NO.10430443
京大Q&A
-
0 名前:(・∀・):2003/10/28 12:44
-
京大生(工)が京大に対する質問に答えちゃいます。
ただし勉強の話はたぶん忘れたから聞いちゃダメ!
知ってることだけ答えちゃいます♪
-
1 名前:匿名さん:2003/10/28 12:50
-
工化は工学部で本当に一番簡単だと思いますか?
採点基準が違うらしいですけど。
-
2 名前:(・∀・):2003/10/28 18:55
-
>はんなり名無しさん
採点基準が違うってのは初耳だなぁ~。
一番簡単ってのはどうなんでしょ、
最低合格点が低い=簡単、っていう定義が成り立つなら
簡単な方かもしれませんが、実際は他の学科も大差ないかと思います。
-
3 名前:かみさん:2003/10/29 02:35
-
>>1
わしは何をやりたいのか先に見つけたほうがいいと思うがのう。
-
4 名前:匿名さん:2003/11/05 15:15
-
やっぱ、東大コンプレックスってみんな抱いていますかね?
-
5 名前:(・∀・):2003/11/06 16:14
-
>>4
そんなことは無いと思うぞ。少なくともみんなでは絶対ない。
俺はそんなの考えたことないし。
まぁ、自分としては好きな方に入れるとしても京大を選んだだろうし。
-
6 名前:名無しは、駿台:2003/11/09 08:16
-
人間環境学部ってどうですか?
-
7 名前:7:2003/11/11 09:00
-
間違えた、総合人間学部。
平成13年にできた学部。
-
8 名前:匿名さん:2003/12/22 18:00
-
平成13年はウソだろ
-
9 名前:aaa ◆aCDPDEl2:2004/01/14 08:39
-
test
-
10 名前:シャル ◆JOJOHIHI:2004/01/14 08:47
-
>>4
もってるよ(笑)
-
11 名前:投稿者により削除されました
-
12 名前:7=8:2004/01/21 13:08
-
嘘でした。平成4年とかだった。
-
13 名前:(・∀・):2004/01/24 05:40
-
総人かぁ、正直なところ
なにやってるのかわからない学部だな。
てか、どうですか?って言われてもどう答えていいかわからんぞ。
-
14 名前:名無しは、駿台:2004/01/26 03:57
-
太陽光発電の分野の研究を大学でしたいのですが、京大の学部案内のパンフをいろいろ見たのですがあまり
この手の分野は盛んでないのか、ほとんど記述がなかったのですがどうなんでしょうか?
情報でもあったら教えてください。
-
15 名前:(・∀・):2004/01/26 10:05
-
う~ん、太陽光発電かぁ~。学科でいくと電気電子工学科あたりだけど、
自分はあまり太陽光発電については聞いたことないな~。
まぁ、大学でやる授業の内容はシラバスっていうのに書かれているから
それを参照することをお勧めします。
京大工学部の場合は↓ね
http://syllabus.kogaku.kyoto-u.ac.jp/
太陽光発電はたしか阪大の基礎工学の電子物理科のパンフで見た記憶があるなぁ~。
-
16 名前:経済学部:2004/01/26 10:40
-
理系ばっかりかー。
東大コンプは別にないです。どっちでもいけたと思ってるしw
関西の進学校ってあんまし東大行かないよな?
-
17 名前:名無しは、駿台:2004/01/26 11:21
-
工学部は、極端に女子が少ないそうですが女子との交流はないのでしょうか?
-
18 名前:(・∀・):2004/01/26 11:37
-
それは人によって違うと思います。
サークルとかバイトとか色々あるしね。
ただ京大は根本的に男ばっかりだしあきらめてる人も居ますね。
-
19 名前:匿名さん:2004/01/26 16:21
-
バイシェルの火は燃えていますか?
-
20 名前:(・∀・):2004/01/28 11:07
-
なんですかそれは??
-
21 名前:匿名さん:2004/01/28 19:13
-
>>14
太陽電池に関する研究は物理工の材料でもやってるよ。
http://www.mtl.kyoto-u.ac.jp/groups/awakura-g/index.html
それにしても人いないなあ・・・ここ
-
22 名前:匿名さん:2004/01/29 08:26
-
20はバイセクシャルのことを言ってるのでは?
-
23 名前:匿名さん:2004/01/29 10:24
-
模試の結果はどれくらい信用できるのでしょうか?
実戦オープン共にA判定ならかなりの確立で受かるものなのでしょうか?
-
24 名前:匿名さん:2004/01/29 12:26
-
詳しい数字は分からないけど、現時点では十分な成績だと思いますよ。
これからも勉強に励めば、かなりの確率で受かるかと。
とりあえず、秋の京大模試も頑張ってください。
センターも意外とあなどれないので要注意(余計なお世話かもしれないけど)。
-
25 名前:匿名さん:2004/02/03 10:17
-
「確率」を「確立」とか書き込んでる奴は受からん・・・
-
26 名前:(・∀・):2004/02/03 12:24
-
うーん、A判定ってのはいつの時点での模試?
