NO.10429338
今は全入状態・・・・さようなら近畿大学
-
0 名前:名無しさん:2007/07/19 10:05
-
実質、全入状態の近畿大学について今後を語ろう~
推薦枠を拡大して倍率を維持してるだけ・・・
年々、学生の質は著しく低下・・・
-
201 名前:匿名さん:2011/09/28 22:32
-
「大阪市立高校の最多の進学先は近大」なのですね。
また「大阪市立高校は、近大受験では、3桁合格/3桁受験」なのですね。
それから、近大へは偏差値36の高校からも、毎年何人か入学しています。
難関イコール良い大学ではありません。また、大学は入試の偏差値が全てではあ
りません。そこのところを理解してください。
-
202 名前:匿名さん:2011/09/29 11:25
-
難関イコール良い大学では無いのはその通りだと思いますが、偏差値が高いほど良い大学と思っている人が多くて困ります。
特に年配の方にそのような人が多いように思います。
ここにも良く顔を出してるようですね。
-
203 名前:匿名さん:2011/09/29 13:43
-
202さん、少し解釈がおかしくないですか。
市高の今年の大学合格者は産近甲龍が171名。
うち、過半数は近大が占めます。
関関同立は85名。うち、関大が半数以上。
いずれもこの数字は合格者であって、受験者ではありません。
受験者がどれ程の人数になるかは、関係者以外分かりかねる
のではないでしょうか。
ましてやこの人数は、既卒も加えた延べの人数です。
実質の受験者人数や合格者人数は、関係者以外、やはり
わかりかねるのではないでしょうか。
市高は、偏差値60前後から65辺りの進学校です。
しかし、偏差値36の高校から、近大に合格した生徒さん
がいらっしゃるなら立派な事です。
近大には、底辺の高校からでも受かる奴がいる・・・なんて
うがった考え方をするよりも、偏差値なんて関係無く、36
の高校からでも努力すれば近大に受かるんだっていう、
建設的な考え方をする方が私は好きです。
受験生には、うがった考え方の大人に育つより、建設的
で社会性のある人間に育ってもらえるよう、上手に導いて
あげる方が、やはり私は好きです。
-
204 名前:匿名さん:2011/09/30 07:45
-
あまり努力しなくても、推薦でいくらでも入れるようですよ。
-
205 名前:匿名さん:2011/09/30 22:17
-
さようなら近畿大学ってこの板、運営者自身
205番のような内容になるよう導いています。
205番よく出没するね、
-
206 名前:匿名さん:2011/10/16 13:23
-
逆に偏差値70前後の上位進学校の合格者をみてみよう。
関関同立は各々100人前後の合格者を出しているが、産近甲龍は各々十数
人止まり。多くて二十数人。
-
207 名前:匿名さん:2011/10/16 13:25
-
偏差値70以上の進学校となると、上位の人は東大、京大が現役で受かる範囲に入る高校ですね。
このクラスになると関関同立と言えども滑り止めになるのでしょうね。
このような人は産近甲龍に行く理由がないと思います。それでも私の知るかぎり何人かは産近甲龍に進学しているようです。
特別な学科とか無ければ普通は行かないでしょうね。
近大にもそのような人が何名か来ています。入学者の出身校を見れば分かります。
-
208 名前:匿名さん:2011/10/16 15:46
-
もう高校偏差値の話はよろしアルよ。
大学の勉強と国家資格取得に専心するアルよ。
-
209 名前:匿名さん:2011/10/30 09:27
-
大助とか大輔とか、大変ですね。
どちらにしても、大阪に誰でも入れる総合大学があることはよいことです。
-
210 名前:投稿者により削除されました
-
211 名前:匿名さん:2011/11/06 11:52
-
↑これって本当の近大生?成りすましじゃなにの?
-
212 名前:匿名さん:2011/11/07 03:55
-
実在するのか知らないけど、実名出すと刑事処罰されるよw
-
213 名前:匿名さん:2011/11/09 14:37
-
勿論、近大生ではありません。しかも、みんな同一人物です。
あちこちで同じスレやってますよ。
気持ち悪いったらありゃしません。捜査対象に入ったらしい
ですけど。
時期は知りませんが、処罰されるんじゃないですか。本当に
気持ち悪いですよね。
-
214 名前:匿名さん:2011/11/12 08:57
-
関東の人は、産近甲龍って、全然知らないそうですね。
-
215 名前:匿名さん:2011/12/11 02:19
-
そう、関西の人は早慶には全く関心がないようですね。
-
216 名前:匿名さん:2011/12/12 09:14
-
早慶・MARCHに関心ない者はいないだろう。
-
217 名前:匿名さん:2011/12/13 11:38
-
わざわざ関西から関東に私立大学へ行く人はいないでしょう。
-
218 名前:匿名さん:2011/12/15 10:26
-
やっぱ関西離れたくないよね
-
219 名前:匿名さん:2011/12/15 14:11
-
>>218 河内愛着!
-
220 名前:匿名さん:2011/12/15 14:36
-
関西以外で、関関同立と産近甲龍の知名度は、全く違う。
-
221 名前:匿名さん:2011/12/16 10:46
-
東京に行けば関関同立も産近甲龍も殆ど知名度が薄く、全て同列扱いで終わりです。
-
222 名前:匿名さん:2011/12/17 10:02
-
(関関同立≒MARCH)>>(産近甲龍≒日東駒専)
-
223 名前:匿名さん:2012/01/03 12:47
-
関関同立、産近甲龍、語呂合わせがいいからか知りませんが
頻繁に使う人は、中学、高校生、専門学校生、
大学と縁のなかった社会人だと思いますよ。
-
224 名前:匿名さん:2012/01/13 14:17
-
>>223
全然意味がよく分からない。その根拠を述べよ。
-
225 名前:匿名さん:2012/01/18 11:42
-
大学に行けばわかるよ。
-
226 名前:匿名さん:2012/01/18 11:42
-
>>223
モレもわからん