NO.10428463
香川大学を盛り上げるには!?
-
0 名前:委員長:2005/05/24 05:15
-
香川大学を盛り上げるために、イベントを起こすならどんなのがいいですかね?いい案は採用します!
-
104 名前:匿名さん:2009/05/23 05:47
-
>>97
明治が雲の上って、マジで・・・
旧帝大とかなら、ともかく
本気で言ってるなら爆笑もんだねw
-
105 名前:匿名さん:2009/05/23 06:42
-
明治目指す学生:?主に、関東に居住
?高一後半で、理系科目をあきらめ
?独自3教科入試(それも100点の必要なし)に専念
?にもかかわらず、大半は公立だから仕方ないと一浪し
?ようやく、合格。
?あるいは、エスカレーター
以上が、合格者の大半を占める。
もっとも、地方国立文系組が、センター6教科7科目のみ(2次不要) 75%で合格できるため、
センター試験利用入試を滑り止めに出願する傾向もある。
これらは、明治政経には珍しく、中学3年生レベルの数学以上、つまり
大学センターレベルの高校数学が、75%程度は出来るのである。
-
106 名前:匿名さん:2009/05/23 11:51
-
明治大学政治経済学部(政治学科260名+経済学科660名+地域行政学科150名)=1070名(総定員)
内、センター利用入試6教科7科目の総定員70名。
従って、この入試を利用し、合格できるのは 70÷1070=0.0654
つまり、総定員の6.5%にすぎない。参考→http://www.meiji.ac.jp/koho/applicants/
とはいえ、この明治政経最上位層(6.5%)もセンター6教科7科目(のみ)で 75% とれば合格できる。
他方、これを香川大学法学部に当てはめると、センター6教科7科目(2次試験あり) 75% は、
総定員150名の、中上位層(つまり代ゼミなどの判定では「B」)である40~70番ぐらいになる。
>>97が、「雲の上」とかいう爆笑もんのレスを書くもんで、
仕方なく、現実を客観的に分析してみましたw。
「雲の上」などという表現は、旧帝大以上、
もしくは、私大で言うと早慶上智・中央法ぐらいから初めて
使用して下さい。
-
107 名前:匿名さん:2009/05/23 11:57
-
>>31、>>37を見れば遙か遙か雲の上ということはバカでも分かるがなw
上場企業役員管理職数がたった160人とか完全に底辺私立クラスの実績w
就職、出世、司法試験・公認会計士試験・公務員試験などの難関資格、ブランド、知名度、偏差値、何もかも明治大が上ってのは資料から明らか
香川大なんて全国的には誰からも相手にされない学歴なのに、本物の井の中の蛙って怖ぇ~w
-
108 名前:匿名さん:2009/05/24 14:49
-
それにしても、>>98~>>106を一気に書いたのを見ても、余程コンプが凄まじかったんだなw
顔真っ赤にして9連続で必死に書き込みする奴初めて見たw
顔真っ赤っかwwwさすが痴呆国立w
-
109 名前:匿名さん:2009/05/24 14:54
-
>>107、109
引っかかって、予想どうり来やがったww
顔が真っ赤との 推測付きでっwww
何人いるんだ、明治はっw
「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる」って知ってるw?たくさん受ければ、受かるのよww
分かるだろ、いくら算数しかしてないからといってww
>>84、>>85まず、読め、>>108よw
ちなみに、「全国的には誰からも相手にされない学歴なのに」ってw
その香川大の眼中にない、明治。そこに、上位層しか受からない明治っww
井の中の蛙って、まさに>>108のことだよ、まさにww・・気付こうぜ、
香川大がすごい学歴とか言ってないことをwwwww・・・・ただ、
算数しか大部分ができない、3教科受験突破組、香川大も受からないマンモス明治が、
無茶苦茶言うな、と言いたいのであるww。
特に、「雲の上」ってwww←思想押しつけるな、明治ぐらいで思えるかっwwwマジでw
超うけるよ、井の中の蛙がwww
知名度は、明治が上だろうw凄まじい定員がキャンパスにいるからなwww認めるわw
しか~し、偏差値は香川大法が上だよ、どう見たって。
ブランドについては、両校とも、ブランドでは確実にないので、ノーコメントでwww
てか、そもそも香川大のレスに何で来てるの>>108は?
