【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学習院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10426027

学習院生の服装☆

0 名前:名無しさん:2005/08/09 14:06
みんなブランド系??
109 名前:名無しさん:2005/09/01 07:37
学習院ってオタクみたいな人ばっかりなんですか?
110 名前:名無しさん:2005/09/01 08:08
>>110
ばかりじゃないけど地味な人は多めなのかも
111 名前:某掲示板コピペ:2005/09/01 15:20
モテ男へのマニュアル'05 完全版

髪は美容院で切れ。染めろ。ベリーショートでウルフと言え。眉整えろ
メガネはコンタクトにしろ。ヒゲは伸ばすな
デブガリは体を鍛えろ。サッカー選手の様な痩せマッチョに
歯磨き必須

服。春・秋は
細身・着丈短めで、テーラードジャケットで、色は黒推奨
ブランドはディオールオムがベストだろう。

中には細身シャツ(白無地か白系ストライプ)を色落ちジーンズ(ディオールオム・ドルガバ・ディーゼルなど)と合わせる
パンツは細身。太いものはオタク

夏は適当にシャツで。ユニクロのシャツは身幅が太いので絶対に買うな
着丈の長いタックイン用も買うな。買ったらオタクだ。細身のシャツを買え

ポロシャツはディオールオムかバーバリー(ブラレ)なら確実。

冬は異素材ライダースを着る。細身で着丈の短いものだ
それからトレンチもよい。細身で着丈短めのがいい
腰周りにベルトのついているものはシルエットがよく見えるのでおすすめ
また他にはベロアジャケットがよい。これも細いの以外は買うな

靴はオールスターで間違いない。スニーカーは定番を買え
安いのに高スペックだ

カバン・財布などの小物はルイ・ヴィトンが都会的で良い。
革靴はロングノーズやスクエァトゥやポインテッドトゥで黒
定番の黒を一足、6万以上のがいい。靴で値踏みされるものだから
逆に言えば靴が高ければ安っぽく見えない
112 名前:名無しさん:2005/09/01 15:31
どうでしょうか。
髪を染める必要もないと思うが。
カバンもルイヴィトン?吉田カバンのほうが都会的でいいと思うが。
革靴は高いものを選ぶことには賛成。
一流のところは皆、靴で人物を見極めるから。
そういう俺は、歩行性を重視してアシックスの革靴を購入してしまったが。
http://www.asics.co.jp/walking/products/wallage_m/index.html
113 名前:名無しさん:2005/09/01 15:36
猫も杓子もポーターだからな。どうかと。
114 名前:名無しさん:2005/09/01 16:10
つか、ここで、マルイの話がでてきてるが、マルイで買う奴は
ポールスミスやギャルソン、コムサデモードやバーバリーやTKを買ってるんだろうな?
何かそれ以外のわけわからんブランド買ってて、同じマルイとヒト括りにされるのも
なんだかなwww
>>98
ものによる。それは他のブランドでも言えること。単にブランド名だけでデザイン、質よくないのに
高値というのは、よくありうる。
115 名前:名無しさん:2005/09/01 16:11
確かに猫も杓子もポーターなところは街歩いてて感じる。
ショップのセレクトが単調だね。本当はこんなに種類があるのに!
http://www.tanakakaban.jp/item.html
みなさんカバンはどこがいいと思いますか?
116 名前:名無しさん:2005/09/01 16:15
まあ一番重要なのは、デザインと仕立て、質まさにこれに尽きる。
このブランドだから絶対!というのは有り得ない。
>>114のようなことを書いたが、もちろん上に上げた以外のブランドでも
マルイにはデザインや質がいいものは探せばいくらでもある。
このことは忘れてはならないこと。
そういう意味で物の価値のわかる見る目を養わなければならない。
そして服を着る上でもちろん雰囲気(オーラ)も大事。
117 名前:名無しさん:2005/09/01 16:17
>>111
ロングノーズも度を超えてるようなものはやめたほうがいい。
正直言って、まともな女の女受けは良くないから。
118 名前:99:2005/09/01 16:20
>>114
キャサリンハムネットとか素材よくないのでは?
触っても他よりゴワゴワしてる気がする。
アウトレットでジャケット¥57,000が上下¥10,000とかだったぞ。
それでも利益が出る素材としか思えない。

