NO.10429443
工学院は将来伸びるだろう
-
0 名前:名無しさん:2004/10/09 15:25
-
たぶん21世紀後半まで生き残れば今で言う東京理科大クラスになってると思う。
-
1 名前:匿名さん:2004/10/10 08:18
-
いや
21世紀後半には理科大は工学院クラスになってると思う。
-
2 名前:匿名さん:2004/10/10 10:15
-
>>1
今で言うって書いてあんじゃん。
-
3 名前:匿名さん:2004/10/15 00:23
-
たぶん21世紀後半まで水と肥料を与え続ければ、都庁クラスまで伸びる。
-
4 名前:匿名さん:2004/10/18 15:53
-
ローンの比較サイトです。
http://ro-n.lolipop.jp/
ミラーサイト
http://ro-n.cube-web.net/
-
5 名前:匿名さん:2004/10/21 12:04
-
ここに定員割れ大学ランキングが出てます。
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
ワーストランキングに121位に工学院の名前が・・・・
定員割れ起こしてますが・・・。
-
6 名前:匿名さん:2004/10/21 13:09
-
>>5
志願者の定員割れではなく、入学者の欠員過多ね。
-
7 名前:匿名さん:2004/10/22 15:19
-
大学に魅力が無いってことか・・・
-
8 名前:匿名さん:2004/10/23 02:34
-
合格者を絞りすぎたってこと。
-
9 名前:匿名さん:2004/10/24 21:54
-
データ上夜学2部があるからだろ、
-
10 名前:匿名さん:2004/10/27 10:48
-
この大学に通ってる知り合いはことあるごとに文系を馬鹿に
しているが理系ってことが唯一の救いなようでなんか哀れだ。
-
11 名前:匿名さん:2004/11/04 02:02
-
低倍率大でしょ、ここってw
-
12 名前:匿名さん:2004/11/04 08:44
-
交通の利便性は全国トップクラス。傘を差さずに新宿駅から通えますし。
研究のレベルもまあまあ。
歴史があるのに知名度は・・・悲しいぐらい低い。
「えっ、国学院?」って必ず聞き返される。
とりあえず、目玉になるような学科を作ればいい。いまだったら、情報工学科に力を入れればいいんじゃない。
-
13 名前:匿名さん:2004/11/05 06:42
-
この大学って、芝浦工大よりもランク下ですよね?
Eランク私大と聞いてるんですが・・・?
-
14 名前:匿名さん:2004/11/08 01:07
-
Fランクですよっ!・・・・・なんちって・・・Eランクです。
-
15 名前:匿名さん:2004/11/11 16:01
-
http://ro-n.lolitapunk.jp/
クレジットの比較サイトです
-
16 名前:匿名さん:2004/12/11 13:28
-
電機大には勝ってる
-
17 名前:匿名さん:2004/12/28 02:06
-
>>16
微妙な戦いだな
-
18 名前:匿名さん:2005/02/12 12:23
-
この前、日本工学院専門学校から電話がきたw
-
19 名前:匿名さん:2005/02/17 09:23
-
工学院の専門に通ってるやつが、自分は工学院大生と同等だと称し、
偏差値は55くらいとか言ってたのには激しくワロタ
-
20 名前:投稿者により削除されました
-
21 名前:匿名さん:2005/02/18 09:51
-
>>19
どこが笑いどころなの?
専門の奴の方が頭いいってこと?
-
22 名前:匿名さん:2005/02/25 08:07
-
そういう風に偽ってるのがってことだよ
-
23 名前:匿名さん:2005/03/05 12:59
-
仮に偏差値が55あって専門行く時点で馬鹿
大学生けよw
-
24 名前:匿名さん:2005/03/10 10:14
-
大学行く理由が「偏差値が55あるから」というのはいかんともしがたい。
-
25 名前:匿名さん:2005/03/10 13:46
-
工学院大学って、元々大学を出た人を補助する専門技術者を養成するための専門学校
だっていうの、みんなあんまり知らないんだよね。歴史は長いんだけど。。
-
26 名前:匿名さん:2005/03/10 17:30
-
あらら 何か東京四工大??とかゆうのがあるってきいて
調べてみたら芝浦、ムサ、電気、とあと・・こうがくいん??こくがくいん???
間違ってたらごめんなさい(^^;
電気大まではなんとか知ってたけどここはしらなかったなあ;
どこにあるんですか?
-
27 名前:匿名さん:2005/03/11 15:02
-
新宿。
-
28 名前:匿名さん:2005/03/15 15:19
-
ごめんなさい。
失礼しました(^^;
-
29 名前:匿名さん:2005/04/25 12:44
-
工学院の研究室でロボ系の研究室ってありますか?
