NO.10425744
「仏文」はじめました
-
0 名前:名無しさん:2003/10/28 19:27
-
うだうだやりやしょう。
-
501 名前:匿名さん:2006/03/12 12:10
-
単位欲しい!!!!!
-
502 名前:匿名さん:2006/03/20 01:55
-
3年が多いのかしら?昨日今日マレだもんね
-
503 名前:匿名さん:2006/03/20 08:26
-
仏文あげ
-
504 名前:匿名さん:2006/03/28 08:19
-
仏文文
-
505 名前:亜細亜大学生:2006/03/30 03:02
-
おれも亜細亜でフラン語勉強中です☆
-
506 名前:匿名さん:2006/03/30 05:35
-
>>505
亜細亜www
フラン語www
クオリティヒクスwwwwwwwwwwwwww
-
507 名前:匿名さん:2006/03/30 08:08
-
れぽれぽれぽーとやらなきゃ
-
508 名前:匿名さん:2006/03/30 11:37
-
みなさんは何で仏文を受けたんですか?
-
509 名前:匿名さん:2006/03/30 11:38
-
フラ語がとにかくやりたかったから。
それには、学習院の仏文が一番、良い環境だということに
気づいたから。
-
510 名前:匿名さん:2006/03/30 14:24
-
フランスに関して興味あったから。
-
511 名前:匿名さん:2006/03/30 14:32
-
フラ語に限らず、私は外国語を学ぶということにすごく興味があったので。
その中でも国連やオリンピックなどで主用されている「フランス語」を特に学んでみたいと思ったから。
それに510さんの言う通り学習院は、環境はもちろんのこと適度な厳しさがイイ!
大学の授業だけでは物足りなくて会話スクールにも通ってます(^^)
とにかくフランスに興味があれば文句無しの学科です!!
-
512 名前:匿名さん:2006/03/31 00:31
-
案外やりたい人には厳しくないよね!
-
513 名前:匿名さん:2006/03/31 13:58
-
なんで東京外大や上智にいかず学習院にしたのですか?上智受かったのですが学習院のほうがよいのでしょうか?また外大も受けるので受かったら外大にいこうと思っていましたが学習院のほうがよいのでしょうか?
-
514 名前:匿名さん:2006/04/02 05:58
-
>514
私は学習院志望だったので外大は受けてませんが、外大は国立だし受かれば行けばいいと思いますよ!
私の場合は、学習院の教授の質と雰囲気の良さに惹かれて志望しました。
それから学習院は就職が良いことも有名なので、(外大の就職はよく分からない…)就職を考えると学習院でもいいと思いますよ。
-
515 名前:匿名さん:2006/04/04 01:27
-
レベルの違いも少なからずある
-
516 名前:中央:2006/04/04 10:37
-
?央大学仏文科の恥ずかしい偏差値w
学習院以下の実態w
河合塾
02年度47,5←プッ
03年度55,0
04年度52,5
05年度55,0
-
517 名前:匿名さん:2006/04/04 12:27
-
age
-
518 名前:匿名さん:2006/04/05 06:00
-
仏文のスカートはいてるおっさんなんとかならないの?
-
519 名前:匿名さん:2006/04/06 00:06
-
春に仏文に入学できることになりました。
フランス語は全くやったことないんですが、大丈夫なんでしょうか?
塾に行ってる方いたらどこがいいのか教えてください。
-
520 名前:匿名さん:2006/04/06 13:24
-
おめでとうございます!!(*^▽^*)
フラ語は未修の子がほとんどなので大丈夫です。
塾には通ってはいませんが、日仏学院が有名なようです。
大学の先生が講師をしていたりします!
-
521 名前:匿名さん:2006/04/08 02:29
-
ECCにかよってる先輩いらっしゃいませんか。
あと、エスポワール目白っていう女子学生会館どんな感じですか?
仏文の先輩でそこに住んでる方いらっしゃいますか?
-
522 名前:匿名さん:2006/04/11 19:32
-
フレンチ
-
523 名前:匿名さん:2006/04/14 10:27
-
ムッシュー
-
524 名前:匿名さん:2006/04/23 11:06
-
マドモワゼ~ル
-
525 名前:匿名さん:2006/04/24 05:57
-
マレ落とした!!!!!!
-
526 名前:匿名さん:2006/04/29 08:05
-
新入生です^^
今からとてもワクワクしてます☆
先輩方に質問があります。
仏文は留年がとても多いと聞きますが
毎年何人ほど留年しているのでしょうか??;
普通に頑張れば問題ないですよね!?
