NO.10429486
4月から新入生です。教えてくださ~い
-
0 名前:名無しさん:2009/02/27 04:24
-
4月から工学院大学の新入生になります。よろしくお願いします。
生協って皆さん加入されてます?必要なんでしょうか?
それと、生協で売ってるパソコンって良いですか?
パンフが届いてみんな使ってるって書いて有るんですが
デカイし冴えない感じです。
一般に買うのとちがうんですかね。
質問だらけで済みません。教えてやってくださいm(_ _)m
-
1 名前:匿名さん:2009/03/03 07:08
-
まず
生協のメリットは加入すると、講義に使う教科書が1割?ぐらい安くなります。
他にも生協で買う本が同じように割引されます。
デメリットは、15000円を支払うぐらいです。卒業時に返還されるのでデメリットとも言えません。
1,2年は、必修も多いので本を買う機会が多いので、はいったほうがいいとおもいますよ!
パソコンは、学科によると思いますよ!
学科によっては、すぐにパソコンを使うわけではないので、
大学に入ってから仲良くなった友達と相談するのも1つです。
私は、デザイン学科なのでパソコンは、レポートとCADぐらいしか
パソコンは、使いませんでした。
-
2 名前:匿名さん:2009/03/03 07:17
-
2の続きです。
ほかにも質問があれば、教えますよ!
-
3 名前:匿名さん:2009/03/03 07:51
-
>2・3
丁寧な回答を、ありがとうございます。
回答を諦めかけていたので
優しい先輩に感激です<(_ _)>
-
4 名前:匿名さん:2009/03/03 08:26
-
>1・4さん
言うの忘れてました。
工学院大学に入学おめでとうございます。正直、どの学科に入っても
辛いです。1,2年は八王子校舎ですし、講義は、意味分かんないし。
授業内容についていければ、そのほかの大学には負けません。授業レベルは結構高いです。
でも、ここさえ乗り越えれば、3,4年は自由です、ほんとに!
だから、3月はめいいっぱい、遊んでくださいね。
-
5 名前:初心者入学者:2009/03/29 00:44
-
学内ネットランにつなぐ為にも最初に設定が必要だと言う話を聞きました。
(IPアドレス、パスワードがうんぬん…)
工学院大学の生協が推薦するパソコンではなく、
市販のパソコンを学校で使おうと思っているのですが、
学内ネットランに接続するための設定などはどのようにすれば良いのでしょうか?
(生協PC購入者はセットアップ講習会で全て教わるのかな…と勝手に思っています)
ちなみにパソコンは詳しくないので、設定方法等ではなく、いつ頃、どのようにネットラン接続の設定出来るかを知りたいです。
また、市販のパソコンを使っている場合でも、不具合が起きたときに、相談に乗っていただけるような場所はあるのでしょうか?
長々とすみませんが、どなたか教えてください。
(常識的なことなのかもしれませんが宜しくお願いします)
-
6 名前:匿名さん:2009/04/13 12:29
-
奨学金制度ありますか?希望者全員借りれるんですか?
-
7 名前:匿名さん:2009/06/16 13:56
-
市販のパソコンで十分。「何を買おうか」と悩むのは楽しいもの。生協で言われるがままに買うのは愚の骨頂。
詳しくないなら、最初だけ詳しい友達に聞きまくれ。(その後も聞いてばっかだとうざいと思われるので注意)
あとは大学の情報関連の部署にいろいろ相談にいく。
-
8 名前:匿名さん:2009/06/25 15:39
-
本当の常呂、市販パソを全部真に受けて信頼するのは素人。
OSもそう。全部商売作りされている。
ここの教員なんかはどうだろ? どう捉えているかな?
玄人連中なら自作する。OSもメーカー加工ではなくサラのを使う。
ザッと考えただけで>6の方が玄人スキルだ。
-
9 名前:匿名さん:2009/06/25 15:45
-
性悪説のバソを性善説で使ってみい
-
10 名前:名無し:2009/06/28 13:16
-
>>8
>玄人連中なら自作する。OSもメーカー加工ではなくサラのを使う。
ノートのこと言ってんだろ。
ノート自作するとしたら、玄人レベルを超えてるがw(笑)
-
11 名前:この投稿は削除されました
-
12 名前:この投稿は削除されました
前ページ
1
> 次ページ