秋ごろにある模試だと現役生も実力をそれなりにつけて受けてくるけど、
夏ごろにあるやつだと、まだ現役生が本調子ではないからあまり油断してはいけないんじゃないのかなー。
まぁ、確かに確率としては高いかもしれないけどね。
-
27 名前:匿名さん:2004/02/04 04:05
-
そうですか・・・工学部某学科で学科内で20番以内だったんですけど、「夏の」実戦模試ではまだまだということですね。
秋に向けて頑張ります。
工学部の場合ほとんどセンター国語で決まるみたいですね。これが大変だ・・
-
28 名前:(・∀・):2004/02/04 07:35
-
センター国語は確かに大きいですねー。
ただ自分の場合は120点台(換算前ね)でしたけど何とか受かりましたから、
国語で決まるってわけでも無いですよー。
国語の失敗なんて数学の一問で軽くひっくり返せるわけですし。
今からが辛い時期でしょうが頑張ってくださいねー。
-
29 名前:匿名さん:2004/02/04 13:12
-
あともう一つ。
実は工学部でもどの学科にしようか迷ってるのですが、決め方みたいな物がありますか?
工化・物理工・電気電子で迷ってます(全然違うけどw)
この学科がお勧め!みたいなのは良くないかもしれませんが、
決めるに当たっての一般的な方針?を示していただければありがたいです。
-
30 名前:(・∀・):2004/02/05 10:46
-
う~ん、一般的な方針ねぇ・・・・・
工化と電電は実験とか測定が多くて工学部の中でも忙しい方らしい。
あと就職はこの中では電電が一番強いと思う。ただ留年率が高いらしい。
物工は特に話を聞かないなー。
まぁ、興味を持てるところに行くのがベストだと思うけどね。
-
31 名前:匿名さん:2004/02/05 10:53
-
そうでしたか。
どうやら物理かエレクトロニクスか化学で一番興味があるのは多分化学・・?
でも工化は忙しいのかぁ。
楽な工化ってありませんか?<殴
学科決めは保留ということで・・
まあどこでもそんなに変わらないだろ ってのはやっぱ甘いですか?
-
32 名前:(・∀・):2004/02/05 11:58
-
楽な工化って・・・・・・・
自分は工化ではないので詳しくはよくわかりましぇん。
-
33 名前:ポケモン:2004/02/06 05:31
-
実践英語ゼロ点でした。
でも受かると思います。
-
34 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/02/06 05:54
-
>34 がんばれ
-
35 名前:匿名さん:2004/02/09 15:42
-
英語0点ってどうやって取るんだ?w
-
36 名前:匿名さん:2004/02/09 15:43
-
時計台の工事は終わったのでしょうか
-
37 名前:(・∀・):2004/02/10 02:43
-
>>36
はう、スマソ。今ごろ気がついた・・・
まだ続いてるはずです。
-
38 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/02/10 11:29
-
附属の看護技術短大との統合予定はないのですか?
-
39 名前:(・∀・) ◆GvLuD5CU:2004/02/11 14:36
-
>>38
それって医短のこと?
そうなら、今年で募集中止して来年から
医学部の中に組み込まれるとかなんとか…。
まぁ、自分には関係無いことだが。
-
40 名前:匿名さん:2004/02/12 04:45
-
2次で0点の科目があっても、総合点がよければ受かりますか?
-
41 名前:(・∀・) ◆GvLuD5CU:2004/02/12 05:19
-
>>40
大丈夫じゃないのかな~。
ただ現実問題として0点取って総合点が最低合格点より高いというのは
ありえるのか…?
-
42 名前:41:2004/02/13 13:55
-
文学部で、数学0点でほかで稼ぐ、と。
-
43 名前:(・∀・) ◆GvLuD5CU:2004/02/13 14:00
-
>>42
むぅ、文系のことはよ~わからん。
とりあえずがんがれ!!
-
44 名前:41:2004/02/16 15:44
-
>>43
ありがとうございます
-
45 名前:匿名さん:2004/02/17 03:14
-
京大受けに行きますよろしく
-
46 名前:(・∀・) ◆GvLuD5CU:2004/02/17 13:12
-
>>45
おう、がんばれよ!
-
47 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/02/17 13:55
-
39(高2)なんですが、
そこって入試に数3C必要なんでしょうか?
もしご存知でしたら教えて下さい。
-
48 名前:46:2004/02/18 03:19
-
なんともいえない状況。受かっても落ちても納得。
-
49 名前:(・∀・) ◆GvLuD5CU:2004/02/18 04:22
-
>>47
わかんないなぁ~。スマソ…
>>45
むぅ…、そうか。合格してたらええのぅ。
-
50 名前:インポ:2004/02/18 04:38
-
後期の工業化学の論文対策したいんですけど何か意見ありませんか?
参考にしたいんです。お願いします。