丸井にバーバリーあるか?ブラレのことか?
119 名前:99:2005/09/01 16:29
具体的には、百貨店と比較して、値段に素材が伴っていないものが”比較的”多いと書いた。
とにかく、「服はデザインと仕立てと材質」ですな。そのトオリですな。
見る目を養う、か。これが問題なんだよな。ま、実物見て試着を繰り返すしかないよな。

ていうか、その前提の問題として、オーラの有無があるわけだが。
120 名前:名無しさん:2005/09/01 17:02
>>118  ブラックレーベルってマルイになかったっけ?あれ南口の高島屋だったかw
    俺、主にブラレは直営店でしかみないから、定かではない。
    
    確かにブランドでも素材が良くない、デザインも良くないというのはある。
    ギャルソンだからポールスミスだから、何でもOK!という考え方は危険であるということ。

    見る目はやはり、多くの店を回ること、それだけでなく普段、外にいる時に、出くわす人々の
    服、靴、時計などにもさりげなく目をやることが重要で、そうすることで、見る目やセンスは
    徐々に養われていくものと思われる。

    オーラの有無は重要。しかし自分の魅力を大いに引き出すことの出来る
    際立たせる服選びも重要。
    オーラといっても難しいものがある。一括りにはできないがその人にしかない
    独自性を帯びているもので、それを察知し、伸ばすことが重要。
    同じ服でも、ものすごい魅力的に見える場合もあれば人によっては
    単なる水商売系の人間にしか見えなかったり、ユニクロをきてるようにしか
    見えなかったり。。
    このオーラという部分が最も難しい部分であることは言うまでもない。
121 名前:99:2005/09/01 18:19
>>120のオーラ論に激しく同意。
外見的にかっこいい人でなくても、
自分の魅力を引き出す服を着ている人はいいセンスだと感心する。

なお、バーバリーブラックレーベルは丸井シティーにあるが、
バーバリーは丸井に入ってたかな?ということよ。
122 名前:名無しさん:2005/09/01 20:20
丸井のキャサリンはライセンス物じゃないのか
123 名前:名無しさん:2005/09/01 20:54
オーラとかあってもキモイ奴がお兄系のかっこしてるのはイタイ人だよ。俺ならドン引きだな。マルイに行ってブランド物買う奴ってだいたいお兄系だろ?お兄系はかなりかっこよくてスタイルがよくないと似合いません
124 名前:名無しさん:2005/09/02 01:17
気もい系とか、お兄系とか抽象的でよくわかんねんだよ。
お前は具体例を挙げられないほどの低知能人間だ。
学習院に裏口入学したのかい?
125 名前:名無しさん:2005/09/02 04:06
お兄系って具体的にどういうの?
白地にストライプのシャツ+軍服みたいなズボンは?
126 名前:名無しさん:2005/09/02 04:38
>>123
それは、自分の魅力を引き出す服を着ている人とはいえない
丸井にこだわる必要もない
丸井はライセンス物が多いから服の質も落ちる
127 名前:名無しさん:2005/09/02 11:53
ホリエモンの服とかが高価なのにユニクロ着てるとしか思えないのと一緒だな
128 名前:名無しさん:2005/09/02 16:08
そういうのがセンスのない男という。
自分勝手な生き方。自分勝手なスタイル。
129 名前:名無しさん:2005/09/02 16:37
各ブランドのファッションショーの写真。
これで各ブランドの傾向はつかめる。
たとえばディオール・オム
http://www.vogue.co.uk/shows/photos/Default.aspx?ShowID=2343
130 名前:名無しさん:2005/09/02 16:38
http://www.vogue.co.uk/Shows/

