NO.10435850
SFC志望理由書&自己アピール書突破スレ
-
0 名前:koin:2007/07/05 09:14
-
皆さん、一期まで五十日切りました。今の状況はどうでしょうか。
-
753 名前:匿名さん:2007/11/05 06:40
-
おいあの記事なぜか消えてるよ
システム考案者こと尾室様は、湘南台のイトーヨーカドーにいるらしいよ。
-
754 名前:匿名さん:2007/11/05 09:17
-
俺もまだ届かない・・・
-
755 名前:匿名さん:2007/11/07 09:26
-
事務に電話しなよ
-
756 名前:匿名さん:2007/11/07 12:02
-
まだ届かないってことは、書類に不備があったんじゃ…?
-
757 名前:匿名さん:2007/11/08 02:40
-
SFCなんかにこだわること無いよ。
ここ、すごく評判悪いよ。
-
758 名前:匿名さん:2007/11/08 02:42
-
でも慶應はあこがれる
-
759 名前:匿名さん:2007/11/08 10:45
-
なぜ記事が消えた???
-
760 名前:虎ビール:2007/11/08 16:03
-
受験票届きました。630番台。
当日の夜、ぎりぎりの出願だったのでここら辺で打ち止めかと。
倍率、たかそうですね。
-
761 名前:匿名さん:2007/11/08 16:08
-
倍率どんくらいだろ?虎ビールさんはどっちの学部?
-
762 名前:匿名さん:2007/11/08 16:18
-
>>761環境情報です。
-
763 名前:虎ビール:2007/11/09 14:06
-
総合政策です^^
例年だと最終までで八倍程度みたいですね。
SFCに出願する大部分が自分に自信を持っている方なんでしょうね。
その中で八倍。
せっまい門ですねwww
-
764 名前:匿名さん:2007/11/10 03:11
-
まじですか。自身があまりないのに出してる私は負け組みですな。本当に狭い門ですね。
でも希望を捨てずに待ちたい。
-
765 名前:虎ビール:2007/11/10 05:54
-
ですね。
はじめてAOに出願したんですが、
このインターバルはキツイですねww
自分の心の弱さを日々感じてますww
-
766 名前:匿名さん:2007/11/11 00:47
-
二次試験って小論文あるんですよね?やっぱそれって合否に関係しますよね?
-
767 名前:匿名さん:2007/11/11 14:42
-
>>766
今回の4月1期合格者だ。
A方式の場合は筆跡確認程度。A3の解答用紙(問題込)が配布され、20
分程度で書き上げるシンプルなもの。かなり事務的な雰囲気。
B方式の場合は、論題・解答時間をみただけでも、本チャンの試験。
ある程度のウェイトを占めることは必然かと。
-
768 名前:匿名さん:2007/11/12 11:11
-
ありがとうございます。A方式なんで少しラッキーって感じです。
でもま~一次受からないと意味ないんですけどね。ははは・・・・は~
-
769 名前:匿名さん:2007/11/13 18:43
-
>>768
A方式なら小論文の勉強はいらん。
面接に向けて知識武装をしっかりすべし。
-
770 名前:匿名さん:2007/11/16 10:29
-
出した人は一次受かると思いますか?
-
771 名前:匿名さん:2007/11/28 11:58
-
>>770
尾室に聞け。
-
772 名前:匿名さん:2007/11/28 14:45
-
>>767さん
自分はA方式で?期を出願したものなのですが
小論文は具体的にどんなことが論題になっていましたか?
-
773 名前:ポクテ:2007/11/29 02:46
-
>>772
768だ。
今回は「自分の学生生活を漢字一字で表すと??」
って感じの小論文だった。解答用紙はA3。時間は20分程。
筆跡確認程度だから、2期も難しい論題は来ないと思われ。
まぁ気張らず頑張ってくれ。
どうしても気になるなら、システム考案者尾室様にでも聞けば?