場違いでしたらごめんなさい。
-
30 名前:匿名さん:2005/04/28 21:40
-
八王子でしょ。ここって。しかも駅からバスで超不便な田舎。
-
31 名前:匿名さん:2005/04/30 12:35
-
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm
科学研究費補助金(科研費)は、
人文・社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり基礎から応用まであらゆる「学術研究」
(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、
ピア・レビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。
工学院の名前がない。。。
-
32 名前:匿名さん:2005/05/03 13:36
-
ダサい感じがして、イマイチだな。
-
33 名前:匿名さん:2005/05/07 17:09
-
俺も将来的には理科大レベルまで上がると思う。来年から情報学部とグローバルエンジニアリング学部が出来るし。それに八王子も設備増えるらしいし。法政や青学の理系よりずっと工学院のほうがいいだろ。
-
34 名前:匿名さん:2005/05/08 01:29
-
ただ客集め目的での学部新設だろ?
新設って伝統ないから他大学から軽く見られるし、いい加減やめてもらいたい。
工学院の名がすたる!!
-
35 名前:他のスレでも書いたが:2005/05/08 05:45
-
それにしても新しい学部ができると偏差値がさらに落ちる傾向に
あるから,武工大 東電大 芝工大とさらに差がつくぞ
もしかしたら 千葉工よりも下になる可能性大
-
36 名前:匿名さん:2005/05/08 14:54
-
「学部新設(客集め)→金が大量に入る→設備が良くなる→工学院の名が上がる」と俺は思う。
新設で一時的にレベルが下がるのはいいだろ。
-
37 名前:匿名さん:2005/07/16 01:46
-
新宿の中層高層隙間を拡張して教室増やさんの?
その新学部を四年間新宿にすれば芝浦を抜く可能性大
-
38 名前:匿名さん:2005/10/22 20:02
-
伸びねーよ。大学受験なんてほとんどやつが偏差値で選んでルンダから
。低いところには馬鹿しかこねーよ
-
39 名前:匿名さん:2006/02/28 12:34
-
39の根拠(推測);偏差値の高い大学に行く意義
1.学友のレヴェルが高い。
2.教授陣が一流。
3.就職に有利。
4.出身大学は俗世間では人物評価の重要な指標であるから。
(順不同)
-
40 名前:匿名さん:2006/03/05 22:16
-
早稲田、慶応、はたまた明治や芝工も有るのに
工学院ごときが躍進できる隙なんて、どこに有るのだと
思うけどね。いま工学院にいる学生は、国立の院くか、さっさと
他の大学に編入したほうが良いよ。
-
41 名前:匿名さん:2006/03/12 04:58
-
他の大学との違いをだすにはいかに専門化(職業)されており
資格が専門学校並にとれるということですよね。
これからは冬の時代、学校数からいって少なくとも専門くらいの
役目は含めておかないとね。
-
42 名前:匿名さん:2006/03/12 12:30
-
>42
工学院みたいな低偏差値大学なら、資格は必須だね。
技術士とか環境計量士とか。
工学院卒で無資格の奴なんて雇う気がしないよ。
-
43 名前:匿名さん:2006/03/12 15:12
-
>43 しかも、工学院って専門ぽいもんね。理系受験していた時に初めて知った。
最初専門かと思ってた。
-
44 名前:匿名さん:2006/03/13 10:20
-
43は文系 乙。
-
45 名前:匿名さん:2006/03/13 11:38
-
技術士ww
明らかに文系の書き込みだな
-
46 名前:43:2006/03/13 12:05
-
いや、理系なんですけどね。
工学院の学生なら、「受験では失敗したけど人並みの頭脳は有る」
って事を証明したほうが良いんじゃないかと思って。
一流大学卒の人間は、それ自体が資格みたいなものだし。
-
47 名前:匿名さん:2006/03/13 13:34
-
ずいぶん底辺な考えですね
-
48 名前:匿名さん:2006/03/13 13:47
-
それ自体が資格
プッ・・。おまえ馬鹿だろ?文系の奴が薬学とかできるのかと?
-
49 名前:47:2006/03/13 14:07
-
>49
その言い方だと、理系>文系という考えなのかな?
基本的に、それには同意です。俺も理系だしね。
でも、企業の間では工学院の評価って低いですよ。
低偏差値の理系学生は、文系を貶める悪癖があるようですが、
止めたほうがいいです。なんでいきなり、薬学が出てくるのか
分からないけど。
-
50 名前:匿名さん:2006/03/13 14:56
-
大学の評価?
そんなの就職には関係ないよ。就活すればわかるけど