NO.10429220
近畿大医学部は
-
0 名前:受験生:2005/10/11 12:37
-
どんなとこですか?
-
1 名前:匿名さん:2005/10/13 14:15
-
入学金100万円はぼったくり。6年間で3千万強はいく。慶應義
塾大学は6年間で2千万強で済む。近畿大学医学部はぼったくりだ。偏差値も
あまり変わらないから慶應へ行くことをお勧めする。
-
2 名前:匿名さん:2005/10/13 18:31
-
学費のこと考えたら国立の医学部行った方がいいんじゃない?
施設は私大医学部の方が充実してると思うが。
-
3 名前:匿名さん:2005/10/14 10:23
-
国公立医学部は1千万弱でいける。近畿大学も慶應義塾大学も国公立並みの
受験対策をしなければならないから、国公立に行くほうをお勧めする。施設
よりも卒業して医師国家試験受験資格を取得し医師になることだ!
-
4 名前:匿名さん:2005/10/14 12:32
-
田舎の国立が嫌なら近畿大医学部も悪くないと思うよ。
青春を田舎で過ごすとつまらないよー。
-
5 名前:pureko:2005/10/15 07:16
-
やっと見つけた・・・前言ってたとこ、ココです。
本当にサクラもいないからマジで会えるみたい。
クチコミで広がったサイトだって。その方が信憑性あるよ。
一般人を装って俺みたいに宣伝してる業者ばっかだもんね最近。
http://buj.in/104
-
6 名前:6へ:2005/10/23 14:47
-
お前は馬鹿か?信用できない
-
7 名前:匿名さん:2005/11/05 08:41
-
大阪医大>近畿大医>関西医大>>兵庫医大>川崎医大
-
8 名前:匿名さん:2006/11/02 11:06
-
>>1
>>3
どう考えても
慶應医>地方国立医>>近大医
理由
平均的な地方国立である三重大を例にすると
慶應医3教科70
三重医3教科67(センター5教科7科目90.6%)
近大医3教科63
-
9 名前:匿名さん:2006/11/02 11:15
-
>>8
参考資料代々木
-
10 名前:匿名さん:2006/11/02 15:02
-
防衛医大行けば?
-
11 名前:匿名さん:2006/11/02 15:51
-
東大医≧阪大医=京大医>九大医≧名大医=東北医≧北大医=慶應医=自治医=上位国立医=京府医≧地方国立医>近大医=杏林医≧日大医
研究・設備・コストなどを総合的に考慮すればこんな感じじゃないだろうか
自治医はもう少し上にしたいところだが
-
12 名前:&; ◆9sC3tEkM:2006/11/03 13:50
-
>自治医はもう少し上にしたいところだが
うそだろう??自治医は近大医より少し上の程度。
-
13 名前:匿名さん:2006/11/03 14:19
-
>>12
難易度はたいして考慮にいれていない
自治医科はコスト面でランクインだ
難易度ランキングなら予備校のページを見れば一発だろ
わざわざ書く必要もない
-
14 名前:Drコト-:2006/11/03 23:53
-
近大医も良質の医師を育成するためには、国立医までとは言わないがせ
めて自治医か慶應医なみに学費を下げることは絶対必要。
医師は看護師や教師と同じように、学力もさることながら個人の資質や
適正が極度に問われる職業だし、最近はチーム医療や工学との連携も重
視されている。
資力がなくても潜在的に医師に適している人は沢山いるのだから、学費
面でそういう人達に道を閉ざすのは避けるべきだろう。困難はあるだろ
うが、国の助成を受けてでも近大はこのことを真剣に考えるべきだろう。
余談だが、日本の最先端の医療技術でも世界標準から見れば十数年遅れ
をとっているというのが識者の間での一般的認識らしい。(近大にもダ
ビンチのような手術ロボットを積極的に導入してみてはどうか。自前で
開発できれば一番いいが。。。世界ではダビンチが450台も稼働しい
るのに、日本には数台しかないのは情けない実状である。)
それと同時に医師は地域医療(僻地医療を含む)という難しい社会的課
題にも対処していく義務もある。地域医療はある意味で最先端医療とは
対極にある医療問題だから、どう折り合いをつけていけばいいのか。。。
医学部を抱えてしまった以上、難題が山積みだが生き残っていくために
は避けて通るわけにはいかない問題だろうと思う。
-
15 名前:匿名さん:2006/11/04 08:40
-
10年ほど田舎のにいることに耐えられるなら
自治医は国立医よりも安くつくからな
慶應や自治医は学費自体が安いのはたしかだが
一番学生に重要なのは制度
自治医や慶應は学費を全額貸与してくれる
近大医もこういう制度がいるんじゃないか
前ページ
1
> 次ページ