【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■SFC慶應義塾大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435829

優しいSFC生が受験生に教えてくれるスレ

0 名前:名無しさん:2003/12/23 02:16
任せなさい
351 名前:名無しさん:2004/12/22 14:50
a4
tate
352 名前:名無しさん:2004/12/23 10:28
総合政策学部と環境情報学部の違いってなんかあるんですか??
あと、看護医療学部の講義を取れたりするんですか?
教えてください!
353 名前:名無しさん:2004/12/23 11:32
>>352
今の時期にそんなこと聞く時点で終わってる
354 名前:名無しさん:2004/12/23 18:59
◆04年度全国高校三年生に調査した国公私立大学イメージランキング◆(駿台受験情報誌『栄光を目指して』VOL.6)
無作為に抽出された全国47都道府県の各50名の男女高校生、計約2,300名を対象に行われたアンケートにより、以下のようなランキングが判明した。各大学の知名度・イメージのいったんがうかがえる。各項目とも生徒は3校までを挙げる形式。
※「文科系」「理科系」は対象者の集団種

「優秀なイメージのある大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合(文+理)
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大
3  一橋大   東北大    東北大
4  早稲田大  大阪大    早稲田大
5  慶應大   東京工業大  一橋大
6  東京外大  名古屋大   慶應大
7  上智大   九州大    大阪大
8  東北大   東京医歯大  東京工業大
9  大阪大   早稲田大   九州大
10  同志社大  慶應大    上智大
355 名前:名無しさん:2004/12/25 01:57
受験生のイメージなんて関係あるか?
356 名前:353:2004/12/25 12:14
自分はまだ高2ですけど・・・
総合~と環境~の違いを誰か教えてください!
357 名前:名無しさん:2004/12/25 12:55
やだ
自分で調べろボケ
SFCは来たい奴だけが来ればいい
358 名前:tomo(総合1年):2004/12/27 23:53
総合と環境の違いはね、おれも入るまでわからなかったよ。
卒業に必要な単位が少し違う。
授業は総合の科目、環境の科目、それ以外の科目、に分けられます。
どちらの学部もどちらの授業も取れるんだけど、卒業条件を見ると、所属学部の科目は必ずいくつかとらなければならないように設定されている。
とはいえまあパンフにもあるように、二つの学部はほとんど同じですよ。
359 名前:名無しさん:2004/12/28 01:02
そもそも1つの学部でいいところを文科省に、一学部は定員500人以内
と言われて、あわてて環境情報つくったんでしょ?
360 名前:名無しさん:2004/12/28 11:24
要するに金
361 名前:353:2004/12/30 06:51
359>
親切な回答どうもありがとうございました!
ためになりました!
362 名前:名無しさん:2005/01/02 01:51
質問です!
パソコンの共同購入、今年度はどのような機種かご存知の方いますか?
個人で購入するのと学校で共同購入するの、どちらが良いでしょうか。
共同購入のパソコンは容量が特別に大きくなっている、と聞いたこともあるのですが。
アドバイスお願いします。
363 名前:名無しさん:2005/01/02 06:08
個人で購入にきまってる
364 名前:名無しさん:2005/01/02 09:42
>>362
俺は個人で買ったんだけど、共同購入のPCは一般のPCよりも値段がかなり低めらしいよ。
機種にこだわりがなければ、共同購入がいいと思う。
Officeとかプリンタもデフォルトでついていたと思うし。
365 名前:名無しさん:2005/01/02 22:23
そうですか、安いのならそれが一番ですね。笑
機種には特にこだわりはないので共同購入になりそうです。
去年の黒のIBMよりデザインかわいいのがいいけど…無理かな。
ありがとうございました!
366 名前:名無しさん:2005/01/04 08:39
SFCで心理学はやれますか?

あと、今年度から英語3時間ていうのは嘘ですよね?
367 名前:名無しさん:2005/01/04 10:40
心理学なら上智や人科でいいんじゃないの。

出題形式の変更はあるかもね。
368 名前:めぐ:2005/01/04 10:42
comp・・。
デスクトップかノートか。どっち買おう?
やっぱり普通にデスクトップなのか?
でも鴨ちゃん池のそばでノートパソ使ってるの,,かっこよくない?笑
低レベルな質問ですんませ~んw
ってかプリンターもおうちに欲しいの?学校の使えるよね?よね?
369 名前:名無しさん:2005/01/04 12:51
三時間は無いみたいだけど、今年から英語は傾向変わるみたいよ。
370 名前:名無しさん:2005/01/04 13:20
>>368
ノートPCもってないとSFCで生活していくのは難しいよ。
すでに持っているんなら、話は別だけど。
371 名前:名無しさん:2005/01/05 03:10
>>369
予備校の先生も言ってたんだけどマジ??
372 名前:名無しさん:2005/01/05 04:16
英作、自由作文かなんかじゃないの?だといいよな、力差くっきりで。
373 名前:名無しさん:2005/01/05 12:31
>373
そんなことになったら余裕で落ちます、自分・・・