これがトップページ。
SHOWSでさまざまなファッションショーを見ることができる。
131 名前:名無しさん:2005/09/03 03:04
ダイエーでもユニクロでも
本当に似合うならばそれはいいものだ
OIOIや伊勢丹より見つかる確立は少ないけれども
132 名前:名無しさん:2005/09/03 06:49
ホリエもん 何着てるの??
一着100万らしいけど
133 名前:名無しさん:2005/09/03 07:03
100万を1000円の見かけにする男
偉大だ(w
134 名前:名無しさん:2005/09/03 07:58
↑学習院生にもあてはまる
135 名前:名無しさん:2005/09/03 08:18
だからこそこのスレッドで勉強汁
136 名前:ワラタ:2005/09/03 08:28
ブラレを着る奴なんて流行ってそうなものにすぐ飛びつくだけのアフォ。

ハリー・ポッターを読んで、バカの壁を読んで、電車男を読んで、
千と千尋の神隠しを立ち見して、スターウォーズEP3をオールナイト上映で見て、
女子十二楽坊のCDを買って、マツケンサンバのCDを買って、
ディズニーアニメのDVD買って、24のDVDはレンタルで、
恋のマイヤヒを着メロに設定して、
スターバックスに並んで、牛丼屋に並んで、
にがりを飲んで、ウコンを飲んで、ヘルシア緑茶飲んで、
ポリフェノールだのドロドロ血だの健康情報は「発掘あるある大辞典」から、
解禁日にはボジョレー・ヌーボーを飲んで、
血液型占いに一喜一憂し、
抱かれたいのは福山雅治、抱かれたくないのは出川哲朗、
抱きたいのは矢田亜希子、抱きたくないのは光浦靖子、
ちょっと前は「~ですから!残念!」今は「ハードゲイでーす!フォー!」が口癖で、
冬のソナタと細木数子の番組を見てるような奴らなんだろ。
137 名前:名無しさん:2005/09/03 08:49
いいこというねーーー。君。
上流階級の人間は大衆とは逆の価値観持ってるんだよな。
138 名前:名無しさん:2005/09/03 09:17
「洒落とは贅を尽くすものではない。常に自分らしくあれ」by柳葉敏郎

自分らしい服を探そう。
139 名前:名無しさん:2005/09/03 13:23
>>136
学習院生ともあろうものが頭悪そうな文章を書くな
ブラレにもまあまあ良いものはある
140 名前:名無しさん:2005/09/03 18:32

コピペに釣られんなYO
141 名前:革靴についての知識:2005/09/04 05:23
革を人間にたとえると、
1.クレンジングで化粧を落とし、スッピン状態に戻る。
2.乳液などでスキンケア。
3.化粧をする。
の3つの段階に別れる。 これを靴に当てはめると、
1.ステインリムーバー(クリーナー)で汚れと前のクリーム(蝋分)を落とす。
2.デリケートクリームでコンディションを整える。(蝋分は含まないのでツヤは出ないが通気性も損なわない)
3.色付きの乳化性クリーム・ワックス系の靴墨で磨く。
お手入れはすべきだが、やり過ぎもいけない。そのタイミングは自分でつかむしかない。
142 名前:革靴についての知識:2005/09/04 05:24
≪手入れの手順(月1回程度)≫
? 【汚れ落とし】
馬毛ブラシで埃を掃い、竹ブラシでコバの汚れを掃う。靴紐をはずす人もいる。
 ↓
? 【汚れ落とし】
やわらかいコットンの布にステインリムーバー(クリーナー)を付け、汚れと前のクリーム(蝋分)を落とす。必ずしも毎回行う必要はない。
  ↓
? 【栄養補給】
デリケートクリームを塗り、まずコンディションを整える人もいる。特に、新品の革製品に潤いを与えてやるのには最適。栄養が足りないとひび割れが起こる。
  ↓
? 【クリームの浸透】
20~30分おいてクリームを染み込ませる。
143 名前:革靴についての知識:2005/09/04 05:25
?【油分の補給】
靴の色に合ったクリームを選ぶ。竹ブラシか布で瓶からクリームを靴に全体に“薄く”塗る。
クリームの伸びをよくするために、水かブランデーをちょっと付ける人もいる。M,モゥブレィ(植物性・艶が出やすい)とコルドヌリィ・アングレーズ(動物性・光沢が出やすい)が有名。
(竹ブラシはコバの隙間等細かい所までクリームを行き渡らせる効果がある)
  ↓
?【均一化】
豚毛ブラシで、細かいところにたまりやすい余分なクリームを落としながら、全体的に均一に伸ばす。さらに指に布を巻いてふき取るようにして伸ばす。指布は指の体温と摩擦でツヤを出す効果がある。
  ↓
? 【クリームの浸透】
20~30分おいてクリームを染み込ませる。
  ↓
?【磨き】
 仕上げ用の布で磨き上げ、光沢を出す。ストッキングも有効。
144 名前:革靴についての知識:2005/09/04 05:26
基本は?・?~?の作業。

