NO.10425790
<<学習院合格者の受験生活!!>>
-
0 名前:名無し:2003/11/17 11:49
-
合格者の人たちみんなどんな感じでした?
例えばE判定だったけど、なんとか合格できたとか。
早稲田目指してたけど、落ちてここになってしまったとか。
-
1 名前:匿名さん:2003/11/17 12:48
-
筑波と早稲田と慶應と上智を落ちてここになってしまいました。
やる気まったくなかったので、過去問はほとんど解いていません。
確か2~3日前に前年度の問題を見ただけ(レベルとか傾向)
だったと思います…
-
2 名前:匿名さん:2003/11/30 07:53
-
高校2年生の時から、毎日1時間ずつ必ず勉強する生活を続けていました。
3年生になってもその生活は変えずにいると、この省エネ勉強がどこまで通用するのか試してみたくなりました。
また、歴史に興味が湧いてきたので史学科を通しで受験することにしました。
慶応、早稲田、上智、立教、明治、法政、同志社、関西学院は落ちましたが下手な鉄砲も何とやら・・・
見事、学習院に合格しました。しかし、地元国立の島根大学には前後期ともに落ちました。
そんな訳で、私は今、学習院大学に通っています。
商業高校に通っていたため受験自体に興味がなく、恥ずかしながら学習院が大学であることは受験期まで知りませんでした。
(皇室専用の教育機関だと思っていました…)
そんな大学に通っているのです。人生ってわからないものですね。
受験終了後、誇らしげに結果報告を担任のところにしにいくと、
「学習院ぐらいでそんなにいばるな。K(柔道部の主将)は横浜国立大学に受かったぞ」と言われてしまいました。
受験なんて、何が起こるか分かりませんよ。
-
3 名前:匿名さん:2003/11/30 09:08
-
その担任名誉毀損。
-
4 名前:匿名さん:2003/11/30 10:07
-
>>2
嘘っぽい。商業から合格した者はないはず
-
5 名前:匿名さん:2003/11/30 10:09
-
横国とそんなかわんないぢゃん。
-
6 名前:幹事長:2003/11/30 10:11
-
東京大学文科一類一本でやってきたけど、流石に太郎はきついので
学習院だけ併願しました。東大落ちて学習院法へ。
併願の選択(あくまで法学部のみです)
早慶:内部あがりの教授陣は(゚?゚)イラネ
上智:教授陣は(・∀・)イイ!けど情報不足
立教:長嶋の後輩にはなりたくない。駅から遠い
学習院:友人の兄貴が在籍。東大系の教授陣、設備、環境(・∀・)イイ!
英語・数学・現代文・古文・漢文・世界史・日本史・政治経済・生物・論文
よくもまあこんだけ勉強したもんだ。
-
7 名前:匿名さん:2003/11/30 12:14
-
商業高校から史学科へ進学した学生は未だございません。
経済なら有りますが関学は合格しております。はい。
-
8 名前:匿名さん:2003/11/30 14:15
-
勉強したことを後悔する人は絶対にいなーい。
-
9 名前:匿名さん:2003/12/30 00:32
-
ウチの高校では3年になると受験対策一本になるから国語は授業だけで受験勉強らしい
勉強は殆どしていない。英語も授業の豆テスト程度・・・。日本史は好きだったから得点源に
したくてとにかくやったが・・・人様に言える程の勉強時間では無い。
大学に入ってから聞いた話だけど浪人した人にとって進○ゼミだけの受験勉強って邪道な
んですか??あれはあくまで予備校とかのサブでそれをメインにやってる、と言うのは・・・と
言われまして。
-
10 名前:匿名さん:2003/12/30 10:55
-
幹事長凄いな・・・。
-
11 名前:4年:2003/12/30 14:09
-
死ぬほど勉強しても、実際死なねーからやってみれば?
-
12 名前:匿名さん:2003/12/31 02:30
-
受験生の時は死ぬ程やったと思ってもだ大学に入ると「もっとやっときゃ良かった・・・」って思う。
-
13 名前:匿名さん:2004/01/01 11:25
-
じゃあ、氏んだら?
-
14 名前:匿名さん:2004/01/01 19:37
-
E判定ばっかだったけど受かったよ
-
15 名前:匿名さん:2004/01/03 18:02
-
受験をしすぎて死んだやつなんて聞いた事ない
-
16 名前:匿名さん:2004/01/04 12:59
-
模試の判定ってホントあてになりませんよね・・・。私もE判定でも受かった大学に受かったし,逆にA判定の大学に落ちたりしたし。
-
17 名前:nななし:2004/01/04 18:06
-
でもそのE判定で受かったっていう人たちはD判定に近い(あともう少しで
D判定)E判定っていう人でしょ?しかも模試終わってから入試まで
まだ2~3か月あるしね。
-
18 名前:匿名さん:2004/01/05 10:13
-
第一志望を最初に持って来ない方がいいのはホントだった・・・。
-
19 名前:七誌:2004/02/21 03:14
-
C判定からの合格だったよ!よかった!
-
20 名前:うし ◆R0lAe0RQ:2004/02/21 10:06
-
あたしもC判定での合格だった。第一志望でした。
-
21 名前:匿名さん:2004/02/21 13:12
-
俺、明学補欠合格だったけど学習院は第一志望のトコに入れたよ。
まぁ明学は多分どこかでトチ狂ったんだろーけど、俺がw
-
22 名前:匿名さん:2004/02/21 17:45
-
一ヶ月しか勉強してないけど受かった
-
23 名前:匿名さん:2004/02/22 02:47
-
一橋法志望ですが楽勝でした。
-
24 名前:匿名さん:2004/02/22 11:19
-
経済受かった。
ここは基本的な問題がほとんどだから、予備校とか行ってなくても
真面目に学校の授業を受けていればそれだけで十分対応できた。
-
25 名前:匿名さん:2004/02/23 14:29
-
法落ちた…
-
26 名前:匿名さん:2004/03/14 20:19
-
信じてくれないだろうけど無勉・・・で日文受かりました(´・ω・`)
勉強はホントした方がいいよ。実力つくとか関係なく。
過程のない結果って嬉しくない鬱
-
27 名前:匿名さん:2004/03/15 19:39
-
同志社大学法学部夜間主コース
-
28 名前:鰤:2004/03/16 06:00
-
所詮学習院なんて三流大学だ
-
29 名前:匿名さん:2004/03/18 09:44
-
またこのマルチか。
-
30 名前:匿名さん:2004/03/18 13:06
-
適当に毎日勉強してたら私大なら総計以外ならどこでも受かると思う。
一年前に偏差値30台だった俺も学習院とか立命受かったし・・・。
-
31 名前:匿名さん:2004/03/18 13:08
-
>>30
あんた受験の天才かもね。おめでとう。
-
32 名前:匿名さん:2004/03/24 04:24
-
いや、早計でも適当にやってて受かるやつは受かる
たとえば適当といっても毎日予備校に行くだけで全然違うし
そういう場合身を入れてやってるつもりがなくても知らん間に伸びてることは多い
特に模試が終わった11月下旬以降
決定的な差はそこから身を入れて1ヶ月集中するか2ヶ月集中するかでつくと思う
うろ覚えになってる知識を完璧に詰めるとか過去問を本番さながらに解きまくるとか
つまり通年適当にやってても最後どれだけ集中するかが一番大事なんじゃないかと思う
-
33 名前:匿名さん:2004/03/31 09:24
-
全然勉強しなかった。
浪人して早稲田行こうとか思ってたら受かったんで入った。
前ページ
1
> 次ページ