NO.10425839
学部別大学院進学者数
-
0 名前:砲火:2004/01/23 12:17
-
【文学部】
学習院大学(35) 早稲田大学(2) 立教大学(2) 東京大学(1) 明治大学(1)
【法学部】 学習院大学(6) 早稲田大学(3) 明治大学(2) 横浜国立大学(1) 立教大学(1)
【経済学部】 学習院大学(4) 一橋大学(1)
【理学部】
学習院大学(29) 東京大学(8) 東京工業大学(4) 北海道大学(1) 筑波大学(1)
経済学部から大学院の進学者少なくて笑えるねw
よって、法学部>>>越えられない壁>>>経済学部
-
1 名前:匿名さん:2004/01/23 12:20
-
順番は理学部=文学部>>越えられない壁>>法学部>>経済学部ですねw
あなたの考えですと。
-
2 名前:匿名さん:2004/01/24 05:08
-
ていうか、法学部は大体司法浪人組に回るから、大学院いって、学者を目指す人がすくなかったんじゃないの?まあ、今年からは法科大学院できるから関係ないけど・・
越えられない壁は、外国人留学生>日本人学生らしいよ。
日本人の大学生のレベルが国際レベルに達してないらしい・・
-
3 名前:砲火:2004/01/24 13:19
-
>>2
経済はなんで少ないの?
>>1
理学部はあんだけ大学で勉強させられてたら、東大8人でも妥当なんでない?
-
4 名前:匿名さん:2004/01/24 14:57
-
就職するからでしょ。
-
5 名前:匿名さん:2004/01/24 15:30
-
大学院行くからといって頭いいわけでもないよ。
就職できなかったやつの逃げ道でもあるわけだし。
-
6 名前:348:2004/01/26 08:24
-
>>5
最終学歴が学習院から有名国立に変えることできるなら、
逃げ道にいきたいけどな。
ってか、東大とかでも、大学院は逃げ道っていえるぐらい簡単なの?
-
7 名前:匿名さん:2004/01/26 09:14
-
簡単だったら皆行くだろ
-
8 名前:ダメ四年:2004/01/26 12:53
-
就活は物事を具体的に表現できるか、ウソ、大げさ、紛らわしい事言えるかの勝負。
大学院は物事を抽象的に表現できるか、できるだけ正確な事言えるかが勝負。
どっちが難しいなんて無いよ。
-
9 名前:匿名さん:2004/01/26 16:05
-
経済の大学院は各国家試験の免除科目の改正案がはっきりしなくて、
進みにくい時期にあるからじゃない?
経済系大学院が国家資格と直結するようになるまでは、
大学院に行くより専門学校か、社会工学系の大学院に流れる方が賢明かも。
-
10 名前:匿名さん:2004/01/29 04:59
-
>3
旧ソ中村が似たようなこと言ってたな。
だから?って話だけど。
留学生=その国のトップレベルの人と日本の普通の大学生を比べるのが間違い。
大体法科以外の文系の大学院なんか研究者になる以外無意味だろ。
就職もないし。
-
11 名前:匿名さん:2004/03/10 18:51
-
>>10
「留学生=その国のトップレベル」とどうして言えるのか…。
海外(欧米のことか?)の学生の質も知らずに、知ったかぶるなよ…。
前ページ
1
> 次ページ