地方国立に受からなかったかもしれないけど、そうコンプ持つなってwww
-
110 名前:匿名さん:2009/05/24 15:00
-
あっ>>108
香川大法に受かってから言えwww
その際はまず、数学を勉強するんだよwwwセンターレベルでOKだかんねw
必ず、するんだよww
捨てて3教科に2年間も没頭しても受からないからね。
-
111 名前:匿名さん:2009/06/02 07:55
-
めんどくさいから、もう来ないでねwww>>108
ちがう、レスで明治の凄さひけらかしてねっwww
マンモス校どうしで、やるといいかもよっw・・・何人上場企業に合格したとかetc.
じゃ~センター試験頑張ってね、マジ応援してるから。
-
112 名前:匿名さん:2009/06/03 09:04
-
庶民増税の一方、大企業には相次ぐ減税で、十年前と比べトヨタ自動車一社だけでも年約二千五百億円の減税効果(推計)を及ぼしていることが、本紙の試算で分かりました。
試算によると、トヨタ自動車、キヤノンなど製造業の経常利益上位五社だけで減税額総額は、約四千四百億円。
上位二十社で約八千億円に達します。
日本経団連は法人税の減税をことあるごとに求めてきました。
トヨタ自動車は奥田碩・前日本経団連会長、キヤノンは御手洗冨士夫・現日本経団連会長のそれぞれ出身企業です。
試算は一九九七年度と二〇〇六年度の税制を比べたもの。
九七年には37・5%だった法人税率(基本税率、法人事業税12%)の相次ぐ引き下げ(現在、基本税率30%、法人事業税7・2%)や、小泉自民・公明内閣によって導入された研究開発減税などによる大企業優遇税制の効果が表れています。
トヨタ自動車は、〇七年三月期通期決算で、営業利益二兆二千三百八十六億円を計上。
日本企業で初めて営業利益を二兆円台に乗せました。
試算は、自民・公明政治による大企業優遇税制が、バブル期を超える空前の利益を更新し続ける一部の大企業に、多額の恩恵を与えていることを浮き彫りにしました。
日本共産党は参院選政策で、大企業の法人税率を十年前の水準に戻すだけでも四兆円の財源が生まれ、「ストップ貧困、いのちを守る」ための「緊急福祉1兆円プラン」など、くらしの予算に回すことができると主張しています。
-
113 名前:匿名さん:2009/07/01 08:50
-
了解。
-
114 名前:匿名さん:2009/09/03 05:24
-
>>109~>>111
さすが痴呆国立w
関東難関ブランド私立への強烈な劣等感がありありと見えるw
下位国立なんて関東じゃ大東亜帝国レベルだからなw
ド田舎ってカスみたいな大学しかないから、中堅レベルで過剰な自信を持っちゃうんだよな。
関東みたいに難関大が集中している激戦区では、下位痴呆国立なんて一般人からも企業からもまるで相手にされない。
ま、現実は妄想ほど甘くないよコンプ君w
-
115 名前:匿名さん:2009/11/06 20:17
-
バ香大
-
116 名前:匿名さん:2009/11/10 14:27
-
国立大学はセンター試験を5教科7科目必須ですので私大専願生では受験すら出来ません。
私大文系専願生ではセンターレベルの数学を解く事ができません。
だからレベルの低い私大に行くのです。
>>114さんはセンター試験を全教科受けてみれば良いでしょう。
自分の馬鹿度合いが分かると思いますよ。
-
117 名前:匿名さん:2009/11/11 16:41
-
反論したってどうあがいたって底辺には変わりない。バ香大。
-
118 名前:匿名さん:2009/11/14 10:42
-
詩文洗顔じゃあ香川には受かりませんよ
-
119 名前:匿名さん:2009/11/17 02:09
-
その逆も然り。バ香大を志願するような奴が私大受けたところで、実際受かるのは良くて中堅クラス、大抵はそれ以下。まず関関同立は無理。
-
120 名前:匿名さん:2009/11/17 13:18
-
あ、俺センター利用で近畿うかって関大関学もうかって普通に蹴ったから
同志社は駄目だったけどね
ま、俺広大落ちだから入試の成績は上位層なんだけどね
参勤交流なんか皆普通に蹴ってるし、官官同率蹴ってるやつも結構いるよ
-
121 名前:匿名さん:2009/11/18 01:25
