2011/02/07 11:55
-
今日確率出た?
-
124 名前:匿名さん:2011/02/07 12:04
-
確率でなかた。
-
125 名前:匿名さん:2011/02/07 12:13
-
>>124
ありがと
じゃあ明日出るかもしれないからやっとくか!
-
126 名前:匿名さん:2011/02/07 14:20
-
数学物理は全て記述ですか?
-
127 名前:匿名さん:2011/02/07 14:33
-
大問1は答えのみ
他全部記述
-
128 名前:匿名さん:2011/02/07 14:34
-
>>126
物理は分からないけど数学は全部記述で
最初は答えのみだよ
-
129 名前:匿名さん:2011/02/07 14:50
-
上記のお二方ありがとうございますm(_ _)m
明日Testなので本当にありがとうございました
何かアドバイスなどあったら教えて下さい!
-
130 名前:匿名さん:2011/02/07 16:29
-
落ち着いてやれ