NO.10425744
「仏文」はじめました
-
0 名前:名無しさん:2003/10/28 19:27
-
うだうだやりやしょう。
-
601 名前:投稿者により削除されました
-
602 名前:匿名さん:2008/12/20 06:21
-
>>590に書いてあることが的確すぎてウケる
パン食就職希望なおかつまじめな女の子向けの学科だね
つぅか、そもそも文学を大学で教えてもらおうとするのが間違ってるのかも
仏文科では不条理な掟に従わされることが何度もあり、
その度不愉快な思いをするので覚悟しておきましょう。
先輩からのアドバイスとして、学生生活を気楽に楽しんで人並の就職をしたいなら
絶対にオススメしない学科です。安易に入ると必ず後悔するよ。
ただ
>>598
中条さんは珍しくまともな教授だと思うけど?
-
603 名前:匿名さん:2008/12/20 10:29
-
絶対やめたほうがいいと思います。
特に今はカリキュラムが変わったせいか、時間割がグチャグチャです。
授業自体は割と厳しいのにかなりいい加減なことをされるので、イライラすること必至ですよ。
ホントに後悔しますよ。
-
604 名前:匿名さん:2008/12/28 00:06
-
他の学部に転部した方が良いよ
仏文の人は経営とか政治とか楽な学科に転部したがってる人多いし
-
605 名前:投稿者により削除されました
-
606 名前:匿名さん:2009/01/01 09:39
-
"Multitudes" paraitra quatre fois l’an, en octobre, en decembre, en mars et en mai, aux editions Exils. C’est egalement un site web " "Multitudes" On Line " (www. samizdat. net/"Multitudes").
"Multitudes" ne sera donc pas simplement une revue, mais aussi un lieu electronique original, dont le contenu evolutif enrichira la lecture de la revue.
Plus qu’un simple archivage, l’edition " on line " aura sa vie propre, croisant parfois, mais pas toujours, la revue materielle.
La lecture de "Multitudes" sera donc au moins double, et en tout cas inachevable, meme entre deux parutions.
Textes en langue originale, traductions, appels a contribution, documents de travail, espaces de discussion specifiques : le developpement du site dependra autant de l’equipe que des lecteurs.
-
607 名前:匿名さん:2009/01/01 11:20
-
マルチ・チュードってこっちゃね
-
608 名前:匿名さん:2009/01/01 12:16
-
文学部の中では仏文と独文が一番きついと聞いたんですが本当ですか?
文学部で一番楽な学科だとやっぱり日文や英文になりますか?
ただ、日文と英文だと卒論が必修と書いてあるんですよね。
基本的に文学で一発当てたい思いもあるので文学部で且つ楽なとこ
がいいんですが。
-
609 名前:匿名さん:2009/01/04 04:02
-
>>608
文学部に楽を求めるのが間違い
文学部出なくたって文学はできる
-
610 名前:匿名さん:2009/01/06 08:11
-
独文の方が優しいし、独文は留年殆どない
仏文が一番厳しい、留年いっぱい
-
611 名前:匿名さん:2009/01/09 01:46
-
独文って何ですか
-
612 名前:匿名さん:2009/10/09 07:12
-
独文も、文学部他学科と比べるとそこそこ留年いたような
仏文よりはましそうだとは思ったけどね
-
613 名前:"":2010/08/30 12:40
-
独文のフロアーにある緑色の装いの人形って何?
-
614 名前:投稿者により削除されました
-
615 名前:匿名さん:2010/11/04 19:21
-
独文ってほとんど見かけない
-
616 名前:匿名さん:2010/12/01 01:40
-
そりゃ、人数が1番少ないからね。
今年も仏文は留年率が3割以上いたようだが、
独文も2割は毎年いるのかな?
英米文学科も今回は15%程度の留年率と文系学部ではやはり
文学部は厳しさが群を抜いているよ。
日文や心理は緩めとも言われているけども。
-
617 名前:匿名さん:2010/12/29 15:54
-
age
-
618 名前:匿名さん:2011/01/25 14:47
-
仏文ってフランス文学のことけ?
-
619 名前:匿名さん:2011/01/30 09:21
-
じゃなかったら、何なのよ?
-
620 名前:匿名さん:2011/01/31 13:51
-
所詮、駒澤の仏教学部の滑り止め
-
621 名前:匿名さん:2011/02/06 10:51
-
明日公募の試験があるのですが、面接でどんな事を聞かれたか教えてください><
-
622 名前:匿名さん:2011/02/09 10:51
-
もう遅いかもだけど・・・どの学科・教授にあたるかによって全く違います。
私は一昨年受かったけど、受からないと考えていたほうがいいですよ
-
623 名前:匿名さん:2011/02/13 08:18
-
卒論ってどうですか?卒演と迷ってます。
-
624 名前:匿名さん:2011/02/13 08:58
-
卒論のほうが身になるよ。
卒演よりやりがいある。考察力がつくしね。
卒演は楽したいやつらが多い。
チャレンジャーなら卒論ですよ。
-
625 名前:匿名さん:2011/10/24 04:46
-
何か資格取りましたか?
-
626 名前:匿名さん:2012/02/16 12:47
-
625さん、どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます!!
-
627 名前:匿名さん:2014/04/29 22:25
-
「仏文」て仏教文学のこと?すなわちお経をやるのかな
-
628 名前:匿名さん:2014/04/29 22:25
-
うん、そうだよ。わかったら帰りな
-
629 名前:この投稿は削除されました
-
630 名前:この投稿は削除されました