-
121は香大生ってこと?何で関大関学蹴って香大なんか選んだん?選択ミスだよ。一生後悔するよ。
-
122 名前:匿名さん:2009/11/19 14:55
-
そうだよ、香大にしたのはただ家が国立志向だっただけだけど
俺自身、別に関学関大なんか大した実績もないし、後悔なんかしてないよ、同志社なら行ってたかもしれんが
中四国で就職するなら香大で充分だし
いずれにせよ関関ぐらいに香大を馬鹿にされるのは心外だな
確かにうちにも推薦で入った商業高校卒とかもいるが、そっちにはもっとそんなのがいるはずだし
神戸や市大とかに落ちたとか言うならともかく、過半数を占める洗顔の奴は香大には絶対受からないから
-
123 名前:匿名さん:2009/11/25 15:45
-
へぇ。。
-
124 名前:匿名さん:2009/11/26 03:55
-
10年前、センター3教科(国英社)だけで香川大経済に受かったけど、
今その入試ないんですかね?
ちなみに明治・中央には落ちました・・。
-
125 名前:匿名さん:2010/02/14 13:30
-
ないです
-
126 名前:匿名さん:2010/02/15 10:40
-
>>122
お前が無知なだけだろw
就職も出世も各種資格も圧倒的に関西関学の方が上だし
こんな地方底辺国立が難関私立にかなうわけないだろw
-
127 名前:匿名さん:2010/02/15 10:49
-
出世ねえ、香川大はりそな銀行の社長や四国財務局局長のような人を輩出してるわけなんだが
就職も数が多いから一見多いように見えるだけ、あの見せかけの就職実績の下にどれだけの屍が横たわっていることか…
-
128 名前:匿名さん:2010/02/17 12:27
-
関大生の主な就職先
1位 三菱東京UFJ銀行 70名
2位 日本生命保険 40名
3位 大和証券グループ本社 35名
3位 三井住友銀行 35名
5位 積水ハウス 26名
※資料 H18年卒業生進路(キャリアセンター) 「なんだ、結構いっぱい入れるやん」って考えた方、数字のトリックに引っかかってます。
実はこれ、総合職の他に一般職や営業職も加えた就職実績。
2位・日本生命の2006年総合職内定者は、たった2名です。
並み居る就活生に差を付け、内定を得る為に必要な事は何なんだろう?
「これだ!」という正解はもちろんありません。
関大ナビは、皆さんそれぞれの正解に近づくお手伝いをいたします! 「いつ始めていつ終わるんだろう?何が必要なんだろう。」って人はコチラ
(マイナビ2010就活スケジュール)
ま、三科目で入れる私大なんかこんなもんだ
-
129 名前:匿名さん:2010/02/17 14:39
-
これが現実。
上場企業役員管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
関学:1307人 関西:1097人
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou.html
香川:159人
「数字のトリック」とはまさに>>128そのものであり、ほんの一部を
抜き出してあたかも全体が悪いように印象付けている。
しかし、全体を見ればこのように出世では圧倒的な大差があると分かる。
「数が多いから」などという言いがかりもこれを見れば誤りと分かる。
人事部長による大学出口評価(つまり、「質」の評価)
http://www.geocities.jp/tarriban/yaku_ni_tatsu_daigaku2004.html
関学:27位 関西:30位 香川:ランク外
「見せかけの就職実績」ならば、企業からこのような評価は得られない。
参考までに難関資格実績(公認会計士)
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
関学:247人 関西:103人 香川:12人未満(ランク外のため不明)
ま、地方国立なんかこんなもんだ
-
130 名前:匿名さん:2010/02/17 16:15
-
わざわざご苦労なことだな、こんな香大生ですら一部しか見てない過疎板に喧嘩売りに来るなんて
香大落ちたのか?それとも香川出身の詩文洗顔の私大生?