-
774 名前:匿名さん:2007/11/29 02:56
-
とうとう明日か。。これを見るのが最後になるかどうなるか
-
775 名前:匿名さん:2007/11/29 03:27
-
まぁなるだろうな
-
776 名前:匿名さん:2007/11/29 08:43
-
まぁまて
着くのは明日だ
-
777 名前:匿名さん:2007/11/29 09:32
-
だれかキャンパス行ってここにUPしてくれw
-
778 名前:匿名さん:2007/11/29 09:48
-
着くの、明日かやはり。
-
779 名前:匿名さん:2007/11/29 13:35
-
オムロのブログに合格者の張り紙が出てるぞ
-
780 名前:匿名さん:2007/11/29 16:00
-
>>779
うそこけ。ページうpしろや
-
781 名前:匿名さん:2007/12/01 01:56
-
http://omu-omu.jugem.jp/?eid=120
-
782 名前:虎ビール:2007/12/01 02:47
-
我が機、撃沈したり。
突破成功者の健闘を祈る。
一次通過した人、自信を持って面接に臨んでください。
sfcに出願した人間、200人程度を抑えて、その上での合格です。
自分は一般で狙います。
来年、最難関のAOくぐり抜けた人達に会いに行きます。
-
783 名前:匿名さん:2007/12/02 00:22
-
大学に入ってみて分かることなのですが、
正直大学によって就職などの有利不利はあまりありません。
たとえどの大学にいても、各々が大学の中で自分のキャリアデザインをおこなっていけたかどうかが大切です。
AO入試を経験して高校のうちから将来について考えられたことは、必ず今後の大きなプラスになります。
焦らないで、じっくり学びをおこなってください。
-
784 名前:匿名さん:2007/12/02 03:11
-
>>783
システム発見。
-
785 名前:匿名さん:2007/12/02 09:00
-
>>784
うるさい。つまらない
-
786 名前:匿名さん:2008/03/11 02:42
-
>>お前よりはマシ
-
787 名前:匿名さん:2008/03/13 11:47
-
>>786
センスがねぇよお前。
-
788 名前:匿名さん:2008/03/26 09:04
-
見にくい罵りあいだなw
システムは早く帰ってくれ。
-
789 名前:匿名さん:2008/04/09 08:51
-
http://omu-ao.sakura.ne.jp/
-
790 名前:匿名さん:2008/05/01 06:18
-
SFCはやはり湘南藤沢体育大学。低脳未熟。精神的未熟者。
-
791 名前:匿名さん:2008/05/03 09:56
-
>>789
センスねぇなこれ
-
792 名前:匿名さん:2008/09/30 06:46
-
でも、事実ですからあ。
-
793 名前:匿名さん:2008/11/11 10:20
-
センス(笑
-
794 名前:匿名さん:2008/11/19 10:51
-
まだあるのかこの専門学校。
-
795 名前:匿名さん:2008/11/20 03:57
-
環境情報学部のAO入試の1次に通ったのですが、2次の対策がわからず困っています。
どなたか情報を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
-
796 名前:Y:2010/01/11 14:47
-
AO生(現在3年)です。
書類の指導をします。1回1万円+労働手当て(リサーチなどした場合)でどうですか?
常識の範囲内なら(1日まるまるとかじゃなければ)何時間でも結構です。
某塾で添削指導してましたが、コンスタントに生徒をみるのがむずかしいので、
個人契約希望です。
内容のレベルとしては、代々木ゼミナールのAO対策よりはお安くてマシかと。
(教授が試験官なので選考基準きけますので)
-
797 名前:匿名さん:2010/03/10 04:12
-
オープンキャンパスにいってきました。一番ショックなのは階段にめ隠しのないこと。
下から上目ずかいされて、たぶん「まるみえ」でした。
大学に入って、ファッション楽しめないなんて、サイテー。友達も同じ感想です。
大学生になって、ハーパンはないよね。それとも、みんなどうしているの?
-
798 名前:匿名さん:2010/04/01 02:52
-
■偏差値操作■とは
★まずAO入試や推薦入学で定員のうち、かなりの数を確保し事前に控除偏差値に反映される一般入試の募集数を大幅に減らす。
*事前に控除した定員はAO入試や推薦入学なので、どんなに低レベルの人間を合格させても偏差値には全く影響しない。
*募集数を減らす=合格者数を減らす だから仮に300名→150名に減らしていれば本来なら上位300位まで受かる所が
150位までしか受からなくなる。つまり、それだけ偏差値が上がるということ。
*要するに合格者の下半分のデキの悪い学生を偏差値に影響しないAO入試や推薦入学枠に飛ばしてるということ。
★次に減らした一般入試の募集数をいくつかに分割して、入試形態を変え、何度も受験できる様にして、一回当たりの募集数を更に減らす。
*こうすれば、他大学との日程の関係で、本来なら受けられなかったハイレベルの受験生も受験してくるから、その分偏差値が上がる。
*更に、2度目の受験生が2回目は高得点を上げることもあるのでその分偏差値が上がる。これは陸上競技でトライ回数を増やせば記録が上がるのと同じ。
*またセンター試験利用入試においては 国立受験者が主になる上一番高得点の科目を合否判定に使用、センター試験利用入試内での併願も可能
・・・と偏差値かさ上げ操作のオンパレード
*元々、センター試験利用入試の募集人員を極端に少数に絞っている大学が多い処に、2次試験がなかったりして、何もしなくていい為、気楽に受験でき、
結果的にその大学の本来のレベルよりもかなり上のレベルの人間しか受からず、その分、偏差値がかさ上げされる。
★次に一般入試の受験科目数を減らして、偏差値を上げる(軽量入試)
*1科目なら100点取れる人間も、2科目3科目と増えていけば、全科目で高得点を取れる確率は確実に落ちていく。当然平均点も下がる。
募集定員を絞って、科目数を減らせば、その科目のみに強い高得点を上げた受験生だけを合格させることができ、結果的に偏差値は上がる。
★そして、以上のようにしてどの学部の偏差値もかさ上げした上で更に、学部をどんどん新設し、同様の偏差値操作を更にパワーアップして実行。
結果的に偏差値を上げながら、定員も増やし、OBを増やすことでその大学の影響力を拡大、同時に、受験料収入も増やすという、願ったりかなったりの
状況を形成している。この為、学部も増え、定員も増えているのに、偏差値に反映される一般入試の募集人員は増えていないというおかしな現象が起きてしまっている。
-
799 名前:匿名さん:2010/04/24 07:47
-
w
-
800 名前:,:2010/04/24 07:47
-
評定はどれくらいでAOに合格しましたか??
-
801 名前:この投稿は削除されました
-
802 名前:この投稿は削除されました