そもそもソースは?
374 名前:名無しさん:2005/01/05 17:39
SFCって左派と右派どっちよりの教授が多いんですか?
375 名前:めぐ:2005/01/06 04:57
あたしもそれ知りたい。
376 名前:名無しさん:2005/01/06 06:24
態度がでかいのには、アメリカかぶれが多いです。
377 名前:名無しさん:2005/01/07 19:14
いきなり傾向かわる理由がわからん。変わるとしたらSFCがver3になるときだろ
378 名前:名無しさん:2005/01/07 23:19
実力の有無がはっきりでる英作はやるメリットがある
まあでるとしても小論みたいに個性的なのになるだろうね
受かる奴は受かるんだから傾向が変わっても特に問題はない
379 名前:名無しさん:2005/01/08 18:35
>>374
380 名前:名無しさん:2005/01/08 18:44
>>374
とりあえず学部レベルでそれが問題になるような授業も教授もいない。自衛隊一辺倒だったあの先生は辞めるらしいし。
それ(右だ左だ)よりも、研究地域が東アジアに異様に偏っているのは要注意かと。まあ時勢を反映しているのだろうけど…
後教授レベルだと北米が2・3人、中南米1人(山本)、ヨーロッパ2・3人、中東1人、東南アジア1人(野村)、アフリカ1(Freedman)、位かや。
違ったら足してくれ
381 名前:名無しさん:2005/01/08 21:19
宇宙に一人
382 名前:名無しさん:2005/01/09 04:47
SFCて何の略ですか
383 名前:名無しさん:2005/01/09 13:57
>383
そのネタいいかげんあきた
384 名前:名無しさん:2005/01/09 14:33
でも実際知らない人ばっか。
385 名前:383:2005/01/09 14:44
本当に知らないんだもん教えてくれたっていいじゃないかよ
386 名前:名無しさん:2005/01/10 17:35
湘南藤沢キャンパス
387 名前:名無しさん:2005/01/11 09:00
公務員試験不合格者の末路
http://hugoukaku.nobody.jp/
388 名前:名無しさん:2005/01/11 10:43
>>386
ありがとう。すっきりした
389 名前:名無しさん:2005/01/12 13:58
第3回ベネッセ・駿台共催マーク・2004年11月

早稲田人間科学(理系3教科)――72
早稲田社会科学(文系3教科)――72
早稲田人間科学(文系3教科)――70
慶応大環境情報(文系1、2教科)70

文系偏差値と理系偏差値は文系偏差値の方が高めに出る・・・?
教科数が少ないほど偏差値が高めに出る・・・?

?より人科理系>社学・・・?
?より人科文系>環情・・・?
また偏差値から社学>人科文系・・・?
?、?、?より
人科理系>社学>人科文系>環情
390 名前:名無しさん:2005/01/20 01:17
9割取れないとだめなんですか・・・?
391 名前:名無しさん:2005/01/20 01:50
小論で取れれば問題無。
392 名前:名無しさん:2005/01/20 08:07
>391
こたえになってないっす…
393 名前:名無しさん:2005/02/03 00:18
>393
7割で受かった奴もいる。
394 名前:名無しさん:2005/02/05 10:36
慶大オープン&プレってホンモノの入試と比べて、難易度はどうなんですか?
395 名前:名無しさん:2005/02/05 11:18
予備校でお世話になったチューターさんとかアルバイトさんって、
学校に入ってからでも付き合いとかってあるんですか?
396 名前:名無しさん:2005/02/05 18:07
7割とか9割とかわかるわけかい?小論文の点数なんてわからんじゃん。
397 名前:名無しさん:2005/02/05 18:11
英語の出題傾向が変わるという出先はどこかね。まあなんでもいいが。もっと難しくなってほしいな。
398 名前:名無しさん:2005/02/05 18:13
>392
小論文が合格基準のウェイトが高いという話は、以前sfc入学者にM先生がおっしゃっていたことで、
sfcの入試では英語の得点評価よりも、小論文の得点評価を重視していますという話。
399 名前:名無しさん:2005/02/05 18:17
243はほらふきだった。
400 名前:名無しさん:2005/02/06 01:49
英語が3時間になるっていうので、大学に確認しちゃったよ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)