上場企業役員数なんかまさに数の勝負だし、そんな東大が1位じゃない謎のランキングなんか持ち出されてもなあ
公認会計士に関してはそのURLからこんなのを見つけた
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa2004.html
確かに香大はこの年2人しか合格してないが、これも目指す人数の問題だろ
このランキング見ても大学のレベルバラバラだし、これで大学のレベルがわかるなら筑波より専修が上ってことになる
どの大学にせよ公認会計士受かる人は凄いとは思うがな、お前じゃ無理だろうけど
まあ、そもそも大学の名前を武器にしての出世なんか国立は旧帝一工、私立は早慶以外無理なんだから安心しろ
これ以外の大学の奴の出世は完全に個人の実力だし、お前みたいな大学の名前にしがみついてる奴がまともに就職できるとは思えない
わかったら2chの学歴板でも行って地方国立たたいてろ
-
131 名前:匿名さん:2010/02/17 17:13
-
結論は「個人の実力」が関学や関西の方が遥かに高いってことねw
学生数の差を考慮して割合で考えても関学関西が上なのは計算するまでもなく明らかだろ。
出世をそれだけしているということは入口の就職も良いということに他ならず、就職での差もあると分かる。
資格は「目指す人数の問題」というなら、香川大生には難関すぎてチャレンジすらできないってことね。
そもそも、順位が大学のレベルと完全に一致しているなど誰も言っていない。だが、ほぼレベルに従っており十分基準になる。難関大が上位に、そうでない大学は下位にいる。
何か勝手に大学の名前にしがみついてるとか言ってるが、単に現実を示しただけですけど?
そもそも、大学受験時の「科目数」なんてもんにしがみついてるアホにとやかく言われたかないねw
ま、難関私立と地方国立の差がはっきりしましたね。頑張れ狭い狭~い地元でしか評価されない地方国立。
-
132 名前:匿名さん:2010/02/18 05:48
-
じゃあなんでわざわざこんな過疎板まで出張してくんだよwww
難関私大とか参勤交流みたいな滑り止め大学と比べてのことなのに、よくもそこまで自信がもてるな
お前は公認会計士受かるの?いいとこに就職出来るの?
大方上位層の奴の実力を自分の力だと勘違いしてるだけだろ
企業の評価とか地元企業以外にも全国規模の企業がこれだけわざわざ説明会に来るのを見てもそれなりに評価されてるのは明らかだろ
地方国立に優秀な奴がいることぐらい企業だってわかってる
みずほ銀、三菱東京UFJ銀、三井住友銀、東京海上日動、損保ジャパン、
三井住友海上、住友生命、商工中金、国民金融公庫、大和ハウス、クボタ、
資生堂、イオン、大日本印刷、凸版印刷、JTB、三菱電機、四国電力、
中国銀行、伊予銀行、阿波銀行、カバヤ、NHK松山支局
三菱重工、三菱UFJ信託銀、日本生命、オムロン、タカラスタンダード
、大正製薬、小野薬品、日本興亜損保、あいおい損保、日本旅行、
読売新聞、四国銀行、天満屋、四国化成、セシールetc…
関西の私大なんか関西じゃ京阪神大の前には霞むし、地方では国立に負けるから
となると個人の実力が重要になるが、
まあお前はどうせいいとこの就職は上位層に枠を全部持っていかれるだろうな
-
133 名前:匿名さん:2010/02/18 12:44
-
話のすり替えに必死w
「科目数」だけを誇りに、香川が関学関西よりレベルが高いなどという妄想を抱いてる奴に現実を示して反論しただけだろ?