全体を通して言えることは、要は革の手入れ、難しく考えずに、革にとってどうすれば心地よい環境にしてやれるか、という視点から、臨機応変に行うということ。

参考
http://www.rakuten.ne.jp/gold/leciel/teire.html
http://www.shoe-riya.com/qa_care_basic.html#qa_001
http://www.shoe-riya.com/rec.html#シュートリー
145 名前:革靴についての知識:2005/09/04 05:26
≪長持ちさせる為には≫
?新しく購入したら、クリームで手入れをしてから履きましょう。
?1日履いたら、2日間は休めましょう。
  汗と体重とで、靴がゆがみ、各部が痛みますが、休みの間に回復します。
  会社や学校で上履きに履き替える人は、ある程度大丈夫です。
?雨に濡れたら、陰乾しをし、充分乾いてから、手入れをして履きましょう。
  革靴が一番痛むのは雨です。
  革そのものは水に特別弱くはないのですが、
  水分をたくさん含んだ革は柔らかく、変形しやすくなります。
  縫い目や接合部からも、水分が靴内部に侵入します。
  靴は種類の違う革や革以外の素材も組み合わせて作られており、
  つまり素材の縮小率の違いでも、ゆがみやすくなります。
  結果的に靴を痛めてしまいます。
  濡れて乾いた後は、油分が抜けていますので、
  クリームで油分の補給をしましょう。
146 名前:革靴についての知識:2005/09/04 05:27
?定期的に手入れをしましょう。
  3回履いたら、その後で。
  しばらく履いていなかった靴は履く前に。
?ブーツやサンダルなどオフシーズンのある靴はしまう時に。
  長期間しまう時はクリーナーなどで汚れをよく落すまでにし、
  クリームはカビ防止のため塗らないようにします。
  ロングブーツも折るとシワが直らないので、そのままの形でしまいます。
?カカトやリフトは減り過ぎないうちに、直しましょう。
  減りすぎると修理が大変になるだけでなく、
  接地角度が水平でなくなり、変形しやすく、靴全体が痛みます。
?大切にしたい靴は木製のシュートリーを入れておきましょう。
  靴の型くずれをかなり戻せますし、湿気も取ってくれます。
  スーツ用のハンガーと同じで、本来は革靴に必須のものです。
147 名前:名無しさん:2005/09/04 10:31
ポパイ9月号のアルマーニジーンズかっこいい
148 名前:名無しさん:2005/09/04 14:20
HUGEの今月号が見にくい点について
149 名前:名無しさん:2005/09/04 14:55
愛読紙はGENTRYですがだめですか?
150 名前:名無しさん:2005/09/04 15:06
>>99
Geinerはどこよ?
表紙裏の広告がBurberry Black Labelだったから対象年齢は25~35位?
151 名前:名無しさん:2005/09/04 15:29

Gainer(ゲイナー)だろw
http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=005

つーか、洋服の青山で買ったスーツにGainerと書いてあるのは一体・・
152 名前:名無しさん:2005/09/04 16:57
まず顔と中身を研けよ
153 名前:名無しさん:2005/09/04 16:57
まず顔と中身を磨けよ
154 名前:名無しさん:2005/09/04 17:39
と、オタクが申しております
155 名前:名無しさん:2005/09/05 07:01
クラバーだから
156 名前:名無しさん:2005/09/05 07:04
クラバーとは?
157 名前:名無しさん:2005/09/05 07:27
秋冬物早く着たいのに気温がさがらねー
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/000_1_10.html
ちくしょー
158 名前:名無しさん:2005/09/05 10:58
俺なんか8月なのに、トミーヒルフィガーのラガーシャツ買っちゃったよw



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)