-
527 名前:匿名さん:2006/04/30 08:11
-
3割ぐらいとはよく聞かれるけど。
文系学科では1番キツイの。
-
528 名前:匿名さん:2006/05/01 11:35
-
必修科目である仏語学概論と、
選択科目である仏語学特殊講義は何年生で取るべきですか?
よろしければ、アドバイスをよろしくお願いします!!
-
529 名前:匿名さん:2006/05/01 14:03
-
仏語学概論は時間割があうなら2年でも余裕です!!
特殊講義は2年で取れるのが限られてるとおもうので、取れるだけとったらどうでしょうか?たぶん2、3個しかとれないでしょう。あとは3年でとれば、4年がすきなのとれたり楽になります。
-
530 名前:匿名さん:2006/05/12 10:22
-
心理よりきついんですか!?
-
531 名前:匿名さん:2006/05/12 12:06
-
>>529さん
アドバイスをどうもありがとうございます!!
1年生は語学だけだったのに、
2年生からはさすがに専門科目を取らなくてはならないので、
その変わりようにあたふたするばかりです;
-
532 名前:匿名さん:2006/05/13 12:02
-
532です。度々すみません;
特殊講義はいくつかある「仏文学」の特殊講義ではなく、
「仏語学」の特殊講義を取るかどうかを迷っています。
どうやら、先生がカルトン先生というネイティブの先生のようなので、
2年生でもついていけるのかと・・・不安だったり;
-
533 名前:匿名さん:2006/05/14 21:19
-
カルトン先生は厳しいよ。
最初にいきなりテストやらされたり。
4年でできないと「ふん、4年なのに」みたいな。
でも2年生はある程度考慮はしてくれる。
でもまじめにやらなきゃかな。
人数制限20人くらいだから初回は遅刻しないことが大事。
-
534 名前:匿名さん:2006/05/15 05:08
-
>>533さん
書き込み、どうもありがとうございます!!
人数制限20人ですかぁ。
厳しいのならばなおさら、再履修覚悟で、
2年生から受けておくべきなのかなあとか・・・
それよりも、いまいち授業内容がどのようなものなのか
把握できていませんが;
-
535 名前:匿名さん:2006/05/15 11:30
-
カルトン先生は必修じゃないからとらなくてもだいじょうぶだよ
-
536 名前:匿名さん:2006/05/15 22:19
-
卒論の口述試験について教えてください!
フランス語で会話できるようにスクールとかで勉強したほうがいいですかね?
-
537 名前:匿名さん:2006/05/17 05:29
-
2007年からドイツとフランス文学科は相当変わるようだ。
偏差値も上がるだろう
-
538 名前:匿名さん:2006/05/20 10:58
-
>>535さん
本当ですか!?
ということは、たとえば、仏文学特殊講義を2つ取ったりすれば
良いということですか?
-
539 名前:匿名さん:2006/05/23 10:19
-
相当って名前もかわるし内容も変わる
『フランス語圏文化学科』
すでに文学部?かな
-
540 名前:匿名さん:2006/05/25 07:25
-
>539
たとえば、そうです
文化演習とか文学演習もあわせた中から選択だからね。
-
541 名前:匿名さん:2006/05/25 11:26
-
>>541さん
そうなんですか!
その辺りが履修要覧を読んでもよくわからなかったので、
とても参考になりました。
どうもありがとうございました(^-^)
-
542 名前:匿名さん:2006/05/25 11:49
-
どういたまして☆
-
543 名前:匿名さん:2006/05/25 19:39
-
みなさん、他学科専門ってどんなのとってます?
-
544 名前:匿名さん:2006/05/26 10:32
-
日本美術(小林)が多いね
-
545 名前:匿名さん:2006/06/06 00:32
-
ふくしゅさぁん
-
546 名前:匿名さん:2006/06/06 15:52
-
今日の岩崎先生の授業あったか教えてください!!
遅くなってもいいので!
-
547 名前:匿名さん:2006/06/17 00:12
-
日本美術史なぜ教室変えたの…
あの教室冷えて寒いゎ
-
548 名前:匿名さん:2006/06/27 07:11
-
>>547
まさかとくえん??
-
549 名前:匿名さん:2006/07/28 12:56
-
そうです!
あったみたいですね
-
550 名前:他大学の仏文生:2006/09/30 11:29
-
同じ仏文でも賑やかそうでいいな学習院仏文。
学部2年生~院生ドクターまで合わせて12人しかいない我が家。
センセーも、日本人一人、フランス人一人というこじんまりさ。
色んな意味でうらやますい…。刺激がないよう。1対1の講義もしばしば。
1対1でどうやって模擬授業をしろっていうの…。