それと上位層云々など一切関係ない。
自信もくそも、資料を出して実績を示したにすぎず、難関私大は香川大より遥かに高い実績がありますよと言っただけだ。
企業が説明に来るから評価されてる?
>>128にあるように、企業の就職は総合職だけじゃない。
少なくとも香川大生をそれらの企業が優秀な幹部候補と扱うわけがなく、下っ端候補としか見ていない。そういうことだ。
説明会に来てくれてるから評価されてるんだ!なんてあまりに単純すぎて笑ってしまったよ。下っ端としては評価されてるんだろうけどな。
現実は>>129で示したように、上場企業で出世などできていない。実績が評価を物語ってるんだよね。
井の中の蛙って狭い世界しか知らないから幸せだな。地元から出たら低学歴でしかないのに。
-
134 名前:匿名さん:2010/02/18 19:44
-
まだいたのか、関西なんか所詮でかい地方なのに、なんでそこまで自信持てるかねえ
じゃあおまえはニッセイの総合職に二人しか採用されてないことをどう思ってんの?
それこそ関西の私大なんか数が多いだけで下っ端要因にしか見られてないってことだろ
何か勘違いしてるみたいだが、関西の大学で幹部候補として最初から見られてるのは京大阪大だけだよ
あと上場企業での出世に関してだが、年間2万人以上卒業してるのに1000人程しか役員になれてないってどうよ
残りの数十万人は何をしているのやら
香川大学は医学部除いて1000人程度だぞ、159人もなれてりゃ十分だろ
現にりそな銀行の社長やソフトバンクの財務担当取締役みたいなトップクラスにまでいった人まで輩出してる
関西の私大なんかに馬鹿にされるいわれはない
まあ、お前はどうせ関西にいても友達もろくにいないしサークルにも入ってない童貞だから
春休みは暇すぎてこうしてネットで他大学叩くくらいしかやることないんだろうな
平日の真昼間からこんなとこに来てるのがいい証拠、唯一つの拠り所が「関西の難関私大生」という肩書だもんなあ
そりゃ必死になるわけだ
井の中の蛙とかいうが、お前はどんな広い世界を知ってんの?
関西でお前が見ている華やかな光景は、実はお前にとっては縁のない光景なんじゃないのか?
-
135 名前:匿名さん:2010/04/29 19:32
-
>>134
だったら関東も「所詮でかい地方」だな。同じことを関東に言えるのかね?
で、既にニッセイ一社や、ほんの一部の企業での話を全体に広げるのは
「数字のトリック」だと指摘したはずだが?
上場企業全体で見れば、はっきりと差が表れていると分かったはずだろ。
そして、「毎年2万人以上卒業している」なんて嘘をつかないでもらえます?
学生数
関西
http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/numberstd.html
約27000人
関学
http://www.kwansei.ac.jp/Contents_5416_0_0_43_15.html
約20000人
香川(医学部除く)
http://www.kagawa-u.ac.jp/itwinfo/i394/file/gakubugakuseisuu.pdf
約5000人
学生数を比較すると、関西とは5.4倍、関学とは4倍の差がある。
しかし、上場企業役員管理職数を比較すると、関西は約7倍、関学は8倍だ。
学生数の差を考慮しても、出世「率」でも関西関学の方が上なのは明らかだが?
反論できないからって学生数が20倍だなんて大幅な嘘をつくのはやめような。
内容が嘘と個人叩きだけでまともに反論できなくなってるのが笑える。
今まで私大を叩いていた奴が、こうやって反論されると何故か
「他大学叩くくらいしかやることない」なんて台詞を吐く始末。
ご都合主義も大概にしろ。根拠ゼロの私大叩きに反論しただけだろうが。
ま、これだけ現実がはっきりしちゃうと反論もできなくなって悔しいわな。
-
136 名前:匿名さん:2010/04/29 19:46
-
ここの掲示板の書き込みをみて、なぜかあきれてしまった。
センターで8割をとって(要するに難関大学を目指していた。)
たしかに不本意ながら後期で地元の香大に来たが、俺は他人が何と言おうとも
自分を卑下しないぜ。
他の大学の人間に何か侮辱をされてもだ。
もちろん他の大学の奴らも卑下しない、人として対等だと思っている。
学歴のために大学に入ったとは思ってないからな。
それで興味のあった学部の勉強に打ち込んでる。
それでいいのではないか?
自分自身の道をしっかり踏みしめろよ。
それをわきまえてるかどうかで、人生そのものが違ってくる。
周りが変わることも少々あるだろうが、そうじゃなくて自分の受け取り方が。
-
137 名前:137:2010/07/11 15:12
-
ただ、一応断っておくが、金の問題がなかったら、明治と香川なら明治に
行ってたかもしれない。
明治は良い大学だ。それに都会の受験の競争は厳しい。
だが、今となっては香川大学に不満はないし、むしろ満足してるよ。
あと、今改めて思い返してみると、ぎりぎり8割なかったかもしれん。
微妙でわるい。
-
138 名前:匿名さん:2010/10/09 04:08
-
香川大にしか受からないレベルの奴が明治に受かるかよw
何が明治に行っていたかもしれない(キリッ、だよw
-
139 名前:匿名さん:2011/09/06 17:27
-
このスレ何度見ても笑えるw
下位地方国立生の学歴コンプは凄まじいんだな。難関私大に対する劣等感が尋常じゃない。
私大生に完膚なきまでに論破されて涙目の>>134は今頃どうしてるんだろうw
一方は客観的資料から根拠を持って持論を展開し、もう一方は根拠もなしに嘘も混ぜて誹謗中傷がメインのいい加減な反論。頭のレベルがまるで違うのがよく分かる。
下位地方国立なんて学生の質は著しく低いからな。中途半端に真面目なだけが取り柄で学力レベルは低いし、個性も無いから企業から何の評価も得られない。所詮はド田舎だけで崇拝される全国的には低学歴大。
-
140 名前:人生50年に近い:2011/12/06 07:46
-
観点いろいろ。掲示板面白いけど、意地の張り合い。くだらん。
-
141 名前:匿名さん:2011/12/13 00:26
-
何この掲示板w
どっちも底辺大学じゃないかww
-
142 名前:匿名さん:2012/02/22 01:38
-
明治大が難関私大?
あ、君から見たらの話かw
ネタでしかないww
141正論
-
143 名前:匿名さん:2014/12/04 13:30
-
香大生だがオレは香川は偏差値40レベルだと劣等感を感じながら生活している。
正直 岡山商科大学レベル。
-
144 名前:不二:2014/12/15 15:15
-
駅弁国立を盛り上げるにはどうしたらいいんだろうね?
-
145 名前:匿名さん:2014/12/15 15:19
-
近大、第一経済、松山大学は良い。
-
146 名前:匿名さん:2015/02/03 11:47
-
大阪経大と九州産業も良い。
-
147 名前:匿名さん:2015/07/27 10:47
-
高松と連絡取れるって~ww
http://www.fukushima-h.fks.ed.jp/
-
148 名前:匿名さん:2015/09/13 04:47
-
東西の最高峰を目指せ
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同
-
149 名前:匿名さん:2015/09/13 04:47
-
西日本最高の名門私立大学・・・立命館
立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥
-
150 名前:匿名さん:2022/09/21 07:18
-
うどんイベント開催
-
151 名前:匿名さん:2024/04/24 16:15
-
慶大の塾長が「国立大学の授業料を150万円に値上げしろ。」と暴言を吐いている。
私大は国立大に口出しするな。越権行為だ。
国立大授業料を50万円以下に維持する運動をしよう。
森 山第人
-
152 名前:匿名さん:2024/04/24 20:51
-
はいはい、おぢいさん、わかりましたよ。そうですね。
-
153 名前:匿名さん:2024/05/04 14:12
-
はいはい、おぢいさん、わかりましたよ。そうですね。←あなたは分かりが良い、頭が良い。